goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

さ、寒い

2011年09月19日 | これも自分あれも自分
寒いですね。急激に、寒くなりました。

今朝は思わず、エアコン暖房スイッチオン!でした。。。


原発なんかいらない!って

東京で6万人が集まってデモ集会+行進したのを知り、

そうだそうだ!とか思っていたのに、

電気、使ってしまいました。。。


あ、でも、

朝のテレビでそのニュースを見たとたんに、

暖房、消そう消そう!

少々暗いけど、電気も消そう消そう!って、

節電しました。


原発反対!と叫ぶ。その前に、

いつもの自分の生活にメスを入れましょう。


みんなで節電するから、

少しでも消費電力をセーブするから、

原発に頼らない、グリーンエネルギーでまかなえるように、

施策が変わりますように。。。


多少暗いスーパーも、店舗も、

街の中も、

少しずつ慣れてきましたから。


子どもたちに、負の遺産は、受け継いでほしくないですものね。

親の願いです。

福祉公民館「ふれあいまつり」

2011年09月19日 | これも自分あれも自分
今日は、類家にある福祉公民館の、「ふれあいまつり」でした。

毎年、なんらかの形で出店させていただいています。

昨年までは、子育て広場「となりんち」さんのブースと一緒に参加。

今年は、小学校のPTAバザーでの出店計画をきっかけに始まった、

「被災地の品物を販売して、応援する」お店として、出店しました。

出店名、決めてなくって、

とりあえず、「被災地品を応援してみようっと」という文句を

ポスターに書きました。


知人であるヨガの先生で、被災地を慰労訪問を続けて支援をしている方に

相談し、集めていただいた、

被災地で被災された方々の手作り品を購入。

岩手県は、野田村から、ライ麦ストローや、手の形をした「お手を貸してください・ストラップ」

塩釜から、被災されたママたちを応援しようと活動している子育てサークル「ままのて」さん手作りの、シュシュや髪留め



八戸からは、八食センターの事務所に問い合わせて、教えていただいたショップ2店舗。

無添加の乾物・それはそれはおいしいだし粉を作る、「咲や」さんと

工場が津波により壊滅した「しみず食品」さんの有名定番商品「いか墨カスター」を。


宮城県は、七ヶ浜の星のり店の「海苔」と「おやつ海苔」(こちらは、ネット上で完売した商品もあります。)

気仙沼から、有名菓子店「パルポー」さんのスイートゴットという、ミルフィーユのようなお菓子

東松島から、被災の当事者ママたちが作る、ストーン・アクセサリー

石巻から、「やっぺ(やるべ!)」エコバッグ


初めての販売活動でしたが、お手伝いをしてくれる方のいてくれたおかげで、滞りなく、順調に販売することができました。

この場をお借りして、ありがとうございました。と感謝!

自分の段取りの悪さが露呈して、申し訳ないと思いながらでしたが。


購入してくださった方々、

見に来てくださった方々、

ありがとうございました。


次回は、9月23日の「聖アンナ幼稚園 親子ふれあいデー」にて販売予定です。

広告