goo blog サービス終了のお知らせ 

スケッチしとこ

世界の巨匠の作品や動画をじ~っくり眺めてインスパイアさせていただき
自分のモノになったら、これって最高~

読図塾に参加する ~俵山~ 1

2020-10-19 13:29:03 | 石段と山

読図塾に参加してきました! ヾ(≧▽≦)ノ

 

山アプリの『YAMAP』に登録したものの

いまいちアプリの使い方も よーわからんまま。

 

こんなサイトを見つけました。

 

【熊本、読図塾ベーシック参加者募集(無料)】

このサイトを見つけたのは、かなり前で

第一・第三日曜日に実施されている。

 

おーし! と、

一緒に参加できる友人知人を探すが、見つからない。

理由は簡単。

 

この(石段3,333段で鍛えた)健脚についていける人が、くぅー 

いないんですよ。

 

それに、そこそこの登山アイテムがないと厳しいですもんね。

トレッキングシューズや専用靴下、それにザックやレインウェアなどなど。

 

で、

温めること1年半。 温めすぎである。

 

 

また今年も、秋の紅葉がきている。この季節のお山はさぞかし素晴らしかろう。山々の季節の移り変わりはスケッチ魂を呼び起こすやもしれん。バーントシェナやイエローオークに色付いた木々。足元にはサップグリーンやバーントアンバーの落ち葉。今、この色名で頭の中に色彩が浮かんできた人エクセレント。なんのこっちゃ。

 

恐る恐る運営者のマサイさんにメールすると

参加OKの快諾の連絡が。

 

女性1人でも大丈夫でした。おまけにマンツーマンのありがたい指導をしていただくことに。

 

つづく


日本一の石段 ~ピラカンサ~

2020-10-16 11:13:34 | 石段と山

前回続きの続き。

 

ちょっと気になるコトもあり、石段に行く気分にならなかったが

時間帯をずらすと、また違う景色が見えるし

違う常連さんと会えるかな・・・

と、出発。

 

(◎_◎;)!!!!!

 

 

見覚えのある看板がある。

 

民宿 幸登里(コトリ)】さんの駐車場に、いつもの100円の看板がヾ(≧▽≦)ノ

 

いそいそと停めさせていただくと、すぐにオーナーさんが出てきた。

きゃ~! と、再会と再開を喜びましたよ。

 

前の、橋を渡って上にある駐車場は閉めたそうです。

あの柵めー (=_=)

よけいなことをしおって・・・・・・・・・

 

 

 

石段入り口から、かなり離れているけど全然大丈夫。

石段初心者の方は、

石段の後半は、ヒザがカタカタ笑うので

できるだけ近くの駐車場が良かろうかと思われますが

もう筋肉痛さえ感じない下半身なので、この距離もへっちゃらです!ありがとうございます!

 

新しいトイレの場所や、

料金箱を教えてもらい、ガレージを改造して休憩処が作られていたので

ふと見ると

 

 

ヾ(≧▽≦)ノ 落書きノートがある!!

幻の絵を回収できる と、スマホで撮影していたら

 

オーナーさん 「え?あの絵を描いてる人!?」 

 

絵の木の実は『ピラカンサ』と、おしえてもらいました。

 

常連さんたちの間でも「誰が描いているんだろう」と、謎になっていたらしい。ワロタ

 

内緒にしておいてください と、口止めする( ̄▽ ̄)

ということで、今日は絵から ↓

 

こういう木の実です。

 

 

最近のモヤモヤしてた気分が、すっかり良くなり

写真に指が入っちゃったが

もう さいっこ~~~~~~ ヾ(≧▽≦)ノヾ(≧▽≦)ノヾ(≧▽≦)ノ

 

いつものハートに見える空も 相変わらず美しいことよ。

 

 

数カ月ぶりに会う常連さんたちとも、軽くおしゃべりして

今日も楽しく3,333段 上りました。

 

 

駐車場に戻ってきたら、オーナーさんがまた出てきてくれて

ミニトマトやらなんやら野菜をたくさん

いただきました。もうめっちゃ嬉しかったです。

 

絵の道具を家に忘れてきたので、来週 色を塗る話をして

ついでに、色鉛筆がないとオーナーさんが言うので

家に沢山ある色鉛筆をこちらに置かせていただくことになりました。

 

 

今日も行って良かったです。いや、本当に良かった。

 

いつもありがとうございます。


石段 

2020-10-16 10:35:22 | 石段と山

前回の続き。

 

描いた絵を撮り忘れしましたが

まぁ、来週 行った時に撮ればいいわ。と、気の長い思考が働きまして

 

10月初旬。

 

(◎_◎;) !!!

 

 

いつも停めてる100円駐車場の上がり道に柵が。

 

運転技術はまぁまぁイケてると思うが、さて

上ったはいいが

帰りに、柵に引っ掛ける自信がある。

 

しばし、橋の上で固まっておりました。

 

 

仕方がないので、諦めて反対側の200円駐車場に停めますと

いつも同じ駐車場で停めてる常連さんたちの車が、わんさか。

 

だよねー

 

 

 

 

頂上で撮った写真 ↑

ちょっと、影もしょんぼり。

 

駐車場の休憩所もカギがかかって、入れないようになっていると

常連さんに教えてもらう。

 

 

あの描いた”木の実”は、幻の絵になってしまったか・・・

 

つづく。


日本一の石段 

2020-10-16 10:24:51 | 石段と山

絵も石段も、更新が止まったな・・・ と、思われましたでしょうか。

申し訳ないです。

 

遡ること9月後半。

 

そう。あの日は雨上がりの朝。

いつも通りに、楽しく石段を上りまして

駐車場の休憩所の”落書きノート”の絵は、この木の実なんていいなぁ

なんて思いつつ、登頂。

 

ガスってる。

 

ほいほいと下って行くと、

 

(◎_◎;) !!

 

 

石の道が、青く光り輝いている。

あー。写真は悲しいかな。

実物は、もっとキラキラして 

あの真ん中に立ったらアレを召喚できそうでしたよ。 ← アレってなんだ

 

水たまりに青空が反射してるんですね。自然ってすごいな。

 

 

その後、

駐車場に戻ってきたら、常連さんから

新米のお裾分けのお裾分けをいただきまして

 

新米を貰った嬉しさに、

 

 

 

 

描いた絵を撮るのを忘れた・・・・・ と、いう。

 

続きます。


日本一の石段 ~どんぐり~

2020-09-18 20:05:55 | 石段と山

天気が悪いが、雨は降っていない!

 

ということで、今週も日本一の石段に行ってきました。

 

★ 日本一の石段とは

熊本が全国に誇る日本一の3,333段の石段。修行かッ!というくらいハード。

ひたすら黙々と上るのみ。最初から飛ばすと100段付近で息切れ。まだこの先3,233段もあるのか・・・と、気が遠くなり足元がふらつく。あれ?今日は、具合悪かったのかな?この動悸はなんだと上るがまだ300段。

大丈夫。石段は逃げない。自分のペースで遅くてもいいじゃないか。人間だもの。

 

 

上り始めからこの暗さ。

 

 

正午である。

 

 

沢蟹がいました。かわいい。

 

 

流石、iphone11。

実際は、もっと暗いし

ちょいと先もガスりまくりである。

 

 

 

いつもの(息子にlineで送る)ハートの空もこの通り。

それにしても暗いな。

 

 

 

いやぁ。バイオハザードか、サイレントヒルか。

 

静寂が包む。

 

この世界に自分1人のような孤独感。

 

 

 

上りは、2人しか会わず。(上り始めと頂上付近)

 

霞の中から人が近づいてくるので

なかなかどーし。妙な気分になりましたよ。 

 

 

 

 

この(真ん中の)手すりに、木から落ちてきた雨粒が音を立てるのか

 

オルゴールの音色のような「コカァーン・・」。

 

最初、すぐ横でこの音が聞こえたので

振り返ってしまった。

 

誰もおらず。ですよ。

 

なかなか良い音なので、しばし足を止める。

 

 

 

その後は、「コカァーン・・コカァーン・・」が追いかけてきて

本当に手すりの音だったのか。山の不思議かな。いいな。これ。

 

 

いつもより、下りるペースは遅く

滑らないように慎重にペタペタ 下っていたら

 

 

 

おぉ!

 

 

 

この日。1番 声が出た。

 

 

「食べられるのかなコレ?」

 

”ハナノナ”アプリをかざしたが、キノコはわからないかー。

諦めました。

 

1,000段近く ↓

 

 

 

目を付けていた”どんぐり”を撮影して

お約束。

 

 

 

今日はどんぐり。

 

いつもありがとうございます。