goo blog サービス終了のお知らせ 

Loomings

映画・舞台の感想や俳優さん情報等。基本各種メディア込みのレ・ミゼラブル廃。近頃は「ただの日記」多し。

日記です

2025-06-23 23:06:10 | 雑記
のち
今朝も7時半頃の起床。朝ごはんはお茶漬けを食べてミルクティーと共にあんぱんも食べるという炭水化物まみれでした。

タオル類などを洗濯した後、駅前まで出かけ、まずは駅そば屋さんでお昼にしました。持ち金が乏しくなってきたので、PASMOを使えるところにしようと思ったのと、トップ画像のメニューが気になったからです。揚げなす煮びたしと鶏そぼろの冷たいおそば。そぼろはピリ辛、なすと合わせてとても美味しかったです。但し、お店に入った時には、11時を回ったばかりなのにテーブル席が満席で、本当の「立ち食いそば」になりました。

PASMOをチャージして、また木村屋のあんぱんを買ってから銀行でお金をおろし、百均やコンビニでちょっと買い物して、早めに帰りました。気温は昨日よりやや下がったようですが、湿度が高く、ちょっと歩いただけで汗をかきます。

帰宅後は、着て行ったものなどで洗濯第二弾(正確には第三弾も)。
午後はテレ朝で西村京太郎サスペンスこと『鉄道捜査官』など視聴。これがシリーズ最終作だったわりに、本放送時の記憶はほぼ無し。それまでの同僚の皆さんがほぼ登場せず、課長にさえ見せ場は殆どなく、乃里子さんの元先輩・勝村政信さんがバディのように出張ってくる(と言うより実質主役)のが不可解でした。ストーリー的にはそれなりに「意外な展開」もあったのですが……

その後はまた読書。しかし暑さと言うより湿度と気圧のせいで、今日も眠かったです。外気温よりむしろ室内気温が高く、ずっと蒸し蒸しベトベトしていました。
それでも読み続けていたクリスティの『エッジウェア卿の死』(再読)を、やっと読み終えることができました。

今日みたいな気候だと『孤独のグルメ』再放送に登場したスパイシーなスープカレーが美味しそうに感じられます。
自分の晩ごはんは豚バラ肉とキャベツ、ニラ、そしてお豆腐で、レンジで作るもつ鍋風豚キャベツを作りました。キャベツが消費できて良かったです。今年もレンジレシピの季節がやって来ました。

夜のTVはEテレ【100分de名著】。今月中に『侍女の物語』を読んでおきたかったのですが、読みたい本が後からどんどん増えて取り掛かれそうにありません。
代わりに──でも何でもないけれど、今日は『日本のいちばん長い日』漫画版を読みました。作画は星野之宣さんです。皇道派青年将校たちの狂気と対比して、阿南陸相のカッコ良さ、鈴木首相の淡々とした豪胆さが印象的です。本土決戦寸前の緊迫した状況下、迫り来る皇道派に対峙し、正気を保って事態を収束させようとすべきことをこなした人たちが結局は勝利するという「長い一日」でした。
それにしても皇道派が掲げる「国体」とは何だったのか。「尊皇」と言いつつ裕仁天皇個人への敬意など全くない彼らの理想は、実は「南朝」にこそあったのではないかという星野先生の考察に、なるほどと思いました。
そう言えば、昨日読んだ水木しげる先生の『総員玉砕せよ!』の若い支隊長も楠木正成リスペクトで、湊川の大楠公のごとく「玉砕」することしか考えておらず、結果、本当に総員が無惨な死を遂げることとなりました。
南朝にロマンを感じるのは良いけれど、それをイデオロギーとして奉ずることの恐ろしさ。図らずも二つの作品でそれが描かれていました。
『日本のいちばん長い日』映画版(岡本喜八監督版)もまた観直したいです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記です | トップ | 日記です »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑記」カテゴリの最新記事