
今朝はかなり寝坊。明け方に変な夢は見るし、起きる前から起き抜けにかけてずっと頭は痛いし……それでもEテレで【日曜美術館】が始まる前には起きました。倉俣史朗デザインに興味が湧きましたが、展覧会開催中の世田谷美術館はとても行きにくいんですよね……
朝ごはんも洗濯も遅めで、今日はまたやる気ゼロdayみたいです。気温も湿度も高めでしたし。
空いている時間には本を読んだり、一昨日から昨日にかけて溜まっていたTV録画を少しずつ消化したり。午後はまずNHKのど自慢を観ました。石丸幹二さんがゲスト出演されていたためですが、終始なごやかな雰囲気で、ご自身も「虹の彼方へ」を歌ってくださいました。
その後は、フィギュアスケートGPシリーズよりNHK杯の総集編も視聴。舞台裏映像もいろいろ観られて、個々の選手の思いやバックヤードの雰囲気などが伝わってきました。宮原知子さんによるランビエールさんやコストナーさんへのインタビューも嬉しかったです。このお二人が現在の日本のトップ2のコーチなんだなぁ……と、しみじみしてしまいます。
夕方は久しぶりに大掃除の続き。今日は前からやらなくてはと思っていた瓶もの一掃。中身は例によって凝固剤「かためるくん」で固めたり、オイル類は油の吸収パットに吸わせたり、いろいろ駆使して処理して、このために取っておいた牛乳パックが6本分にまとめました。これをまた集積所まで持って行くのに苦労しそうです。
また、雑誌類の他、要らなくなったテキスト類や、古くなって傷みが目立ち古書店へも出せなさそうな文庫本などもまとめておきました。
夕食もちゃんと作ろうかと思っていたのですが、朝からの倦怠感に加え、時間も気力も掃除に取られたため、久しぶりに《出前館》頼みとなりました。
気温が高めだったため、入浴はシャワーのみ。夜のTVは【日曜美術館】浮世絵特集再放送と『どうする家康』を交互に流し見。続く【クラシック音楽館】はブロムシュテットさんが来日できなかった時のN響演奏会より、高関健さん指揮でニルセンにシベリウスと北欧特集でした。シベリウス2番の有名なフレーズを聴いて「あ、これか」と思ったり。10時台後半は、2022~'23で「最も心に残った演奏」特集です。