劇場という小さな空間は、驚きや喜びや哀しみといった心を震わせる非日常の場。劇場から生まれる感動のひとかけらを明日の「題名のない音楽会」で。石丸マネ tv-asahi.co.jp/daimei_2017/co…
— 石丸幹二 (@team_kanji) 2019年2月16日 - 00:38
そんな劇場で、石丸は今、ファントム役を演じてます。だんだんとゴールが見えてきました!石丸マネ pic.twitter.com/tm9xLCwrmT
— 石丸幹二 (@team_kanji) 2019年2月16日 - 00:44
ベン・アフレック、TVにてバットマンの引退を宣言、単独映画について「上手くできなかった」と語る
— Asteroid Cowboy (@AsteroidCowboy) 2019年2月16日 - 00:00
#バットマン #Batman #DCEU
realasteroidcowboy.blogspot.com/2019/02/tv.htm…
#似すぎてジワる pic.twitter.com/lafzXg8CuK
— Green Pepper (@r2d2c3poacco) 2019年2月14日 - 07:06
「醤油は2L一気飲みしたら普通に死にますけど、あなたが寿司につけてるそれは毒ですか?」と聞くと
— ザイボックス@クソリプbot (@470bird) 2019年2月15日 - 12:56
「いや、量の問題でしょw」と誰でも分かるが、いざ薬品や添加物や放射線量になるとこの話が全く通じなくなる不思議。
Eテレは職人集団なのに。先日、NHKの現職ディレクター達と飲んだ時にクロ現が週4日から週3日に減らされることにため息を。逆だよ増やして欲しいんだよ公共放送には。→NHK「最後の良心」に異常事態 「ETV特集」「ハートネットTV」の… twitter.com/i/web/status/1…
— 堀 潤 JUN HORI (@8bit_HORIJUN) 2019年2月15日 - 09:00
演劇関係者から、観劇時のお願い。
— ℃@non (@cannonono) 2019年2月15日 - 13:21
最近2.5次元などで舞台観劇をする方が多くなったと思います。前説で「携帯の電源を切って」と言われたらマナーモードや機内モードではなく”電源を切って”下さい。これにはいくつか理由があります
#演劇… twitter.com/i/web/status/1…
・インカム、ワイヤレスマイクにノイズが乗るから(Bluetooth等)
— ℃@non (@cannonono) 2019年2月15日 - 13:25
・客席から光が出ると出演者の集中力を欠いたり演出の邪魔になる
・録音録画防止(運営は脚本の著作権や俳優の肖像権を守る為にカメラが使えない状態にする必要がある)
#ラブネバーダイ マチネだん。こんな画質ですみません。 pic.twitter.com/WlOd3BTiw3
— レイチェル@ラブネバ観ました (@Rachel2012R) 2019年2月16日 - 15:34
タグは付けずに言います。ラブネバ再見で印象が変わるかと思いましたが、脚本が本当にひどい😓と改めて思いました。歌唱と美術はやはり素晴らしいです。
— レイチェル@ラブネバ観ました (@Rachel2012R) 2019年2月16日 - 15:41
これはエリックさん自身が書いた二次創作…と自らに言い聞かせなければ堪えられませんでした。同じキャストで『オペラ座の怪人』が観たいです。現状では叶わぬ夢ですが。
— レイチェル@ラブネバ観ました (@Rachel2012R) 2019年2月16日 - 15:46
#ラブネバーダイ 面白いと思ったのは両ラウルの違い。小野田ラウルは人生を半ば諦めている感じでしたが、田代ラウルは貴族のプライドにすがりつつ「なぜこんなことに…」と嘆き、クリスティーヌへの想いに苦しみもがいていました。
— レイチェル@ラブネバ観ました (@Rachel2012R) 2019年2月16日 - 16:07
ラストシーンも小野田ラウルからは「わたしの妻に触れるな」という意志が感じられましたが、田代ラウルは取り返しのつかない悔恨の涙にくれ、その演じ方の違いに驚きました。
— レイチェル@ラブネバ観ました (@Rachel2012R) 2019年2月16日 - 16:07
@mayalabeille1 まあ「夢小説」みたいなものですから😅
— レイチェル@ラブネバ観ました (@Rachel2012R) 2019年2月16日 - 16:18
木象嵌のベッドボード
— Hiroko Miyamoto (@HirokoMiyamoto7) 2019年2月16日 - 17:19
この木象嵌技術はオーストリア人、エミール・オルリックが日本で習得し欧州に広めました。
ガスパー・オマールが製作する家具の多くがこの技術を使っており、天然木材に拘り26種類の木材を組み合わせ製作しています。… twitter.com/i/web/status/1…
視聴率が低いと聞いても私の心にはさざなみひとつ立たないのだけれど視聴率が低いからテコ入れとか聞くと激しく波立ってしまう。どうかどうかこのまま誰にも邪魔されず誰にも追いつけないスピードで走り続けてほしい #いだてん
— azukKi (@azukki_) 2019年2月15日 - 22:13
今日知って本当に驚いたんだけど
— 片山萌美 (@neichiamo) 2019年2月15日 - 18:49
ニッポンハムのシャウエッセンてあるじゃない。
電子レンジで
調理して...いいんだって!
驚きすぎて
思わずツイートしたし
ソーセージ食べたい。 pic.twitter.com/AaTVbopYf9
「映画公開に政治圧力」、実は炎上商法か 「麻雀放浪記2020」東映の宣伝戦略 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190…
— 松#俊之 (@MatsuiTo) 2019年2月15日 - 23:25
うわぁ……。 pic.twitter.com/2SR6cqjWFD
「東京五輪中止」描いた映画にクレーム 自民副大臣の“言い分”|ニフティニュース news.nifty.com/article/entame…
— 松#俊之 (@MatsuiTo) 2019年2月16日 - 16:43
議員さんにあっさり全部バラされている。 pic.twitter.com/AIAkVqpVgH
『続・夕陽のガンマン』(1966)
— 『サッドヒルを掘り返せ』公式 (@sadhill_movie) 2019年2月16日 - 16:28
セルジオ・レオーネ監督、クリント・イーストウッド主演による『荒野の用心棒』『夕陽のガンマン』に続く「ドル箱三部」の第3弾。20万ドルをめぐり3人の無法者が仁義なき駆け引きを展開するクライマックス… twitter.com/i/web/status/1…
ブルーノ・ガンツ、逝去。享年77歳。『ベルリン・天使の詩』(1987)、『ヒトラー 〜最期の12日間〜』(2004)などで、日本で最も有名なドイツ人俳優かと思います。合掌。
— Takumi Itabashi (@takumi_itabashi) 2019年2月16日 - 19:28
Im Alter von 77 Jahren: Scha… twitter.com/i/web/status/1…
地上波でパリ大改造の話ししてるって楽しいな。コレラ流行は32年6月の暴動に繋がる話ですね。#ブラタモリ
— ミンチ/minchin (@610_minchin) 2019年2月16日 - 19:49
パリの道路の「段差」に注目するのがこの番組らしいところ #ブラタモリ
— レイチェル@ラブネバ観ました (@Rachel2012R) 2019年2月16日 - 19:56
ブルーノ・ガンツ氏はスイス人です。 twitter.com/takumi_itabash…
— Sienna✨右足首快癒祈願✨ (@verona_pro_sec) 2019年2月16日 - 20:04
#題名のない音楽会
— 石丸幹二 (@team_kanji) 2019年2月16日 - 20:48
劇場で生まれた名曲の音楽会
劇場音楽は総じて 聴く者の心を突き動かす力がある‼️音からドラマが浮かび上がる‼️
数々の名曲をお届けします。
#井上道義 #藤岡幸夫 #鈴木優人 #ユウガ・コーラー… twitter.com/i/web/status/1…
飛騨市長のこのコラムがすばらし過ぎるのでみんな読んで。知性と優しさとユーモアと、何より想像力。文章力って小手先の言葉遣いとかそういう事じゃなくて、自分以外の誰かを、どれだけ思いやれるかって事なんだよ。 pic.twitter.com/mbwH26Zygo
— 橋口幸生@著書「100万回シェアされるコピー」 (@yukio8494) 2019年2月16日 - 13:05
ご指摘いただきましたが、ブルーノ・ガンツ氏はチューリヒ出身でスイス国籍保持者ですので、「ドイツ人俳優」はあまり適切な表現ではなかったですね。亡くなられたのも、チューリヒの自宅だそうです。
— Takumi Itabashi (@takumi_itabashi) 2019年2月16日 - 20:05
改めての感想です。 goo.gl/U533dM
— レイチェル@ラブネバ観ました (@Rachel2012R) 2019年2月16日 - 23:39