

夜中に何度か目が覚め、そのせいもあってか起床は8時頃。朝ごはんは軽めに。
今日も晴天。洗濯もできました。気温も昨日よりちょっと上がった模様です。
お散歩日和でもあり、お昼前に近所を歩いてみました。そのついでに小さいお堂にお参りも。存在は知っていたけれど、寄るのは初めてです。無人のお堂で、勢至菩薩様も外に鎮座していました。

お堂の向かって左側は墓地になっていました。お堂もお墓もけっこう急な坂を登った所にあり、また通路も狭いため、写真を撮りながらも足を滑らせないか心配でした。

一応こういう由緒もあるようです。管理者がどなたなのかもよく判りません。
そこから駅前に出て、安いお弁当&お惣菜の店でお昼に食べるものを買って帰りました。
お昼は大河ドラマ『べらぼう』の再放送を観ながら、買った香港風焼きそばと春巻、それにたこ焼きまで食べました。安くてちゃんと美味しいのが嬉しいけれど、さすがに食べ過ぎでしたね

午後は少し横になって、また本でも読もうと思っていましたが、今日はなんだかその気になれず、タブレットでネット記事ばかりダラダラと見てしまいました。
録画したままになっていたNHKのドラマ『心の傷を癒すということ』もようやく視聴しました。阪神淡路大震災関連番組の一つとして、先日の深夜に再放送されたものです。まだ第1回しか観ていませんが、聞きしに勝る傑作ではないでしょうか。ドラマ版も劇場版もDVDが出ているのですが、現在どのショッピングサイトでも売り切れ。自分のように再放送を観た人たちが在庫分も購入したのかもしれません。自分は出遅れた感じです。観たら消そうと思っていたけれど消せなくなってしまいました。
晩ごはんは牛こま肉と豆もやし、エリンギ、それに小ねぎもたっぷり入れた鍋、昆布と冷凍しておいたしいたけの軸のあっさり出汁仕立てです。グルテンフリーのレシピ本を見て作りましたが、昼に炭水化物を摂取し過ぎたので、グルテンどころかご飯も抜きです。スープに苦味が出たのは小ねぎのせいでしょうか。
夜は【突撃!カネオくん】の文房具特集第2弾を観ながら、また本の整理。本も古くなるとそれだけで状態が悪化して、古紙回収に出すしかないものもやはり多かったです。
その後は久しぶりに【アド街ック天国】を視聴。浅草・千束特集、というわけで、まさに『べらぼう』の舞台である吉原そのものです。遊郭の話は当たり障りない程度に。もちろん蔦屋重三郎への言及もあり、大河ドラマを観るための補助ともなりそうです。次回のアド街は町田特集だそうで、そちらも楽しみです。
その後は【新美の巨人たち】。今回は池袋のサンシャイン水族館を取り上げました。子供の頃行ったことがありますが、あれはリニューアル前だったでしょうか。
【おとなのEテレタイムマシン】の、サヴァリッシュ指揮によるN響のブラ1(1973年)は途中から観ました。
ところで、息子から朝と夜(アド街を観ている頃)電話あり。実は現在、長めの出張中なのです。元気でやっていれば良いのですが……