Loomings

映画・舞台の感想や俳優さん情報等。基本各種メディア込みのレ・ミゼラブル廃。近頃は「ただの日記」多し。

やっと地デジ化

2011-09-17 15:11:21 | 雑記
ときどき一時
テレビジョンの地上デジタル放送への本格移行から早や一ヶ月半、我が家でもやっとチューナーを取り付けました。え!今まで付けてなかったの!? と思われるかも知れませんが、付けていなかったんですよ(笑)。
アンテナはマンションの共用アンテナがあるからいいとして、まだ使えるテレビをゴミにしたくないなと思い、早い時期からチューナーを入手していたものの、いざ取り付けるとなると、どうにも億劫で……真夏の暑いさなかに体を動かしたくないというダメダメな理由で、アナログ放送完全停止後も今日まで放置していました。

で、わかったのは、今の時代テレビは観なきゃ観ないでどうってことないという事実。元々ドラマは殆ど観ていないし、洋画劇場も近頃「これは」というものはやっていなかったし、ニュースはネットで知ることが出来るし、その解説や分析は、やはり新聞の方が見易いし──というわけで、特に困ったことはありませんでした。本当に好きな幾つかの番組を見逃してしまったのはちょっと残念でしたが。

しかし、家族が近々どうしても観たい番組があるということで、比較的涼しい今日、いよいよチューナーを付けることにしました。
デカくて重いSONYのテレビと各AV機器やゲーム機を載せたラックを引き出したはいいけれど、我が家はアンテナ接続も機器同士の接続も、亡夫だけが判る複雑怪奇な繋ぎ方のままで(それも作業が億劫だった理由の一つ)早くもお手上げ状態に……
でも、判らないことはサポートセンターに訊きながら、現在使う可能性の少ない機器のケーブルを抜いて端子をあけ、どうにかこうにか接続することができました。もう一つ懸案だったPS3電源も何とか確保できて、一安心です。

しかし、記念すべき(?)初の地デジ映像が、自称大河ドラマ『江』の再放送だったのは口惜しゅうございます。
でも、そのシーンのセリフが、たまたま草刈正雄さん(本多正信)の「真田幸村殿にございます」だったことだけは、ちょっとお得感あり。幸村はアナタでしょう?と突っ込んだ人、本放送の時にもいたでしょうね。

というわけで、遅ればせながら我が家でも地デジ生活が始まりました。でも、やっぱりテレビはあまり観ないと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『X-MEN:ファースト・ジェネ... | トップ | 『リアル・スティール』前売... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑記」カテゴリの最新記事