goo blog サービス終了のお知らせ 

Loomings

映画・舞台の感想や俳優さん情報等。基本各種メディア込みのレ・ミゼラブル廃。近頃は「ただの日記」多し。

ベルギー幻想美術館(Bunkamura ザ・ミュージアム)

2009-10-03 23:34:03 | 雑記
のち
本日は Bunkamura ザ・ミュージアムにて【ベルギー幻想美術館】展を観て来ました。
「クノップフからデルヴォー、マグリットまで」とありますが、クノップフは4点ほどでした。けっこう知られた話ですが、作者紹介ページにあるクノップフの「ファムファタル」とは、彼の実の妹だった、と言うか常に妹の顔をしているんですよね……
姫路市立美術館所蔵作品の展示なので、今回の展覧会には出ていませんが、うちの中学生女子は、彼がブリュージュを描いた『見捨てられた街』が非常に「怖い」と言います。グロいものや残酷なシーンを描いているのではない静謐な(そしてやはりどこか幻想的な)風景画なのですが、何かこうじわじわと(ひしひしと)迫って来る恐怖を感じるそうです。その理由は、何となくわかる気がしますが……

他、マグリットやフェリシアン・ロップスの作品展示が多く、アンソールのいろいろな意味での「黒さ」には、圧倒されたと言うより辟易する感じでした。
でも今回の目玉は、ポスターにもその絵が使われているポール・デルヴォーでしょう。
「母親の偏った教育の影響」は、かの名高きサイコキラー、エド・ゲインをも彷彿させ、絵そのものも決して巧いわけではなく、ただひたすら幻想の女性たちを強迫観念のように描き続けた画家。いい加減な素人考え──と言うより直感だけで書いてしまうと、最もこの人に近いのはヘンリー・ダーガーなんじゃないかとさえ思います。
しかし、それなのにと言うか、それだからと言うか、彼の絵には他の「幻想派」に見られるような「死」の影や悪意めいたものは感じられません。風景画も含めて、とても柔らかく穏やかな印象を受けました。

この秋は国立博物館の【皇室の名宝】展に若冲も出るし、ハプスブルグ展もあるし、久しぶりに「芸術の秋」を満喫したいものです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金曜ロードショーで観た『キ... | トップ | ヒューヒュー!・586 スピル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑記」カテゴリの最新記事