


早朝には残っていた雨もじき上がり、次第に晴れ間も見えて来ました。というわけで、洗濯もできました。
家でのお昼は残り物リメイクでしたが、けっこう量が多かったので、午後は腹ごなしに散歩に出ました。出かけた理由はそれだけではなく、ここ何日かで、ちょっと遠出する→疲れる、腰も痛い→家でゴロゴロする→雨が続くせいでずっとゴロゴロしている→次に起き上がったますます腰が痛い——というループに陥りかけて、さすがにこれはまずいだろうと。
そんなわけで、川沿いの道を散歩がてらコンビニ巡り。ファミリーマートで噂のマリトッツォ風クリームシフォンを買いました。ローソンのお気に入りスイーツはもう売っていなくて残念。その他にもそれぞれのお店でサラダ野菜や、少量カップオートミール(ちょっと試してみるのによさそう)その他いろいろ買い、またゆっくり歩いて帰りました。
気温はそこまで高くならなかったけれど、湿度のせいで汗びっしょりになりました。アップダウンのある道を歩いてけっこう疲れたけれど、スマホアプリの歩数計によると3400歩程度でした。駅前スーパー周辺で買い物する方が多く(5000〜6000歩)歩いているんですね。買って来たスイーツと無糖カフェラテでひと休みして、またゴロゴロ……

夕食の前後に、思い立って不要書類の整理を始めたところ、思ったより時間がかかってしまいました。何しろ夫の生前からのものも残っていましたので……手間取ったのは、封筒や明細書の宛名をケシポンや油性ペンでいちいち消したりしたせいですが、さすがに全部は消せませんでした。整理すべき書類や紙類はまだまだありますが、古い名簿等はいっそ郵便局やヤマトの溶解サービスに出した方が良いかもしれません。
作業しながらだったので、大河ドラマ『青天を衝け』はあまり落ち着いて観られませんでした。情勢は緊迫を強め、幕府も朝廷も、そして薩長も殺伐とする中、経済人として覚醒しつつある栄一改め篤太夫だけが癒しと希望です。慶喜公にとっても。
個人的には石丸幹二さん演じる大久保一蔵とディーン・フジオカさんの五代才助が(やっと)顔を合わせるシーンが嬉しかったです。ディーンさんが同じ役を演じた朝ドラ『あさが来た』でも名コンビでしたものね。あの時の大久保さんは柏原収史さんでしたが。しかし、こちらの「五代様」も京都にいる少女にエゲレスから怪文書を送ったりしていたんでしょうか?

その後のEテレ【クラシック音楽館】は各地のオーケストラ演奏でした。大河ドラマの後だと、尾高忠明さんの指揮や、広上淳一さん指揮による大河ドラマテーマ集も嬉しかったです。