タコなタヌキの鉄道 そして お出かけ

『鉄道』と『お出かけ』の写真や動画…
列車の写真や駅訪問、国道・県道(酷道・険道)の旅のスポット紹介、ダム訪問など

険道の旅 大型車通行不可区間 高知県道33号 1 〔高知県いの町・高知市〕「いの町」国道33号〜「高知市領家」

2024-01-17 20:01:00 | 国道・県道の旅
今回の険道の旅は、険道感がすごいと言われている「高知県道33号」南国伊野線です
「いの町」JR伊野駅前の国道33号から「南国市宍崎」国道32号までの約46kmです
国道33号や国道32号を使えば、約26km 1時間ほどで着くので、県道33号を使おうと思う人はいないでしょう

全線を走るなんて人は、そうそう居ないでしょうね
しかも、何ヶ所も時間通行止めがあります(日曜は大丈夫なようです)

私は、12月末で工事が休みになっているのを見て、急遽走ってみることにしました
しかもスタートが、15時30分を過ぎてから


(撮影:2023年12月)

JR伊野駅前から 左右の道路は国道33号


国道33号を越え、とさでん交通の路面電車の線路を越えると
「琴平トンネル」があります



「琴平トンネル」を抜けてすぐの交差点
県道33号は右に曲がります

青看板すら有りません

交差点を曲がるとすぐに1枚目の注意看板

注意
この先県道南国伊野線(鏡方面)は、
道路が非常に狭いため、
大型車通行不可!!

「伊野変電所」を過ぎ、進んでいくと

2枚目の注意看板

最初のうちは狭い道ですが、民家もあり
険しいとは思いません

民家が無くなったあたりから
ガードレールはチラホラ、山側の路肩は落ち葉で側溝が有るのかも分からない状態






対向車が、来ればどちらかがかなり下がることになります

「いの町」と「高知市」の境

標高300mほどですが、尾根を越える峠です

「高知市」に入り少し進みます
道路幅は狭いままですが、民家が数軒あるあたりでは
棚田があり、見晴らしが良くなっています




県道より下から広い道が上がってくる辺りで、
県道33号のいの町側の険道は終わります




最新の画像もっと見る

コメントを投稿