goo blog サービス終了のお知らせ 

みるんぼ♪くらぶ

ぼちぼちな揉みやの、花鳥風月ねこ惰眠、温泉大好きと
楽しい創作活動な日々^^
ちょっとしたかまど遊びにもお熱中♪

新月

2010年08月10日 | おもろいものども


本日は新月でございますねっ
が、しかしっ!どうやら台風接近中ということで、夜空を見上げても雷鳴が轟いているか雨が降っているとか、そんな感じになりそうな気配ですな



それでも10日という切れのよい日付けとこの新月の日が重なっているというのは意外と稀なる善き日であるとおもうわけでござる



そんなわけで、二の足を踏み続けていたいくつかの事に前方向を向いてみましたぜ
ひひひひひっっっ^^
今日はワーキングシェアの影響で家にいるんですがね^^
先日のそんな日に、気持ちひょっとしてサイドビジネスになるやならずなとりあえず腕試しなお話が舞い込みましたよ
今日のお休みには久し振りの友から飲み会のお誘いメール
吉兆だらけでございますなぁ

せっかくだから、外部からのさりげない偶然で背中を押してくれるような出来事に感謝して、この機を逃さないよう心して精進してみようと思ったのでありましたとさ^^
新月の日にこのように思えることのしあわせざんすねっ

キレイに抜けてます!

2010年07月28日 | おもろいものども


例年よりなんとなく蝉時雨が少ないようには思う、とはいえ、事務所横の木々には蝉の抜け殻がたくさんくっついておりますっ
そしてこれはどうしたことかっっ

幹、まだたくさん開いているというのに、わざわざなかまの背中で(それも同い年の、これから大事な脱皮を前にしている仲間のうえで)脱皮を果たしたらしい淋しがりなのかおおちゃくなのか、おんぶにだっこなのか、な、やつ 



いやぁ、なかなかびっくりのおもしろい光景で、イラガの幼虫もたくさんいることがわかっている木ではあったけど、近づいてよく見ちゃったよ



どこで、どんなふうに脱皮するのかも、個性だねぇ・・・

ときに、これが原因かわからないんだけど(ほかにも心当たりが無いわけではないあたりアレですが)、なんとなく右足のスネのあたりがチクチクピリピリしちゃってね
見てみたんだけど刺されたあと無し、腫れてもないし、かゆいわけでもない。
ただ、ピリピリチクチクするんだねぇ
今も、さわるとピリピリするんだけどやっぱりなにか、毒っぽい生物のなにがしかのお毛ケとか、毒のうん○の粉末とか、そんなものにあたってしまったのでしょうかなぁ
そして、気がついたらとても足が筋肉痛だよ
昨日、朝のパトロールを最大範囲で念入りにやった後、北の事務所と南の事務所を5往復したのが唯一の心当たり・・・

やわよねぇ・・・
うふふふふふふふふっっっ・・・・・

百薬の長の重要性

2010年07月26日 | おもろいものども


うふふふふふふふふっ^^
数量限定ラム仕込の梅酒、買っちゃいました



や、もう、これ、飲んでしまったので減ってますが、ちゃんと一升あります
さっそく昨夜、ダチとテイスティング
味は、真っ先にラム酒感漂い、次に梅酒風が広がり、最後になにがしかの苦味が残るというまぁ、チョウヤの梅酒とはあきらかに違うお酒でございましたよ
どちらのタイプも大好きですっ



でも、やっぱり基本はこちらでしょうっ
百薬の長!日本酒っ
わしは、安酒でいいんですよ^^こんな感じのを毎日いただければ風邪知らずなんですよ そして燗付けが好みですよ、ええ、真夏でも
近頃、まわりで夏風邪が流行りはじめているようなので、心して飲む次第でゴザイマス
やっぱりただのお楽しみのお酒とはお酒が違うんだよね
この鬼は、今日初めて出会ったセブンの鬼らしいよ
ヨーカドーへ宝くじを買いに行った時にみつけた

幸先よさ気でなによりなにより^^



暑い日が続きますが確実に移ろう日々ですよ



夏の間に、何かできればいいなぁ・・・ってか、なんかやるっ!気持ちで参ろうと思いますっ




暑中お見舞いもうしあげます^^

2010年07月25日 | おもろいものども


お暑うございます 
みなさまお元気でおすごしでしょうか
23日金曜日は一年で最も暑いといわれる日々の始まり「大暑」でございましたね。
その日、わしらは草刈とかしてたんでございますよ
ええ、仕事で。もう大変 

水田の水路には、いるはずのないカジカめいた魚がたゆたい、ジョシーに報告したところ、困っちゃってましたな 
生態系を静岡の血筋とわかっているもので揃えたいんだそうなのでなかなかね^^
ここへの勝手な放流は禁止なのでござるよ

ま、ま、それはともかくとして、くどいようですが臭いたつ暑さで、塩をふきそうな勢い



でっ!どうしてもお好み焼きが食べたくなって月島デビューしちゃったよ



テイクアウトでうち飲み態勢
スペシャル一枚1250円なり



うわさにたがわずおいしゅうございましたよっ
大きいし、厚いし、具が豊富で、もうビールに合うったらっっ
月島といったらもんじゃでしょうが、わしはお好み焼きが好きなんだっ
夏バテしてない自分がこんなとき誇らしいよっ
食べ物がおいしいって、すばらしいっっ
このおとしまえは、先日買った水着を着て、プールで馬のように歩くことでつけるつもりっ 



りゅうとらぶことみるんの首輪も届いて、さっそく鈴をつけたり名前シールをぬいつけたりで、首輪の写真を撮る前に装着してしまった



小江戸という名の柄のおそろい首輪^^
りゅうが紫地に緑の鈴で、らぶことみるんは黒地で、らぶこが赤い鈴、みるんは金の鈴をつけたよ
みんなお似合いでとてもうれしい
写真、まだ撮れてないんだけどねっ 

暑いけど、なんとか日々をがんばっているっぽい今日この頃
皆の衆も、おからだ御自愛くださいませよ


また新しい月

2010年06月01日 | おもろいものども


5月の一ヶ月休み最後のヘンで久保田一竹美術館へ行ってきた



いやぁ~、河口湖まで行くのはほぼ10年ぶりぐらいになるけどなかなかのドライブであった



なんというか、とてつもまく盛沢山な美術館だったなぁ
イメージは、ド派手な芹沢圭介コレクション、みたいなっ
いや、ジャンルは違うんだけど集め方の多様振りとかさっ



館内は撮影できなくて、喫茶ルームのここだけはOKだったので、そこにいた獅子など



いやぁ~、充実の一日でしたな!走りきれてよかった
5月は、広島にも一週間ほど行っていたんだけどパソコン離れがはなはだしい一ヶ月だったから記録なし

今日から6月がはじまった
仕事もまた始まったっ



夜、部屋にボナンザが遊びに来て、ご飯を食べて帰っていった^^



かわいいねっ



みんな元気でがんばってまいりましょう
いろいろあってもね~っっ
ひひひひひひひっ^^

あ、ハエトリソウのお花はまだ蕾です
5倍以上の丈に伸びましたがっっ


若冲

2010年05月06日 | おもろいものども


ゴールデンウィークも終ったところでまだまだ休みが続くわしは、若冲展に行ってまいりました。
あ、写真はレプリカで、撮るんならこれ撮りなさいの表示があったものなので御心配なく



これらの一連の動物の絵がとても有名だろうし、わしもはじめて若冲に注目したのはこの絵がきっかけだったけど



墨で描かれた馬や鶴のシンプルな描写が、この度の衝撃的出会いだったように思いますよ
すごく、気に入ったっっ



わくわくする絵って、やっぱり衝撃的っ



お絵かきがしたいな、と、久し振りに思っちゃったというか
あああ・・・っっっ このひよこときたらっ
まだたまごじゃんっみたいな愛らしさかわいカッコイイ鳥たちよ



さて、靴富豪なわしは、いただいた、ひょっとしたら呪いが掛かっているかもしれないパンプスを履いて出かけたんですが



うふふふふふふっっっl
かかとが、とれたわ さきっぽが
ヨーカドーにお直しに出しに行かなくっちゃね

ときに、ソテツ
随分成長するまで、ずっとパイナップルだと思っていたよ・・・
もう思ってないよっ

骨休め

2010年04月14日 | おもろいものども
9日10日と、随分久し振りに旅情感たっぷりの列車の旅で大仁ホテルへ温泉旅行に行ってまいりました
山の頂上にあるから、それはそれは気持ちいいっ!駅からタクシーで3分とか書いてあったから、一瞬歩こうかとも思っちゃたわけですが止めてよかった
また等高線の罠に落ちるところでございました



朝夕のバイキングはとてもおいしくこれでもかというほど食べまして、苦し紛れで温泉に浸かったり^^
出会う人たちが皆おもしろく、あまつさえ、深夜の卓球ルームではゆきずりのおやじさまたちと混合ダブルスなんぞも繰り広げ、まぁこれ以上ない温泉旅情を満喫
カラオケではシンケンジャーも歌ったし満足満足

難を言えば部屋が乾燥していてノドがやたら乾いて寝苦しかったことくらい
おおむね良好の充実度でござったよ



三島大社へ行ったらしだれ桜が満開で



桜は染井吉野だけじゃないっていうか、また絢爛豪華な雰囲気をかもし出しておりました



昔来た事があるはずなのにあれは秋だったのかイチョウのイメージしかなかった神社はとても派手にピンク色でございました



本殿



いやぁ、めちゃめちゃ暑い日になっちゃって半そでになりたいくらいだったなぁ~



土曜日だったせいか、屋台とかも出ていて参拝者も多く、お祭りでもやっているのかという賑わいぶりでしたよ



そしてここにも神馬がおわしました



黒い馬



にこっと笑っているかんじが印象的



樂寿園は新緑です



池の湧水は枯れてしまっていたけれどその趣はなかなかでございます。溶岩石だって



日に二回しか入る機会がないこのお屋敷にも、ちょうどいい時間で入ることが出来てなんて素晴らしい旅であることかと感激しましたよ
ただ、ずっとのどが渇いていて、すでに空腹でもありなんていうか磯おろしそばなんか食べたかったのに道中おそばやさんを発見できず(なんだかとてもうなぎやさんばかりが目についた)、結局園内の食堂で山菜そばを食べてひとごこち 



昔駿府公園にもあった鏡の部屋の前で記念写真



旅って、こんなに楽しかったんだったなぁと思い出したよ
たとえ一泊二日でも、なんだかとてもいい時間をすごしましたとさ
また旅をしたいなぁ~


シンケンジャパン^^

2010年04月05日 | おもろいものども


三月の最終日、海の向こうから一時帰国したけなげなサムライに憧れる剛健な武者とともに(あははははっ ごめんごめんっ
思い切りな日本風なりきり遊山に行ってまいりました



時は春。桜満開のそれはもう、日本を語るには欠かせない場面設定までも完璧っ



わしも満開の桜を堪能したのはこれが今年初といっていい状況で臨んだので、ほんとにまぁ、見事な咲きっぷりに感激いたしましたよ



シンケンジャーを語れる数少ない友でもあり



道中の地名に「殿」なんてところがあったからもうそれだけでも大興奮さっ



花の下でお弁当を食べようと、階段に気がつかず獣道を行きがちなわしら・・・



お弁当は、この日伊勢に出立したダチが二人分用意してくれたのだっ
にぎりめしなんてジャパネスクの最高峰じゃないかっっ おかずもたくさん種類が豊富で実は食べきれないほどの量だったよっっ 
ほんとうにありがとうっ



おむすびのお弁当のあとは、茶室でお茶だ



ここは玉露の里だからね。



青い絨毯はなんていうんだろうね?
ここにちょこんと正座して景色を眺めながらお茶とお菓子を待つのだよ^^



本日のお菓子の名前は「春爛漫」。



いい花見でござったことよ



さてそのあとは大旅籠で旅の疲れを癒すわけだが



いつ来ても、まったく大好きなこの雰囲気だ。



戦国武者な大親分も



気に入ってくれたようでわしもとても満足でございましたとさ

ダチたちよ、ありがとうでござったねっ

感謝っ






花冷えの粒

2010年03月29日 | おもろいものども


一転にわかに掻き曇り



バラバラという音とともに



空から氷が降ってきた

雹だっ



桜が咲いているというのに、本日のなんと寒かったことか



数分で雨に変わったこの小躍りするような気象イベントに、雪知らずの静岡県民は大興奮したのでありましたとさ



うらはらなこの寒さが過ぎると 春本番だね


やさしい瞳

2010年03月22日 | おもろいものども


図書館が休刊で、次の予定の映画までにはすこし空き時間ができたので、桜の様子をみにゆかんとてお浅間さんへ行ってきた



今度、赤い馬の絵を描いてみようとしている矢先、お浅間さんにもお馬様がいることを思い出してまわってみたら



こんなに穏やかで優しい面立ちの神馬がおわした



なんだか、見ているだけで優しい気持ちになれるような
今年初のおみくじが大吉だったからそれもうれしく、小躍りしたいような弾む気持ちにもなった



絵のモデルをお願いしてきた
神馬さまの装着しているわらじから、人の心遣いを感じ取れるのも和みの一因かな~
こんなにゆっくり目をあわせたのは初めて 今まで何をみていたんだか
素敵な再会となりました