goo blog サービス終了のお知らせ 

みるんぼ♪くらぶ

ぼちぼちな揉みやの、花鳥風月ねこ惰眠、温泉大好きと
楽しい創作活動な日々^^
ちょっとしたかまど遊びにもお熱中♪

ご無沙汰でござった^^

2011年08月03日 | おもろいものども


御無沙汰~しておりました^^
この7月、わしがどんなだったかというと、けっこうな旅をしておりましたよ









7月1日~6日までシンガポールへ4泊6日の自由旅





またぼちぼち旅の様子をアップしようと思っているけどま、ま、本日はジャブ^^
大変に満足というか、がんばれたんじゃないかと思っておるのだ

 

そして、13日から21日まで、西のダチのところへプチバイト













こっちもかなりいけておりましたぜっ!

そして台風6号マーゴの発生と歩調を合わせて静岡に帰ってまいりました次第でござるよ☆



楽しい一ヶ月でありましたなぁ


また仕事が始まっちゃった8月ですがね、やっぱり先立つものを稼がないと身動きが取れないですからなっ!
せいぜいがんばって、働こうと思ってはおりますよっ!ははははははははっっっ
よかったら、またのぞきにきてくだされよっ

8月の野望としてはっ

本栖湖~白糸の滝~富士花鳥園巡り旅!
ナイトアクアリウムへ行くっ!
お絵かきを再開する!!

の、三本ですっ

では通常モードの8月、よろしくおねがいします^^
(ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃっっ言ってるしっ


磯事件っ

2011年03月27日 | おもろいものども


カメラのレンズ、相変わらず汚れておりますが。
今日の海はたいへん満ち足りた青でございましたことよ。



山か海かと問われれば、どちらもたいそう魅力的とはいえやはり海、それもおそらく地元の海が一番好きなのではないかと思うわしでござる。



春の磯初めは毎年なんとなく三月。



今年こそっ!
レモンに寄って、タモとバケツを買って、磯あそびの装備を強化したよっ



引き潮中で、テトラポットなども簡単に移動できるほどの海面。



水陸・・・ってわけじゃないんだろうけど、海中でも空中でもけなげにがんばる磯の生物は本当に興味がつきないね^^



でも、そんな素敵な楽しい磯探検の途中で、事件がおこったよ



テトラポットからテトラポットへピョンと渡ったそのときに、わしのショルダーバックの肩紐がほどけて
すこ~ん、と、海の中へ



見ていたダチもびっくり仰天っっ



でもほら、テトラポットの間に落ちちゃったからすぐに見えなくなっちゃったんだよっ



おれっ!もうオオあせりだよっっ!!



だってお財布はもちろん、車の鍵だって運転免許だって、カード類だって、そうだよっ!気がつくのが一番後になったとはいえ携帯だって入っていたんだから、ほんとうに流されちゃったら大困りだったんだからねっっ



本日デビューのタモでテトラポットの間をやみくもにつついてみたけど
引っかかるものは無し・・・



そんなあんた困るんだぞ~っ!
車カギ、無いなんて、家にも帰れないじゃんか~~っっ!!ああ、免許書もねっ!財布もだよっっ!!
どれもこれも困るんだよっっ



カメラをそのへんにほっぽって、テトラポットを行ったり来たりうろうろしていたら



テトラの端っこの、磯ひろば方面へプカ~っと流れ出ている姿を発見っっっ



猛ダッシュで拾い上げ、ふおぅ~~~っっっ



心臓バクバクの一件落着でございましたっ



防水でもなんでもない布のショルダーだったわりには中味への浸水被害は殆んど無く、



携帯も無事。鍵も無事。バックの側はぐしょぐしょだったけどよくこらえてくれたと思うっ!
ダチが言うにはまるでスローモーションのようにテトラの穴に吸い込まれていった、らしい一大事件だったんだが。



戻ってきてくれてほんとうによかったっっ!!ありがとうっっ!!世界っ



それにしてもやっぱ、簡単な造りの布ショルダーに不信感をおぼえてしまったなぁ。
やはりっ!適材適所なややアウトドア対応の腰バックかリュックを買う方向で検討しようかと思った次第
出てきてくれて、ほんとうに感謝しているんだけどね、海ではやめようね、とおもったよ^^

なんだかドキドキしちゃったけど、磯はやっぱりおもしろかったっ



2011年01月07日 | おもろいものども


昨夜はとても寒かった。りゅうもらぶこもわしと一緒に布団でぬくぬくだ
(みるんは隣の部屋のミルキーランドで巣にこもっていたよ^^)



で、今朝。



やっぱり寒かったんだと視覚的に確認したのはこの氷



水路が凍る、それなりに冬なんだと思うねぇ。
雪にはほとんど無縁の地域に住まうわしにとってはこのような現象すら興奮の素だ



朝日にきらめく氷面の、なんてきらきらしていることかっっ
う○こ挟みで氷のはじをもちあげてみたら重たかったし その厚さにもびっくりしたよ



土のうえには霜が降り



その間には、霜柱 

踏んだらサクッと気持ちよかったよっ

小寒

2011年01月06日 | おもろいものども


寒さ一段と増した本日から小寒だそうですな。
水路はアオミドロがせせらぎにゆれ、ガマの葉が見事に枯れてキレイな薄茶になっております



わしはこのガマの枯れ色を、とてもキレイだとかねがね思っているわけですが、手触りもいいのです
ガマの一生はどこも好ましいなぁ・・・



スズメちゃんたちも、そろそろ本格的にまんまを調達するのに余念がない感じで集まっておりますよ^^



いやぁ~、今日は仕事にはまりまくって腐っちゃいそうな日でしたが、ま、そんな日もあるさ 
明日はがんばれたらいいね



まだまだ位仕事帰りの夜空には月。
印象的な月

清い心に☆

2010年11月16日 | おもろいものども


平城遷都1300年祭メイン会場の平城宮、豪華絢爛に甦った大極殿に行ってきた。
ぎりぎりの祭り最終日に・・・。あれからまた日々が流れているし。時間が経つのって早過ぎる・・・。



会場入り口から朱雀門をくぐり、大分歩いたはずなのにまだはるか彼方の大極殿



大きくって



美しい!



中に入らせてもらえて



内装の美しさにまたうっとりだ



天井近くに四神、朱塗りの創りの中には蓮の花の文様が二種類。



わしはやっぱり
奈良が大好きだなぁ・・・・・・

ますらおなところが、だだっ広いところが、あけっぴろげなところが、おおらかなところが


いさいさかインターナショナル的お祭りのせいで、色気出しすぎてる一角も出来ていたけれど神社仏閣は変わらずど~んと構えていなさったからさ。
ものすごく歩いて一歩ごとにけつまずくくらいへろへろになったけど、ものすごくいい旅でござったことよ



いやぁ、それにしてもせんとくん^^
やっぱ、かれはスタァだねっ



せんとくんティアラをかぶって平城宮を歩いたよっ



今回の旅は、奈良中心地と西ノ京を巡ったんだけど



厳選の、大好きなお寺だけをぎゅっとまわったから



ほんっと、うれしかった



何かいけないものに覆われていたわしだが
目の前が明るくなったような、気持ちがみずみずしくなったような、そんな感じがする旅の後

あとは写経をして、清い心を長持ちさせるんだよんっ♪
ああ・・・、願わくば、平常心がいつも清らかであれたらば・・・っ

・・・・・。
奈良効果の幻覚かも知れないけど穏やかな平常心を、できるだけ継続できるような人になりたいものだ・・・




ああっっ!!

あまりにも日が経ちすぎてしまって書くのを忘れていたけどっ

三毛猫たん、無事にちょろママさんファミリーに入れてもらえました
名前は、ココたん^^ココ・シャネルのココ
ありがとうございますっ!!


お土産

2010年10月02日 | おもろいものども


お母様が帰国なさって早二日。
お土産は無いっ と、言い放って行った割りにはかわいいのを連れて帰ってきた



ウォンバット・・・だ、そうであるよ



ホンモノはもっとかわいいっ ほんとうにかわいいっっ のだそうである



あと、ホホバオイルとアロマスプレーと、ガラス玉をもらったよ
いやぁ、冒険談を聞くのも楽じゃない(ゲホッ!オッフンッ) とはいえっ

楽しんで行って来た様でなによりなにより

10月の水田

2010年10月01日 | おもろいものども


パトロールの範中に植わっている稲のうちで、ひときわ目を引く黒米でござる
いやぁ、ほんと、墨になっちゃっているかのような渋い黒ですがな
それがみんなで揺れる様はとてもきれいで不思議な光景でございますよ



そしてゆっくりパトロールしていると、目の端でひっくりかえりそうに急に動く赤い影
・・・
だから、凄く目立つからそれやらなければ気がつかずに素通りしていただろうに
またカラスに食べられちゃうぞ



先の豪雨で地面にたっぷりのお湿りがあったおかげで再びの復活を遂げたきのこたち
そのげんきんなかんじがいとおしいね



水路の水もなんとなくきれい



クモの中で唯一好きな、水の上を走るクモちゃんが休憩中だ

 

いつもは絨毯化しているアオミドロたちでさえまあるくまとまっていて、なにやらちょっとしたマリモみたくなってたりして



そしてこの浅瀬にはね



よくみると、無数の魚影



メダカの群

半そででも暑かった10月の一日の、楽しい水田の風景でござるよ

おっちょこちょい☆

2010年09月28日 | おもろいものども


いやぁ・・・、本人はすこぶる本気で威嚇してきているんですが



なんだかビジュアル的には楽しそうにも見える元気者ぶりで



このあとやりすぎでうしろにひっくり返ってジタバタしちゃうあたりも、かなしいかな真剣さを感じさせないアメリカザリガニなのでござったよ

今日の午前中はまったくもっての激しい風雨で全身びしょぬれになりながら外作業・・・
だというのに、午後はうってかわてのピーカンで、なんだかせつない午前中をふりかえってしまたよ・・・。
むくわれない外な日々さ・・・

いやはや、いろいろ逃げてないでがんばらねばねぇ・・・
最初は3日
学区の運動会での玉入れ出場だっっ
ヒィハァ~ッ


十五夜の前に

2010年09月23日 | おもろいものども


おかあさまが天国に一番近い島に近いほうの島へ出立しなさったのを見送ったわしらは、その足で久方ぶりの海へ行ってまいりましたよ



十五夜前日とはいえ猛暑日
あんこものを持ち歩くのもどうかという気温だったけど、ま、なんとか



夏の終りどころかもうお彼岸なんだから、海の風景も変わっているのではと少し思ったんだけど



どうだろう?
満ち潮途中の豊かな海水の表面付近には、去年も見た青い魚が群で泳いでいたし
ジャンボサイズのフナムシにも出会ってしまったよっっ
左下の小さいほうがいつも見慣れているサイズのフナムシ



でも、なんだか愛嬌があってかわいいねぇ



正面顔も、快く撮らせてくれた



いつもなら鵜がいるテトラポットには、本日はウミネコたち

船に乗って、旅をしたいなぁ・・・
確実に酔っちゃうんだけども・・・

季節が変わる境のような、そんな午後でございましたよ


しずおかガンダム!!

2010年08月12日 | おもろいものども


いやぁ・・・っ
おもしろかったっっっ



話には聞いていたけどなんだろうねっ このわくわく感はっ
大道芸を観る時の祭り気分に通じる興奮をあじわっちゃったよっ

しずおかホビーショー会場で大地を踏みしめているガンダムをガンミしてきたので、そんな写真をフォトチャンネルという機能をはじめて使ってここにおいてみようかと思うのだ!

静岡ガンダム!夜の顔☆光と影と霧のショー

ポチッっと押して、見てくれたかね
みてくれ
写真多くなったので、スライドショー的に見れるような感じにしてみたかな(この自覚の無いわけわからん扱いっぷりさ

いやはや、こんなガンダムを、一杯飲みながらおいしいものを屋台で調達して仲間としゃべりつつ、まったりだらっと夜風に吹かれる夕べってやつでさ、今度はそんなショーの見方をしに行こうと思ったのであったよ 



ガンダムがはじまったころのワクワク感まで思い出したし、さらになんだかすべてのダチを愛しく思う日でござったよ
近くのダチよ、遠くにいるダチよ
いつも元気をありがとうっっっ