goo blog サービス終了のお知らせ 

D300でライブ・イベント・ダンス・LIVE撮影

カメラマンです。
これからまたイベントが多くなりますね。Nikon D300大活躍です!

今年初の雑誌購入

2008-01-07 00:44:55 | anther
本当は、もう少し読みたい雑誌がいろいろありましたがさすがに全部読む時間は無いのでひとまず。

今回は、D300とか、写真に関する雑誌は無し。
ただ、JUMP-SQは興味本位で購入です。
創刊二号も売り切れたりするのかな。

あけましておめでとうございます。

2008-01-03 22:08:51 | anther
あけましておめでとうございます。
今年もヨロシクお願いします。


本日より、早速お仕事です。

今年もお世話になりました。

2007-12-31 01:20:56 | 撮影などのご依頼、料金
今年はD300と新レンズ(ご好意で貸してもらっています)が手元にやってきましたが来年はこの新ラインナップが思う存分、いい絵を写せるようさらに頑張ります。

みなさまもゆっくり大晦日を迎え、また素敵な新年が迎えられますように


さすが、D300!

2007-12-27 21:01:10 | anther
2007デジタルカメラ人気帳票_結果発表
1位は、
ダントツで「D300」ですよ。
いままでこのクラスでは、考えられなかった視野率100%のファインダー、51点測距、「D200」からupに留まらず。
「D2Xs」を超えるかもしれないほどの、基本機能。
Nikon初のゴミ対策機構、広視野を持ったモニターでライブビューなどマストな流行を押さえつつ価格以上の
カメラと評価されたのでしょうね。
すごいです、「D300」。
そして、187,215円(2007年12月27日 現在)と日々最安値を更新して僕の購入時とすでに4万円近くの差が泣けちゃいます。

2位は、
同じくNikonの「D3」、同じフルサイズ機として画素数はCANONに負けているけれど、驚異的な
高感度撮影時の画質には驚くばかりです。
撮影フォーマットもFX・DX両方を使い分けたり、ナノクリスタルコートを使用したレンズを使うことで魅せる、絵など最高です。
CANONのフルサイズ機にやっと追いついた(?)のかもしれませんが、「D3(初号機)」頑張ってほしいです。
僕的にはボディ本体のデザインがあのジウジアーロというのも見逃せません。

3位は、
オリンパス「E-3」。世界最速のAFやシステム一新などこちらもNikon同様にデジイチ第二章に入ったようです。
僕の周りではまだ、買ったという声を聞きませんが-510のカタログ、表紙に宮崎あおいさんがいて好きです。

200mmもそろそろ

2007-12-20 01:48:45 | 撮影などのご依頼、料金
望遠200mmのピント切り替えが甘くマニュアルとオートがロックしにくくなってきてきました。
どうも、僕の使い方は多様しすぎだそうです。

持っているレンズ、数本はすでにメンテ済みなんですがそろそろこれもメンテの順番が来たかな。
でも、今週末はまた望遠を使う撮影があるので修理は年明けかな。

ついにD300、本番投入!

2007-12-17 00:58:59 | 撮影などのご依頼、料金
いま、近所の銭湯からポカポカ状態で帰ってきました。

今日は、約9時間ほど通しで発表会の撮影をしてきました。
ベリーダンスの教室なんですけど、初級からインストラクターさんまで一通りみさせていただきました。僕が言うのもおかしいですが初級クラスのみなさん、踊りがカワイイです。軽いぎこちなさが素敵です。そして、段々と級も上がってくると踊りもそんなに激しくないのに素敵なベリーダンスを魅せてくれます。もちろん、ステージの空気も変わりました。
まさに格が違う、そんなことを撮影しながら体感しました。


そして、格好悪いことに
本番の途中でメチャクチャ目が痛くなり、軽く泣いていました。
初めてのところなのでずっと本気モードで撮影しすぎ眼球が悲鳴を上げたみたいです。最近、夜も遅かったし気をつけます。目にいたわりを。


今回は、写真を載せることが出来ませんのでみなさん、ダンスをイメージして楽しんでください。イメージです、妄想ではありません。

気になる雑誌

2007-12-13 22:26:02 | anther
Gackt さんが表紙の写真(?)雑誌。

11月26日に発売されていたらしい。
野村誠一が撮る、新フォトカルチャー誌
N/S EYES ON
読んでいくと、他の方の写真紀行みたいな物もあったりでちょっと面白いです。
表紙を見ただけでなんか、堅そうに見えますが読みやすいと思います。
ただ、価格が1,500円とちょっとお高い。

でも、本棚に余裕があれば買いでしょう。

版元では、品切れらしいが探せばあります。意外とビジネス街とか客層が違うような書店で在庫しています。

gooホームPROJEVT 珊瑚編

2007-12-01 11:19:20 | 撮影などのご依頼、料金


デザインフェスタさんから、写真を!

2007-12-01 10:47:50 | anther
デザインフェスタさんから、当日撮影した写真をupしましたよという連絡が来ました。
この出演者や会場の熱い感じが伝わりますでしょうか。
ぜひぜひ、ご覧になってください。
*ショースペース
http://www.designfesta.com/jp/df/report/vol26/show/


こちらも当日、スタッフみんなが頑張って記録した写真、映像です。
チェックしてください。そして、いつかDFに参加してください!
もちろん、来場してくださることも参加です。
なにはともあれ、人生一度は必見です。

*ブースエリア
http://www.designfesta.com/jp/df/report/vol26/booth/
*ライブステージ
http://www.designfesta.com/jp/df/report/vol26/live/
*ミニシアタースペース
http://www.designfesta.com/jp/df/report/vol26/minitheater/
*ダイジェストムービーはこちら
http://www.designfesta.com/movie/bin/default.php?Y=vol26digest

次回、VOL.27は5月です。お申し込みは
http://www.designfesta.com/jp/df/entry/

少しだけ整理を

2007-11-29 22:41:09 | anther
いま、別のマシンがデータ処理で少し時間が空いたのでデザフェスのショーステージで撮影した一枚を。


本当に毎回、毎回、Powerのある表現者が出てきます。
世界は広い!
撮っても、撮っても取り切れないうれしさです。