2019 09/07 4時半JST過ぎから、インド月面南極域軟着陸ライブ中継開始しています。以下はYoutubeでのLive中継サイトです。
05:30JST頃に、おそらく100m上空くらいでトラブル発生
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
着陸機ホバリングの最後の最後段階で着陸船からの通信が途絶したとこと。 映像が協議中が増えてきています。

軟着陸はうまくゆかなかったのか。センター内が騒々しくなってきています。

管制センターにおられたモディ首相は、がっくりと肩を落とす多くの現場スタッフの肩をたたきながら、再挑戦を強く激励し続けました、失敗が確実になっても、Youtubeなどによる外部への情報公開を、2時間以上にわたりトラブル情報・状態をそのまま公開し続けました。失敗とわかるとネット接続を切ってしまう国も多い中で、インドは情報の公開性を示しました。失敗の時ほど、その組織や国の体質が明瞭になるということが、わかりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ライブ中継の回線状態は良いようです。分かりやすいヒンドゥー英語の時と、さっぱり分からない多分ヒンドゥー語を交互に切り替えてライブ解説しています。英語解説専用サイトはないようです。
モディ首相じきじきに宇宙センターの貴賓室から軟着陸状況を見守っている映像が流れています。

この機会はインドの国威発揚として重要であり、インド国民の団結に必要と判断しているのでしょう。
日本ならプレッシャーがかかるところですが、インドではそうでもないようです。国民性でしょうね。
05:30JST頃に、おそらく100m上空くらいでトラブル発生
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
着陸機ホバリングの最後の最後段階で着陸船からの通信が途絶したとこと。 映像が協議中が増えてきています。

軟着陸はうまくゆかなかったのか。センター内が騒々しくなってきています。

管制センターにおられたモディ首相は、がっくりと肩を落とす多くの現場スタッフの肩をたたきながら、再挑戦を強く激励し続けました、失敗が確実になっても、Youtubeなどによる外部への情報公開を、2時間以上にわたりトラブル情報・状態をそのまま公開し続けました。失敗とわかるとネット接続を切ってしまう国も多い中で、インドは情報の公開性を示しました。失敗の時ほど、その組織や国の体質が明瞭になるということが、わかりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ライブ中継の回線状態は良いようです。分かりやすいヒンドゥー英語の時と、さっぱり分からない多分ヒンドゥー語を交互に切り替えてライブ解説しています。英語解説専用サイトはないようです。
モディ首相じきじきに宇宙センターの貴賓室から軟着陸状況を見守っている映像が流れています。

この機会はインドの国威発揚として重要であり、インド国民の団結に必要と判断しているのでしょう。
日本ならプレッシャーがかかるところですが、インドではそうでもないようです。国民性でしょうね。