QZS-3GEOスマホ受信とQZSS RawDataないし+L5波受信対応国産スマホに大いに期待します。頑張ってQZS-3GEO(J199)の受信を外国製に先駆けて実現してください。
初午前日のN-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリングデータを記録します。
今冬2回目の大雪がやっと消えつつある中の厳寒期でN-Que,Mate9(Android8)両スマホのQZSS/GNSS受信性能は最高レベルに良くまた安定になっています。
AndroiTSレベル& U-centerスカイプロットのスナップショット・タイルを使用します。
2018 02/05-02/06 N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリング記録です。
2018 02/05_09h~02/05_14hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。

2018 02/05_15h~02/05_20hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。

2018 02/05_21h~02/05_26hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。

2018 02/06_03h~02/06_08hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。

立春を過ぎて明日は初午ですが、今週も厳寒期です。N-Que,Mate9(Android8)両スマホのQZSS/GNSS受信性能は最高レベルに良く、高安定になっています。Mate9(Android8)はいまのところ快調です。これほどスムーズな楽々メジャーアップグレードは初めてでした。ファーウエイの実力恐るべし。
初午前日のN-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリングデータを記録します。
今冬2回目の大雪がやっと消えつつある中の厳寒期でN-Que,Mate9(Android8)両スマホのQZSS/GNSS受信性能は最高レベルに良くまた安定になっています。
AndroiTSレベル& U-centerスカイプロットのスナップショット・タイルを使用します。
2018 02/05-02/06 N-Que,Mate9,8chOrbits 24時間モニタリング記録です。
2018 02/05_09h~02/05_14hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。

2018 02/05_15h~02/05_20hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。

2018 02/05_21h~02/05_26hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。

2018 02/06_03h~02/06_08hJST:
N-Que,Mate9,8chOrbits 6時間分モニタリング並列タイルを記録します。左からN-Que,Mate9,8chOrbitsの順です。

立春を過ぎて明日は初午ですが、今週も厳寒期です。N-Que,Mate9(Android8)両スマホのQZSS/GNSS受信性能は最高レベルに良く、高安定になっています。Mate9(Android8)はいまのところ快調です。これほどスムーズな楽々メジャーアップグレードは初めてでした。ファーウエイの実力恐るべし。