goo blog サービス終了のお知らせ 

大器晩成

生きてて起きる摩訶不思議なことをリリースします。

七味を作りました

2014-05-16 14:21:46 | 体験

山椒をおいしく食べたいと、
いろいろ作りましたが、
葉っぱしかできない山椒なもんで、
じゃこどかどか煮込んだらいいのかな?
なんて、思ってたら、
ちょうど主人が、唐辛子を
くれたので、七味を作りました。

シソもなくて、五味。

けしの実は、日本では
法律で栽培できないので、

山椒の葉っぱを細かくして、
青のり、唐辛子、ごま、陳皮。

この陳皮も、作りましたよん。

ミカンの皮を乾かして、砕くだけ。

ゆずで、ゆず七味というのも
人気あるんですよね。
京都の清水寺の坂を上り始めた
ところにある七味やさんの
ゆず七味は、完璧な配合です。

そのちかくにある
ちりめん山椒やさんの
ちりめん山椒も、完璧配合ですな。

あ~おいしい。

山椒と唐辛子を細かくしすぎて
空気中に舞い上がり、
くしゃみと、咳がとまりません(笑)

今回はミルで粉砕しましたが、
すりばちのほうが香りがたつと
おもいます。また、山椒に含まれる
成分は、ミルの歯と科学反応するのでは
ないかとおもいます。
味が変わりますので。

陳皮も、痛めものなどにいれると最高です。





Worldwide kids 使用してみました。

2013-08-10 10:04:10 | 体験
0歳~3歳のお子様をお持ちのママ。
オススメの教材です。
私は教材オタクでもありまして、幼児教育にかなりの熱を注いでおります。

英語は切っても切れないものなのですが、
Worldwide kidsの教材がとても素敵です。

ベネッセの会長ってすごっい人格者らしいのですが、この教材も素晴らしいです。

ベネッセの幼児向け英語教材といえば、Worldwide kids
人気のキャラクターとのコラボのコンサートとかも優先では入れますし、おすすめです。

教材は、DVD、絵本、CD、玩具(木製の知育玩具が主)で、
ネフ社などの自分の会社の教材でなくても活用しているところもおすすめ。
子供も大人も飽きないのです。

親子遊びってやってみると夕方子供がぐずらなかったりして、
子供のグズリって、コミュニュケーション不足が原因かなとか思ったりしますが、そのあたりも解消しやすい。

価格もお安くって安心です。


DVDでは、大好きなダンスや歌がたっぷり。
絵本はCDやDVDにでてくるので、読んであげやすい。
幼児期の英語Q&Aというのもあって、専門家からアドバイスを受けれます。

プレゼントとして、100個の単語があるえいごずかんもあって、
当てっこゲームができます。

レビューブログのモニターに参加しています。


水の見学にいったので 鮎

2013-06-04 08:00:36 | 体験
広島のお水はきれいで、鮎がおいしいです。
日本の中でもいろいろな鮎がいますが、

ちょうどいい大きさで広島の鮎はおいしいです。

私は、大田川より、島根の皮の鮎の香りが好きですが、
吉和の鮎は特に香りが気に入っています。

お水がきれいで広島の水道は、評価が高いんですが、



早速、鮎飯にしました。

作り方は、鮎は薄塩
ひれやしっぽは厚めの塩です。
なぜかというと、焦げの防止もありますが、
この部分に塩を振ることによって身のうまみを逃しません。

しっぽなどがこげたらきってくださいね。

その塩焼きを、普通の水加減にしているお米の上に昆布をしいてIN.

お米。こんぶ。鮎。です。

そのまま炊飯して、炊けたら、
鮎と昆布を取りだして、(取り出した昆布は佃煮にいけます)

鮎を骨以外の身だけにします。
身を、またご飯にもどし、混ぜます。


できあがりです。

たくさんあれば、鮎の塩焼きをそうめんにかけてもGoodです。

鮎飯は韓国風の海苔で、おにぎりにしてもOK.

注意事項は保温しないことです。すぐ冷蔵庫でレンジでチンにしてください。

水道がでなくなったら

2013-06-03 22:51:55 | 体験
今日は、広島の水道局に行ってきました。
水道資料館というのがあって、
見学できます。普段はみれないところもみれるようにしてくれていました。

みなさん、広島の水道は本当に苦労して作ったものであることをしっていますか?
戦時中、デルタ地帯、お金、外国人の技術提供。

そして、忘れてならないのが、原爆が落ちたとき、被爆しながらも一人で
停電した浄水場にきて、ポンプが作動するように尽力した日本人のことを。

原爆が落ちて、水道管から水が漏れるのに、
水道局の方が歩いてそれを全部補強して回ったこと。

父は被爆者です。
私は被爆二世です。

広島の水道は、涙なくしては語れません。


実際に東日本大震災にもいった車です。




お水をきれいにする実験もあります。
とっても子供は喜んでいました。




車にしがみつくあまがえる

2013-05-31 15:26:06 | 体験
今日ね、車に乗っていたら、前に初心者さんがいて
遅かったの。
で、前の車をみえてたら、なんか緑のものが・・・・。
かえるなんです。
後ろのガラスのところに、しがみつく、アマガエル。

もう、必死です。
かえるの気持ちがわかるのもはじめて。

そのうち、初心者さんと、かえるの車は、別々の道に。

今までの遅さを取り戻すかのように、
かえるの車は、加速でビューン。

やっばい!!って思ったんだろうね。
悲痛なかえると最後に絶対、目があった・・・。