
3月に
街路樹の植え替え作業をしていた
Cocoさん地区です。
工事が終わった直後の4月には
こんなふうに茶色の細い枝ばかりが目立っていて
ガードパイプ沿いにも
寒々しい色が続いていたものですが
2ヶ月近くたった今では
ずいぶん緑の葉っぱが広がってきました。
これは
ブルーパシフィック。
枝が地面に這うように伸びることが特徴で
鮮やかな緑の葉を楽しむ植物とのこと。
右側が、イヌツゲヒレリー。
奥が、ハクチョウゲ。
ハクチョウゲは、小さい白い花を
たくさん咲かせていました。
緑は、目を休ませてくれたり
日陰を作ってくれたり、
いろいろな効用があり
人間の暮らしには欠かせないものです。
街路樹も
植え込みが好きなCocoさんにとっては、貴重な緑。
どの葉っぱの匂いを嗅ごうが
よりどりみどり。
そんなCocoさんの姿を
ぬすみどり。
さて、大通りを外れて住宅街に入ると
こんな植物が育っていました。
ゴーヤです。
これから夏に向かって育ち
奥に貼ってある緑のネット沿いに
茎を伸ばしていくのでしょう。
ゴーヤによる緑のカーテンが完成すれば、
日射しを遮り、
気温の上昇を抑え、
節電にも一役買ってくれそうです。
緑は、こんなふうにいろいろと
暮らしの役に立ってくれます。
Cocoさんの好きな公園は
クローバーの緑のじゅうたん。
ちょっとひんやり、涼しいです。
こちらは「緑のおじさん」
小学生の通学の安全を
護ってくれています。
Cocoさんの家のリビングは
緑のカーテン。
時々、その向こうに入って行ってしまうCocoさん。
カーテンの奥には
別の場所への窓が
開かれているのでしょうか。
これがほんとの
みどりの窓口。
ランキングに参加しています
私も全部、知りませんでしたの~。
工事中に植物の名前が書いて貼ってあったので
覚えました^^
(でもイヌツゲヒレリーとブルーパシフィックは
どっちがどっちだかわからなくて
webで調べました♪)
こんな風に書いてもらえると助かりますね。
各家庭の植物も、全部名札をつけてほしいです~(ワガママ^^)
知らない名前ばかりでした
ブルーパシフィックって素敵な響きですね~^^
ハクチョウゲという花も白くてさわやかだね~^^
☆
夏場の、緑の日陰は侮れませんよね。
ぐっと涼しいし、空気も澄んでいるような気がします。
うちの子は、散歩の途中で一人だけ涼みに行ってしまいます。
私もいっしょに入れるくらい、広い日陰をみつけてもらいたいものです^^
窓から冒険が…なんて聞くと
昔々のドラえもんの映画を思い出しちゃうな・・・♪
ゴーヤ、90センチとは、よく育っていますね~。
写真のゴーヤは、六月の初めだというのに
これだけしか伸びていませんが
夏までにカーテン(もしくはすだれ?)になるのでしょうかね。
気になるところです。
「みどりの窓口」で、どこでもドアのチケットを
売ってくれるような時代が来ればいいのにね~♪
ゴーヤはたくさん収穫できるらしい・・・と
私も聞いたことがあります。
わんこは食べるのかな・・・どうなんでしょう。
私も食べるのは、ちょい苦手です。
緑のカーテンとしては、琉球朝顔なんかも
人気があるらしいですよ・・・とはいえ
かなりの繁殖力なので、管理が大変らしいです^^
寝起きに四肢を伸ばすと、足が攣りませんか~。
私、何回か攣ったことがあって、
それ以来、そうっと伸ばすようにしています・・・。
ふふふ。そのうち「面白ビデオ紹介」みたいな番組で
「愛犬の真似をして、体が抜けなくなったおばさん」
・・・なんていうのが流れたら、私かもしれませんよ^^
私の顔にはモザイクをかけてもらっても、
Cocoが写ったら、ばれますな。。。
アーシュくん、紫陽花好きですか~^^
私はガクアジサイが好きですよ♪
うちの子は・・・ネコジャラシが好きだわ。。。
私が子供の頃は、こうして旗を持ってくれるおばさんを
「緑のおばさん」と呼んでいました。
今は・・・どうなんだろう。
今度小学生に聞いてみようかな^^
ブルーパシフィックって、這うように伸びるんですね。
近所にこうして植えられて、初めて覚えました^^
ゴーヤ、震災後に、それまで以上に
緑のカーテンとして人気が高いですね~。
鮮やかに育っているお宅の前を通りかかると
見ているほうも、気持ちがなごみます♪
洒落を拾ってくださって、ありがとうございます~♪
ゴーヤ、最近は食べるのも
緑のカーテンとしても、すっかり一般的になりましたね。
ほんの数年前までは私も知らなくて
初めて見たときは「どうした!このキュウリ!!」と
思ったものです^^ははは。
みどりの窓口。JRの駅の構内に、まだありますよ^^
先日通りかかった駅の「みどりの窓口」は
外壁がモノトーンのお洒落なデザインに変わっていて驚きました。
モノトーンだと「みどりの窓口」っていう感じじゃないですね。
いや、そういえば
そもそも「みどりの・・・」って、なんなのでしょうね^^
JRが技術開発を頑張ってくれたら
みどりの窓口から、しゅしゅしゅしゅっ・・・と
行きたい場所に運んでくれるような
パーソナルトレインができるかもしれませんよ~♪
「未来の都市を絵に描きましょう」といわれた
小学生のような発想か・・・^^
緑は目に優しいって言いますよね。
ノートや便箋も、うっすら緑色だと
気持ちがいいような気がします。
わんこは草地や植え込み、好きですよね~。
これは、目に優しいからと言うよりは
いろいろ興味深い匂いがするのでしょうかね・・・^^
そうそう。私も知らなかったのだけれど
街路樹の工事中に「ハクチョウゲ十株」みたいに
メモが貼ってあったので、わかりました^^
「白丁花」と書くようです。
私もゴーヤ、食べるのは苦手です~。
ピーマンやししとうあたりは平気なんだけどね・・・。
夏場は緑の葉が日陰を作り そこだけはとても涼しいんです。
人のみならず 緑はのあ坊も大好きなもの。
緑の茂みに潜り込んだり 緑の絨毯を走り回ったり (^^)
みどりの窓口・・・そこを抜けると 何かの冒険が始まったりしてね~
草木の緑って人間やワンコ。。生き物にとっては、
必要不可欠ですよね。
ゴーヤ我が家も植えていますが。。今、ヒョロヒョロと
細いツタをつけて、約90cmは伸びています。。
横に広がってくれるのかな?でないとカーテンではなくて
すだれになる(T_T)。
Cocoさんの緑の窓口には何があるのか・・Cocoさんに
聞いてみたいわぁ~(´▽`*)アハハ
どこでもドアがあればいいのにねぇ~Cocoさん。
✩~✩
クローバーの緑のじゅうたん、見つけるとつい...四葉を探してしまいます(笑)
今年もいろんな場所で緑のカーテン「ゴーヤ」が大活躍しそうですね♪
うちもやってみたいな~って思いはあるけれど、潮風にゴーヤが強いのか??
それにゴーヤの苦みも苦手だし...なんて考えると、なかなか^^;;
今年も我が家にゴーヤのカーテンは登場しないのかな~(笑)
BOO、めいやいなりが寝起きなどに四肢をウ~ン♪と伸ばす姿が可愛くって、そして
気持ち良さそうで実は最近、自分も寝起きに横向きになって四肢を伸ばして気持ちよくなっております(笑)
私だけかなぁ
先日の、電柱との隙間の途中でもし動けなくなったら。。。のくだり、笑った~(=^・・^=)
うふ、新聞見出しは「ワンともスンとも動かない」みたいな。。。
失礼致しました(^ム^)
いえBOOも、時々躊躇するワンズの選択コースがあって同様の想像をするから(笑)
木々が一斉に芽吹くこの時期 大好きです♪なんかいっぱいパワーがもらえそうで♪
COCOちゃんはどの緑がお気に入りなんでしょうか??アーシュは渋く「あじさい」が大好きなんですよ(爆)。
そちらでは「緑のおじさん」って言うのですね。。アーシュ地域は「見守り隊」なんですよ~(*^ー^*)
臭いをかぎたがるのはよくわかります^^
そろそろゴーやの季節ですね。
おととし植えてきれいな緑のカーテンができました^^
また植えようかな~~^^
緑はほんとに心と体の癒しになりますね。
よりどりみどりにぬすみどり みどりの窓口
ない腹筋が痛かったですよ^^
ゴーヤ お隣のうちでカーテンが出来つつあります
うちも育ててみようかな~
いつもありがとうございます!
「みどりの窓口」・・・思わず反応しました(^_^;)
まだあるのでしょうかね・・・?
20年位前 まだ健在だった母がゴーヤ育てていました
あまり近所では見ることがなヵったのですが
今ではみどりのカーテンとして見かけますね・・・
その緑の窓口、我が家につながってないかしら?
いつもありがとうございます。
緑っていいですよね~(^^♪
緑の多いところを歩くと、ワンちゃんも何だか楽しそうですよね(^^♪
Cocoちゃんも、とっても楽しそう(*^_^*)
よく見かけるけど、
名前、知らなかったなぁ~
ゴーヤもあちこちで植え始めたよね。
やっぱりカーテンにするお家が多いのかな?
でも、ゴーヤって苦いでしょう?
私、どうしてもダメなんだよねぇ~
苦いのが苦手で、セロリもダメ。
でも、綺麗だから飾るのにはいいかも・・・。
緑の窓口・・・笑
開けたら新幹線が待っていたりして・・・笑