
気持ちよさそうに眠っていると思ったら
急に、顔がかゆくなってしまったようです。
ばりばりと乱暴にかきむしったら
やっぱり、
顔の毛の一部が
はねてしまいました。
自分は
「はねっかえりの女の子ですよ」という
自己紹介のつもりでしょうか。
はねた毛が多少気になるのか
ぺろぺろなめては
撫でつけていますが
直りませんね。
絵描きさんは、絵を描く途中で
顔の前に筆を立てて片目をつぶる、
という仕草を見せますが
Cocoさんも、片目の前に立てた毛をつかって
モチーフの位置やバランスを確認し
作品を作っているのかもしれません。
頭をかきむしって
芸術性を追求し
出来た作品が、こちら!
タイトルは
「サカナの骨」
芸術を理解するのは
凡人にはなかなか
難しいもののようです。
あるいは
Cocoさんの顔の毛の流れを見ていると
絵画ではなく書道に
才能があるという気もします。
よく見ると
書道の基本の収筆が
顔の中にすべて
さりげなく、収められていることがわかります。
いずれにしても
芸術的才能を内に秘めているかもしれないCocoさん。
今度から、公の場に姿を現すときは
出演料が
ハネ上がるかもしれませんね。
ピンハネしても
良いですか。
ランキングに参加しています
私も実は「ハネ」のつく言葉を考えているとき
真っ先に「ハネちゃん」が
頭に浮かんでしまいました。
「小羽ちゃん」って、可愛い響きなのにありきたりじゃなくて
良い名前ですよね・・・♪
はね…はね…
あっ、うちにはおハネさまがいます!
(だからどうした)
昔、髪の毛のすごく柔かい人形で
「髪型自由自在」みたいなのがありましたよね。
あれって人気があったのかな・・・^^
私も小学生の時、書道教室に通っていました。
独特の匂いがしてたっけ…懐かしい~^^
サカナの骨になったのは、初めてです^^うふふ。
顔の毛が、今までで一番長いのかな。
体の毛はそんなに撥ねないんだけれど
全体にうねうねっと波打っています。
トリミング直後だけは、まっすぐなんだけどね・・・。
ははは。そうそう。家族だと思うと
性格的なことも「うちの子らしいな~」と
自然に納得していたりします。
するともしかしたら私の顔も
時々かなり面白いことになっているかも~^^
ときどき顔をかきむしっていたりすると
面白いハネになっていないかしらと
期待してしまう自分がいます・・・ははは。
うちの子は、お尻の毛は癖がつかないです~。
顔の毛と、質が違うのかな・・・。
そうです。Cocoは女の子です~。
以前、女子高生が書道に励む映画があって
そのタイトルが「とめはね」でした。
つい先日、テレビで放送していたので
私も「とめ」や「はらい」と言った言葉を、思い出しました~♪
ははは。確かにカイゼル髭ですね~。
カイゼル髭というと、古い白黒映画が思い浮かびます。
今、日本人であの髭が似合う人は
なかなかいないでしょうね。
かっこいいアイドルが生やしてくれたら流行るかな♪
うちの子、今耳の飾り毛が長いし
前回のトリミングから日もたっているから
寝起きのたびに、かなり面白いことになっています。
クセはつきやすい分、とれやすいよね。
でも全身の毛のうねうねしたところは
トリマーさんじゃないと、直せないね~^^
人間でもくせの付きやすい髪の人って、直すの大変ですよね^^;;
うふふっ...
「はねっかえりの女の子」、Cocoちゃんは「おしとやかな女の子」にしか見えないわ~~^^
はね、はらい、とめ、小学生の頃に書道教室で習いました。懐かしい~~(笑)
魚の骨に見える見えるーーー(^ー^)v
アーシュ顔周りの毛は長くないんでハネないんですが体の毛は寝てる態勢であっちこっちにハネまくり・・・
きのうシャンプーし立てなんでお尻回りの毛が~~~~(^ー^;)
Cocoちゃんは多才だわぁ
せびあんさんのDNAですよね。
え?人とわんこだから違う?
いえいえ
一緒に暮らしていると似るものですよね。
癖がついちゃうんですね。
しかし・・「はね」「とめ」「はらい」ですか~
よく閃きますね(^^)
ちぃはそうでもないですが
のあ坊は お尻の方の毛が よくはねています。
これもなかなか直らないんですよ・・・
今頃気が付きました。
こちらのフリルの恋人もCOCOでした。
それにしてもセピアンさんは知識が豊富ですね!!
はね、とめ、はらいなど尋常小学校で習った書道用語
です。懐かしい響きの言葉です!!
いつも教えられますね☆
それにしても、今日のひげは
カイゼル髭でしょうか ( ̄∇ ̄;)
今日は芸術できましたねっ
ヨーキーはコートが柔らかいから、
すぐに癖は付いちゃうんだよね。
天も寝起きは面白い顔、よくしてるよっ
Cocoちゃんの場合は書道も一緒に毛寝ているのね。
確かにハネとか習った気がするわぁ~