goo blog サービス終了のお知らせ 

Quaint Coco

ヨークシャテリアCoco(2008年7月20日生♀)の生活と雑感を、写真と想像で綴ったブログ。毎日更新。

境界線

2013-06-22 20:30:00 | 犬の生活

久しぶりに明るい日射しの朝を迎えました。

日陰は涼しいですが
日の当たる場所は
アスファルトの温度も高くなります。

日陰から日向への
境界線を越えるのに、
少し勇気がいる気候です。

土の公園でほっと一息。

一休みしたところで
上の道路に戻りましょう、と
階段を上り始めたのに

右側の石段ではなく
左側の傾斜を登りたい、と言い張るCocoさんです。

別々の道をゆく
あなたと私の間を
硬くて分厚い石の境界線が遮ります。

歩きにくいです・・・。

Cocoさんは、
生活の中のいろいろな境界線は
あまり気にならないようで

このように
ラグとフローリングの床の境目に座っていたり

境目に寝転がって
頭だけ床に落ちていたりすることが、よくあります。

感触の違いや少々の段差は、
受け入れる方針のようです。

そんなおおらかな性格のおかげで
部屋と部屋との境界線に陣取ることにも

不便は感じません。

リビングに私がいて
隣の部屋におとーさんがいる時も

ここにこうしていれば
両方同時に
動向を見張ることができて
便利だと考えています。

寝るか寝ないか

ぎりぎりの境界線にいる顔。

寝ます。

仰向けですが
一応、わんこだということがわかる姿。

これが

少しずつ変化していって

このあたりが境界線でしょうか。

これを過ぎると・・・

もう、何の生物なのか

わからなくなります。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


たこさんCocoさん

2013-06-21 20:30:00 | 犬の生活

散歩をしていたら
たこさんウィンナーにそっくりなものをみつけました。

見上げた場所には
ザクロの木。

ザクロの花は
たこさんウインナーに
とてもよく似ています。

見れば見るほどそっくり。

おかげで頭の中が
たこさんでいっぱいになってしまいました。

家に帰れば我が家にも
たこさんくらい体が柔らかく、
くねくねしているCocoさんがいます。

たこさんは、アニメや漫画の中ではしばしば

鉢巻をさせられていたり
墨を吐いたりします。

Cocoさんは鉢巻はできますが

残念ながら
墨は吐きません。
ゴミも掃きません。

もう一歩、たこさんになりきれないCocoさんですが
飼い主は、たこ足配線なら得意。

ボールをうまくキャッチしてもらおうと
何回も投げますが

ことごとく失敗。

4打数無安打。

これを近頃

「4タコ」といいます。

怒って赤くなることを
「ゆでだこ」などと表現することもありますが

Cocoさんの場合はいくら怒っても
顔色は変わりません。

そんなCocoさんは、可愛いので

ひっぱりだこ。

ひっくり返るのは鉄板で、
しかも美味しい・・・とくれば

たこ焼きそっくり。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


ただいま建築中

2013-06-20 20:30:00 | 犬の生活

近所の土地で
大きなマンションの建築工事が始まりました。

右側の塀の内側に
幕が張り巡らされていて
その中で、作業が進んでいます。

その塀に沿った歩道が
Cocoさんの散歩コースですが

時々幕の内側から
どーん・・・と大きな音が聞こえてきます。

臆病者のCocoさんは、
すっかり険しい顔になってしまいました。

こんな恐ろしい場所は
1人では歩けませんよ・・・と

2本足で立ち上がって


私の足にすがりついてきます。

 

横から見ると、こんな感じ。

立ち上がって私の膝に手をかけ

「すわってちょうだい。
すわって私を膝に載せてちょうだい」

と訴えているのです。

Cocoさんのこの仕草
前脚が汚れているときには、
私の足にしっかり泥汚れが付くので

本当は少し、迷惑です。

やがて、私を説得することに
ついに成功したCocoさんは

こうして、
私の膝の上、という安息の地を手に入れたのでした。

 

しかし、いつまでもここにこうしていても
工事の騒音からは、逃れられません。

 

本当に安心したいのなら、
さっさとこの場を離れたほうが良い、という知恵を

あなたの頭の中に新たに
築き上げてほしいものです。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


強風のしわざ

2013-06-19 20:30:00 | 犬の生活

とても風が強かった
今日のCocoさん地方です。

スーパーの袋を筆頭に
ゴミがいろいろ飛んできますし

壊れた傘も
飛んできます。

危ないです。

Cocoさんも風に吹かれて
耳の飾り毛がすっかりオールバックになり

うさぎのような姿になってしまいました。

正面から見ると

キツネにも似ています。

そんな風の中を頑張って歩いていましたが
今日はペットボトルの回収日。

ペットボトルを詰め込んだ網袋が

Cocoさんの目の前で
風で倒れてしまいました。

その勢いで飛びだした
ペットボトルのうちの一つが

風に乗って、
こちらに飛んできます。

驚き、慌てふためいて
逃げようとする
画面左下のCocoさんです。

危ないところでしたね・・・。

ペットボトルが
風で不気味にうごめくので
なかなか前進できなかったCocoさんですが

どうにか勇気を出して
先へと進みます。

ぎりぎり歩道の右端をすり抜け

話しかけられるといけないので
目を合わせないようにしながら

難所をどうにか
クリアしたのでした。

少し行ったところに
公園があります。

ここは「風の子広場」という名前ですが

よく見ると

「風」という字の中身が
消えてしまっています。

もしかしたら今日の風が、

ただの「風」じゃなくて「強風」だということを

アピールしていったのかもしれません。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


ひやひや

2013-06-17 20:30:00 | 犬の生活

Cocoさんが
「ひんやりジェルマット」を多用する季節が

今年もやってきました。

去年購入した「中型犬用」のジェルマットを
引き続き使うのですが

Cocoさんがマットに体を載せると
どうしても、頭がマットからはみ出してしまいます。

向きを変えても駄目。

頭寒足熱が体に良いとされていますが
これでは、頭を冷やさずに
肝を冷やしてしまうかもしれません。

もう少し後ろに下がれば
全身マットに乗りますよ、とアドバイスしても無視しています。

ジェルマットよりも
冷たい態度のCocoさんです。

普通に寝ると、つい頭が落ちてしまうので
椅子の足で頭を押さえるつもりのようですが

そうすると今度は
後ろ脚とお尻が、
ジェルマットから落ちてしまいました。

下半身だけ温めて
気分は「半身浴」かもしれません。

いろいろ考えてみましたが
アイデアもそろそろ、見ての通り、頭打ち。

体を冷やすのも良いですが
これからは

冷や素麺に冷やし中華、冷奴など
冷たい食べ物が楽しみな季節がやってきます。

私は食べたことがありませんが
冷や汁、というものも
近頃人気があるようです。

「冷や飯食い」とは
居候のことだそうですが

あなたは居候でなく家族ですから
冷や汗をかかなくても
大丈夫ですよ。

・・・などと言っているうちに
上手に体を曲げて
ジェルマットに全身を載せることができましたね。

そうそう。

そうやってあごの下の血管を冷やすと
全身を冷やすことにつながるらしいです。

この夏も、
ジェルマットをうまく使って

快適に過ごしましょうね。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村