goo blog サービス終了のお知らせ 

Quaint Coco

ヨークシャテリアCoco(2008年7月20日生♀)の生活と雑感を、写真と想像で綴ったブログ。毎日更新。

結びの一番

2013-07-09 20:30:00 | 犬の生活

Cocoさんのおとうさんが出張で
出雲に行きました。

出雲大社は今年
60年ぶりとなる「平成の大遷宮」が
行われています。

地元を盛り上げようと、空港は
「出雲縁結び空港」との愛称が付けられ、
縁起の良い品々が、展示されています。

羽田からの機内にも
縁結びを祈願する
若い女性たちの姿が、たくさん見られたそうです。

Cocoさんは
出雲大社には行かれないので
近所の神社にお参りしましょう。

Cocoさんと家族の縁結びは
すでに叶えられているので
別のことを結ぶお願いをすると
良いかもしれません。

食いしん坊のCocoさんは
「お結びが食べられますように」と
祈願してみてはどうでしょう。

私はCocoさんの
その長い髪が
「うまく結べるようになりますように」と
願います。

Cocoさんの手のひらの肉球では
「むすんでひらいて」を
遊ぶことは難しいですが

口を、真一文字に結ぶことなら
上手にできますね。

出雲縁結び空港では
地元のゆるキャラも大活躍。

出雲のゆるキャラは「しまねっこちゃん」
Cocoさんは狛犬の「まねっこちゃん」

似てる?

ご祝儀袋の水引を
再利用して作ったアクセサリは「蝶結び」

丁々発止と切り結ぶ。

「やられた~」と
ノリのいいCocoさん。

そんな努力が実を結び
おやつを手に入れることができました。

Cocoさんと私が手を結べば
きっとなにか大きなことができますよ・・・と

大言壮語で

今日の話を結びます。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


のびのびた

2013-07-08 20:30:00 | 犬の生活

いつも、くねっている写真が多いので
たまには、体をぴーんとのばしている写真を
集めてみましょう。

背筋はのびていても
両脚はこうして曲げていることの多いCocoさんですが

その気になればこのように
全身をしっかりのばすことができます。

日頃、このように立ち上がった時の脚が
あまりにも短いことに


もしかしたら自分でも気づいていて

のばすことで少しでも、
脚を長くしようとしているのかもしれません。

毎日、ただのびのびと
暮らしているわけではなかったのですね。

きわめて真面目な顔に
のびしろが感じられます。

寝起きには

人間のように仰向けのポーズで

んんんっとのばす、両脚。

だいぶ、長くなりましたね~。すごいねー。

褒められるとのびるタイプです。

バランスが悪いといけないので

両手ものばしておきましょう。

ドラ、
良いスタイルになったかな、と

しずか
に確かめてみましたが

 

スネ
がじゃまして

「のび」悩んでいるようです。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


さまようわんこ

2013-07-07 20:30:00 | 犬の生活

いつもなら熟睡している時間に

今日はなかなか寝つかれない様子のCocoさんです。

フリースの布の上やジェルマット、

さらにラグの上・・・と、細かく移動。

梅雨が明けて、急に気温が高くなったせいでしょうか。
エアコンをつけていても
ぐっすり寝られない様子です。

珍しく、ケージの中へ。
ここも、一瞬は冷たいですが
すぐに温まってしまいます。

今度は廊下に移動。

行き倒れていますね。

いつもなら、だいたいこの辺りまで行ったところで
リビングに戻ってくるのですが

今日はよほど寝苦しいのか
さらに遠くまで行ってしまいました。

ちっとも戻ってこないので
見に行ってみると・・・

玄関の三和土で寝そべっています。

なるほど。

その場所はかなり冷たくて涼しいはず。
避暑地として、この夏はここで過ごすのも
良いかもしれませんね。

と、大賛成しているのに
Cocoさんは、大して気にいらなかった様子。

また少しずつ場所を移動し

結局いつもの場所に戻ってきたのでした。

数字の上では部屋の中は
過ごしやすいはずの温度湿度になっていますが

戸外の猛暑は、やはり体に響きますね。

この後、夕方には激しい雷雨になりました。

さらに眠れない思いをしたにもかかわらず
ちっとも気温は下がらずに

踏んだり蹴ったりのCocoさんでした。

 


 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


育てるのは難しい

2013-07-06 20:30:00 | 犬の生活

ちょうど1年前。

近所のこの公園は
ネコジャラシが生え放題で

人もわんこも
とても入れない有様でした。

それが
秋にはすっかり刈り取られ

春までにはきっと綺麗な公園に
生まれ変わるに違いない、と
夢見て待っていた私たち。

それが

久しぶりに訪れてみますと・・・

またしても、荒れ放題。

ネコジャラシとはまた違う草が群生していて
人もわんこも、深入りしたくない雰囲気を漂わせています。

昨秋。草刈りをしたものの
その後の予定は特になかったのでしょうか。

放置された公園は
いろいろな草が自由奔放に、
育っていました。

一方、こちらは
緑のカーテンとして
成長が望まれているゴーヤ。

私も通りかかるたびに
すくすくと育つ姿を楽しみに見ていましたが

昨日、3日ぶりに見に来たところが、なんと・・・

しおれています。

たった3日の間に、何があったのでしょう。

先程の公園の草が
放置されていながらあれほどいきいきと
育っていたことからもわかるように

ここ数日のお天気は
温度も、降雨も、植物にとって決して
悪い状況ではなかったはず。

面倒を見なくても育つものもあれば
面倒を見ていても枯れるものもあります。

生物を育てる、ということは
なかなか難しいものです。

Cocoさんも、
あまり過保護に面倒を見過ぎると
うまく育たないかもしれないので

ほどほどにしたほうが良いかもしれませんね

けれどCocoさんの場合は
ちょっとしおれたように見えても

少し時間がたてば
すぐに元気回復するので

安心です。

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


ふえをぬいて歩こう

2013-07-05 20:30:00 | 犬の生活

ハリネズミのおもちゃで遊びましょう。

噛むと「ぷー」と鳴りますね。

Cocoさんの好きなタイプのおもちゃなので
ご機嫌で噛みながら遊んでいると思ったら

白い笛の部分が
外れかかってしまっています。

ここが取れてしまうともう
音が鳴らなくなってしまうので

しっかり押し込んで

さあ、また遊んでくださいね。

ところがCocoさん、
どうやらこの笛の部分だけ
集中して、歯を立てている様子。

噛んでできる、笛と本体の隙間にとがった歯をさしこんで

さらに熱心に噛みつづけ・・・

とうとう、笛を取り出すことに
成功してしまいました。

ぽっかり開いた
虚しい穴。

やり遂げた満足感でいっぱいのCocoさん。

笛を外してしまったら
もう音は鳴りません。

音の出るおもちゃが好きなCocoさん、
この先どうするのでしょう。

けれど、私の心配をよそに
ハリネズミを今度は
ボールのように転がして遊び始めました。

まるくて柔らかいので
「鳴るおもちゃ」としてではなく
「転がすおもちゃ」として

遊ぶつもりなのかもしれません。

ボールとなれば
いつものように
くねる遊びも欠かせません。

背中の下で、
すっかりつぶされている
おもちゃは、まるでお煎餅。

「上を向いて歩こう」は、

全米でヒットしましたが、


「ふえをぬいて歩こう」は、

煎餅でフィットしているのです。

 

 

 

ランキングに参加しています

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村