クーたんとココ君のお家

燕尾服を着た女の子クーたんと神戸から来たやんちゃ坊主ココ君の小さなドラマ。

いざ鎌倉へ

2010-05-05 06:30:19 | Weblog
今日のブログは猫の話ではなく、旅日記である。
昨日の早朝ブログを投稿し、朝食を食べ、バスで三鷹駅に。みどりの窓口でホリデーパス(1日乗車券・途中下車自由)を2300円で購入し、武蔵野線との交差点の西国分寺に。鎌倉に行くのに方向違いだがこれで良い。大宮始発武蔵野線経由のホリデー快速鎌倉号に乗るのが目的の1つ。8時40分定刻に列車は入って来た。車内は家族連れで一杯。所々に乗り鉄・撮り鉄のおじさんとお兄さんがいる。多摩川鉄橋を渡ると多摩丘陵のトンネルに。府中本町から鶴見迄の区間は、普段は貨物線で旅客電車は入らぬ。僕も始めて乗る区間だ。京王相模原線稲城駅を下に見ると、この区間最長のトンネルに入った。トンネルの上は川崎市西武の生田丘陵で住宅地。空が見えると梶ヶ谷貨物駅で東急田園都市線と交差する。構内には川崎市のゴミ専用コンテナも。駅を過ぎるとまたまた長いトンネルに入った。出たのは新鶴見信号所と言うよりも、横須賀線新川崎駅。横須賀線と併走する。家族連れの父親が?を沢山付けた顔をしていた。貨物線は僕が定年迄勤めた工場の脇を通り、鶴見駅のホームの無い場所で停車。ここで乗務員が交代し、東海道本線に合流する。どうやって旅客線に入るのかと興味津々で見ていると、ありました、貨物線を何本も越えて本線に入るポイントが。異常発生時対策のポイントを活用したのである。これを見たかった。
40分以上無停車で横浜に到着。しかしあまり降りない。北鎌倉駅では前の電車で下車した方がまだホームに残っている。係員が必死で人の整理をしている。建長寺のトンネルを抜け、臨時快速は定刻に鎌倉に到着した。
駅前はホームから見ただけでも、人・人・人であり、僕は5分後の列車で逗子に向かったのである。
続きは本日昼頃迄に投稿する。明日は遊んでもらった、久里浜の従姉妹のニャンズの話しを。


最新の画像もっと見る