goo blog サービス終了のお知らせ 

むなむなの、ただの日記

素人カメラマンの写真日記です。福岡の街角をの風景を中心にご紹介します。

二月会終了

2005-12-12 23:19:33 | NBC
無事に二月会が終了。

いろんな業種の発表だったが、企業が連携することへの興味は高く、盛り上がったものとなった。

ただ、予想以上に参加者が多かったため、交流会の途中で料理が足りなくなってしまった。いつもと同じなのになー、次回は増やさないと・・・

次回、2月の二月会は、大学発ベンチャー特集にする予定。
このテーマで、この講師なら、100人超えを達成できるか、乞うご期待!

博多-折尾は短かすぎ

2005-12-07 15:53:12 | NBC
か○わ飯

今日は、折尾の超有名な駅弁の会社に訪問。

この会社、大正から弁当を作り続けており、そのご飯の味付けに関しては、代々女性に受け継がれてきており、社長でもその秘密は知らず、足を踏み入れることもできないとのことであった。駅弁も奥が深い。


特急に乗れない

博多-折尾間は48kmしかない。もう少し長ければ、特急に乗れるのに・・・
でも、誘惑に負けて、+500円で特急に乗ってしまった。

測量用資材のNo.1

2005-12-06 16:07:00 | NBC
朝から、冷たい雨が降る中、測量用資材のNo.1の会社を訪問。

久しぶりに地下鉄七隈線を利用したが、意外と乗客がいることにびっくり。
といっても、立っている人が1-2人いる程度だが・・・

訪問したこの会社、福岡に本社をおきながら、測量用資材でNo.1の会社である。
まだまだ、知らない会社はたくさんあることを改めて感じた。

社長は、お話の好きな方で、その端々に博多(福岡ではなく)を愛する気持ちが出ている。その営業のやり方も半端ではなく、凄い話も聞かせていただいた。

社長、NBCに入会して、博多を盛り上げていきましょう!

2月の二月会

2005-12-05 16:17:36 | NBC
今日は外出もなく、2月の二月会の企画をした。

いろいろテーマを決めてやっているのだが、企画段階が難しい。
テーマが決まらなかったり、決めたテーマにふさわしい人から断られたり・・・

とりあえず、2月は大学発/バイオ/医療系ですることに決めた。

講演は、札幌の社長にしていただいて、ベンチャー企業は、申込をいただいている企業、他のイベントで知った新しい企業、過去発表した企業にお願いをする。

でも、メールの返事によっては、大きく変わるかも・・・

今週中には決める予定。(乞うご期待)


二月会ここでも告知します。

2005-12-02 16:24:26 | NBC
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
┃■■■ 第71回ベンチャープラザ二月会
┃ ■■  ~~新連携特集~~  
┃ ■■☆新連携に認定されたベンチャー企業が発表します☆
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
第71回二月会は、今年度から始まった「新連携」に焦点をあて、以
下のとおり実施する予定です。
新連携計画等に認定されたベンチャー企業4社が、新しく始めるビジネ
スについて発表します。

多数のご来場が予想されますので、お早めにお申込みをお願いします。
お申込みは、以下の申込書にご記入いただき、メールまたはファ
ックスでご返送下さい。

■日時  平成17年12月12日 (月) 16:00-19:30
       ※第2月曜日の開催です。
■場所  博多都ホテル TEL(092)441-3111
        福岡市博多区博多駅東2丁目1番1号
■プログラム
 ① ビジネスプラン発表<16:05~18:10>
  ◇ ㈱なうデータ研究所(飯塚市) :H17/7新連携計画認定
    ・人工知能を活用した臨床研究・治験ナビゲーション
                  システムによる新市場開拓
  ◇ ㈱翠コーポレーション(福岡市) :H17/9新連携計画認定
    ・生活便利サービス24
  ◇ ビジョンバイオ㈱(久留米市) :H17/9新連携計画認定
    ・食品・医薬品検査における最先端
                 DNA鑑定サービスの事業化
  ◇楽しい㈱(北九州市) :H17/10連携体構築新事業補助金採択
    ・食品廃棄物の地域内循環を実現する
                 環境プロバイダー事業の構築
 ② 交流会・名刺交換会 <18:15~19:30>

   ※詳細はこちら↓
 http://www1.i-kyushu.or.jp/qshu-nbc/nigetsukai_info_200512.html

■参加費
 九州NBC会員:2,500円、非会員:3,500円
■参加申込
 企業名、お名前、連絡先(電話、FAX、E-mail)を記載のうえ、
 E-mail(qnbc-04@i-kyushu.or.jp)、FAX(092-721-6288)で
 お申込みください。

━━━━━━━━━━申込書━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ 第71回(12月) 二月会 申込書 ◆◆◆
  (e-mail:qshu-nbc@i-kyushu.or.jp)
  (FAX:092-721-6288)
※複数名参加時は、参加者全員について、記載してください。
■参加申込者 □二月会:12/12[月] ★16:00開始です★
----------------------------
○企業名:
○お名前:
○役職:
○TEL:
○FAX:
○E-mail:
----------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━申込書終了━━━━

大学発ベンチャーの二次審査

2005-11-30 22:25:06 | NBC
今日は大学発ベンチャービジネスプランコンテストの二次審査を丸一日かけて実施した。

さすが大学生、当日になってキャンセルする人(しかも連絡なしで)、ぼろぼろのシャツとジーパンでプレゼンする人、さまざまで面白かった。また、例年そうなのだが、女性のプレゼンは男性より、上手である。これだけでもポイントが高くなりそうな気もする。

肝心のプランの内容は、技術的な裏づけのあるものから、ただのアイディアレベルのものまで様々であるが、制度上、これを同列で評価している。これでは、評価する方もされる方も、ちょっとかわいそうである。(次回以降の課題だ)

今回は昨年と違い、既に起業(営業活動)を実施しているプランや卒業後に起業を行うプランがあった。昨年実施したように、今後、九州NBCで彼らをフォローしていければ、各事業が組み合わさる良いスキームが作れるので、検討の価値はある。

今日から札幌

2005-11-07 10:17:09 | NBC
今日から札幌に出張。

だが,札幌は現在,悪天候で着陸できないかもしれないとのこと。

その場合は羽田に行くそうだが,羽田に行かれてもなー。

のども痛いし,困ったものだ。


特区,新連携・・・

2005-11-04 19:21:56 | NBC
新産業創出の新しい施策が始まると,九州NBCの仕事も増える。

今は,特区や新連携といった施策を当協議会の会員がうまく活用できるように活動している。

本来,このような施策は必要な人が活用すれば良いものだが,施策を利用する数を増やしたいという議論にはいると,難しくなる。

うまいスキームを考えないと・・・

理事会

2005-10-28 23:43:34 | NBC
今日は理事会。

議案の数が少なかったためか、理事会は予定より早く終了。

こういう公式の場は、あまり議論もなく終わるのが普通なので、こんなものだろう。

ただ、今回は理事の皆様方にお願いしたことがあり、それがどのような結果になるのか、注目すべきポイントである。



P.S. この後、「赤霧島」、「三岳」と飲みすぎてきつい・・・


今日もミーティング3つ

2005-10-27 18:22:03 | NBC
■理事会事前説明

明日開催される理事会の内容を、会長に事前説明。
今回は、議題が少ないのだが、意外と質問が多かった。


■新連携に関するミーティング

当協議会が、新連携にどのよう形で関われるか、関係機関とミーティングを実施。
結果としては、有効なツールになっているのだが、これをきちんとしたスキームで実施することを考えるといくつか無理な面が出てくる。
本当に効果を出そうと思うと、簡単に良い答えが出るものではない。


■株式公開支援に関するミーティング

各企業をどのようにして、株式公開のステージまで支援していくかについて、関係機関とミーティングを実施。
直接関わる部分が少ないため、貢献度が小さくなってしまう。
まあ、できることをやるしかない。

最後のイベント

2005-10-26 17:16:18 | NBC
■FVM企画運営委員会

最後は、FVMの企画運営委員会に参加。

FVMを見ると、いろんなベンチャー企業が福岡にいることを認識させられる。
まだまだベンチャーの世界は奥が深い。


が、しかし、委員会後に、VCの人と彼の会社が投資した企業について話をしたのだが、その会社は私が東京時代に仕事をしていた会社(そこで働いていたわけではない)であった。意外とこの世界も狭いものである。

次のイベント

2005-10-26 17:08:23 | NBC
■九経連 情報通信委員会 講演会

九経連の講演会ではあるが、講演者2名は、どちらも九州NBCの会員企業の代表者ということで出席。会場にも九州NBCの会員がちらほら。

テーマは「日本のIT産業がアジアに負けている!」というもので、その対策についてどう考えているのかを聴きたかったのだが、次のミーティングがあるため、途中で退席。

せめて、プレゼン資料が配ってあると良かったのだが、残念。

最初のイベント

2005-10-26 17:03:42 | NBC
■特区等事業検討会議

今日、最初のイベントは規制緩和に関する勉強会。

東京から内閣府、内閣官房の方をお迎えし、今困っている規制についてディスカッションした。

皆さん、困っていることは多々あるようだが、具体的なポイントまで落としこめていないものがほとんどであった。

しかし、とりあえず提案して、問題提起するところからしか始まらないので、このフォローが大事ということである。

二月会成功!

2005-10-25 04:31:31 | NBC
今回の二月会は、内容が(企画が)良かったためか、いつもよりも参加者が多く、また、参加した人の評価も高く、大成功!。しかし、100人は超えず、当初の予想には届かなかった。

次回こそは、100人超企画を考えよう!

講演・プレゼン、交流会、その後も、居酒屋、隠れ家、ラーメン屋と、半日も付き合っていただき、岩田さん、ありがとうございました。

いよいよ今日、スカイプの講演

2005-10-24 10:44:54 | NBC
いよいよ、今日、スカイプの講演です。

16:00から、博多都ホテルで始まります。
多数のご参加、お待ちしています。

■日時  平成17年10月24日 (月) 16:00-19:30
       ※第4月曜日です。ご注意ください。
■場所  博多都ホテル TEL(092)441-3111
        福岡市博多区博多駅東2丁目1番1号
■プログラム
 ①講演<16:05~16:50>:
  スカイプ・テクノロジーズ社
      デベロッパー・リレーションズ 岩田真一氏
   【講演内容】
    「スカイプのエコシステム、ベンチャー企業の戦略について」
     ・スカイプのビジネスモデル、戦略
     ・ベンチャー企業での仕事とは?(これまでの経験より)
 ②ビジネスプラン発表<16:55~18:10>:
  ◇ 株式会社 コム・アンド・コム(福岡市)
   ・安否確認機能付き災害情報高速配信システム
                  「Life Mail」
  ◇ 株式会社 ミックスネットワーク(福岡市)
   ・ブロックを組み立てるようにWEBページを作成することが
    できる新しいカタチのCMS(コンテンツ管理システム)
    「サイト・パブリス」
  ◇ 株式会社 ミリオネット(福岡市)
   ・顧客分析システム「絞り.com」を使ったマーケティング・
    CRM支援事業
 ③交流会・名刺交換会<18:15~19:30>
   ※詳細はこちら↓
       http://www1.i-kyushu.or.jp/qshu-nbc/

■参加費
 九州NBC会員:2,500円、非会員:3,500円
■参加申込
 企業名、お名前、連絡先(電話、FAX、E-mail)を記載のうえ、
 E-mail(qnbc-04@i-kyushu.or.jp)、FAX(092-721-6288)で
 お申込みください。