goo blog サービス終了のお知らせ 

むなむなの、ただの日記

素人カメラマンの写真日記です。福岡の街角をの風景を中心にご紹介します。

今日でNBCは終わり

2006-06-30 14:19:27 | NBC
いよいよ本日で九州NBCとお別れ。

たった2年しか在籍していませんでしたが、多くの人との出会いがあり、大変有意義な時間をすごすことができました。

これもひとえに、サポートしていただいた皆さんのおかげだと感謝しています。

これからは、こことは全く違う職場、仕事になりますが、ここで得た経験を何らかの形で生かせていければと思います。

これからも、よろしくお願いします。

第1回幹事会

2006-06-28 22:11:48 | NBC
今日は、初の幹事会。

昨年の財政健全化等検討委員会で設置することが決まったものの、なかなか開催できていなかったのだが、ようやく実現にこぎつけることができた。

皆さんの話を伺ってみると、やる気十分。そもそも、こうやって会員の方々同士が話をする機会が少なかったのが問題なのかも。

幹事会を定例化して、九州NBCが活性化されるよう、事務局はもう一踏ん張りだ。

FVMの委員会

2006-06-27 20:07:51 | NBC
FVMの委員会に参加。

オブザーバ参加なのだが、FVMとの共同事業があったため、質問されてしまった。

しかし、共同でやる事業は意識あわせが難しい。
説明を聞いていると微妙に目的がずれているような・・・
まあ、よく話し合うことが必要ということか。

大学発ベンチャービジネスプランコンテスト 募集開始!

2006-06-20 13:19:04 | NBC
今年も、大学発ベンチャービジネスプランコンテストを実施します。

グランプリは副賞50万円です。
大学生の皆さん、ぜひ、ご応募下さい。
概略は以下のとおりですが、詳細はホームページを見てください。

・募集対象:九州内で起業を目指す大学の学生・院生等
・募集対象:①大学の技術シーズを活用した事業計画。
      ②日常生活の周りにあるアイデアから波及した事業計画。
・募集部門:①技術部門
      ②ニュービジネス部門
・募集期間:平成18年6月20日(火)~10月20日(金)〆切
・応募用紙:九州NBCのホームページからダウンロードできます。
・提出先:(社)九州ニュービジネス協議会 事務局

・審査
 ① 審査員は、ベンチャーキャピタルや第一線で活躍中の起業家等に委嘱。
 ② 審査方法は一次、二次審査、コンテストとする。
  a.一次審査<11月中旬頃>では、書類選考により選定
  b.二次審査<11月27日(月)予定>では、プレゼンテーションにより選定
  c.コンテストでは、審査員及び会場審査員による審査で各賞を決定。
  d.応募者が多数の場合、事務局にてスクリーニングを実施します。
 

・コンテスト日時:平成18年12月19日(火)
        13:00~19:00(交流会含む)

経営を学ぶ会 受付開始!

2006-06-19 20:11:45 | NBC
今年度の新規事業として「経営を学ぶ会」を実施します。

記念すべき第1回は、九州電力の松尾社長を迎え、以下のとおり、実施します。
(九州NBC会員限定となっていますので、ご注意ください)

・日時:平成18年7月18日(火) 16:00-18:30
・講師:九州電力株式会社 代表取締役社長 松尾 新吾氏
・テーマ:『弛張興廃あるも浮利に趨らず』
・プログラム: 16:00-17:00 講演、 17:00-17:30 フリーディスカッション
  17:30-18:30 交流会
・場所:博多都ホテル 桐(講演)、桔梗(交流会)
・募集人数:30名(定員になり次第、締め切らせていただきます)
・参加費:5,000円(九州NBC会員)、6,000円(非会員)
 ※参加者は、原則として九州ニュービジネス協議会の会員とします。
・申込み:
会社名、役職、氏名、連絡先(住所、電話番号、E-Mailアドレス)を
  九州NBC事務局まで御連絡下さい。
  ※定員となりました場合にはお断りのご連絡をさせていただく場合が
   ございますのであらかじめ ご了承ください。

■今後の予定
第2回以降も、九州を代表する経営者の方々にお話しいただく予定です。
 ・第2回:九州旅客鉄道株式会社 代表取締役社長 石原 進氏
 ・第3回:三和酒類 代表取締役会長 西 太一郎氏

九経連との連携

2006-06-14 19:42:47 | NBC
今日は、九経連の情報通信委員会に出席。

九経連とは、同じような目的を持つ団体として、昨年から連携して活動を行っている。

今回報告された九経連のアクションプランの中に、九州NBCの名前が登場しているのも、連携活動の一つの成果である。少しずつではあるが、結果が出てくるのは嬉しいものだ。

今日は二火会だが・・・

2006-06-13 18:34:55 | NBC
今日は熊本で二火会なのだが、私は留守番です。

二火会は、今回で20回、
二水会は、次回で30回、
二月会は、次回で75回、

回数を見ると、結構、歴史のあるイベントになっているような気がします。

今から二月会

2006-06-12 12:56:02 | NBC
今日は、恒例のベンチャープラザ二月会。

交流会は19:30までなので、日本戦のキックオフには、十分間に合うはず。

今日は、きっちり終わらせなくては。

平成18年度九州ニュービジネス大賞の結果

2006-06-06 14:47:50 | NBC
◇ 平成18年度九州ニュービジネス大賞審査員特別賞受賞企業
    ㈲アキ工作社、富士エネルギー㈱
◇ 平成18年度九州ニュービジネス奨励賞受賞企業
     芝浦特機㈱、楽しい㈱、㈱ミリオネット

受賞企業の概要は、こちらからご覧下さい。↓
http://www1.i-kyushu.or.jp/qshu-nbc/index.html

これら企業の発表を以下のとおり開催するので、ぜひ御参加下さい。

■日時  平成18年6月12日 (月) 16:00-19:30
       ※第2月曜日の開催です。
■場所  博多都ホテル TEL(092)441-3111
        福岡市博多区博多駅東2丁目1番1号
■プログラム
① 平成18年度九州ニュービジネス大賞受賞企業による
   ビジネスプラン発表<16:05~17:40>
  ◇ 平成18年度九州ニュービジネス大賞審査員特別賞受賞企業
     ㈲アキ工作社、富士エネルギー㈱
  ◇ 平成18年度九州ニュービジネス奨励賞受賞企業
     芝浦特機㈱、楽しい㈱、㈱ミリオネット

② これまでの受賞企業による近況報告<17:45~18:05>
 ◇ 株式会社データ復旧センター
  ※平成16年度九州アントレプレナー大賞受賞
 ◇ 株式会社エムテック
  ※平成17年度九州ニュービジネス大賞受賞

③ 交流会 <18:20~19:30>

■参加費
 九州NBC会員:2,500円、非会員:4,000円
■参加申込
 企業名、お名前、連絡先(電話、FAX、E-mail)を記載のうえ、
 E-mail(qnbc-04@i-kyushu.or.jp)、FAX(092-721-6288)で
 お申込みください。

━━━━━━━━━━申込書━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ 第74回(6月) 二月会 申込書 ◆◆◆
  (e-mail:qshu-nbc@i-kyushu.or.jp)
  (FAX:092-721-6288)
※複数名参加時は、参加者全員について、記載してください。
■参加申込者 □二月会:6/12[月] ★16:00開始です★
----------------------------
○企業名:
○お名前:
○役職:
○TEL:
○FAX:
○E-mail:
----------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━申込書終了━━━━

九州ニュービジネス大賞一次審査

2006-05-18 22:23:06 | NBC
今日は、九州ニュービジネス大賞の一次審査。

書類審査なので、申込書に書いてあることだけで判断しないといけないのだが、これが結構難しい。

財務データは客観的に見ることができるが、「新規性」、「競争力」、「経営者の資質」など、事業に関することは、計りがたい。

とは言え、審査しないといけないので、一次審査合格として数社を選定した。

次は、プレゼンテーション審査なので、経営者と対話して審査できる。どんな審査になるか、楽しみだ。