ネットワークの変更 2006-03-17 19:01:39 | NBC 社内LANの機器が頻繁に止まるようになったので、思い切ってネットワーク機器をリプレースした。これもまた、いつの物かわからないような古いハブ、10Mでしか動作しないものである。 リプレースが終わると、気持ち、速くなったようであるが、よくわからん。まあ、止まることがなくなれば良しとしよう。
2007年問題 2006-03-16 19:24:10 | NBC 2007年に団塊の世代が大量に退職するため、どう活用していくかが、大きな問題になっている。 すぐに再雇用することは難しくても、人材派遣の枠組みをうまく活用することで、退職者(OB)と企業がWin-Winになる可能性はある。 今日は、現在、既にOB人材の派遣に取組んでいる企業に、この件でヒアリング。 結果、現実はなかなか厳しいことがわかったが、人材とマッチングスキルをうまく噛みあわせれば、うまくいきそうでもある。 景気が良くなって、人材の確保が難しくなると自然に機能するものなのかもしれない。そのためにも、とりあえず、枠組みを作らねば・・・
パソコン購入 2006-03-13 18:50:05 | NBC パソコンを買った。とは言っても、自分のではなく、会社のパソコン。昔の最新鋭機も6年もたつと動かない。今の安いパソコンが、ものすごく速く感じてしまう。 ただ、パソコンを買い換えると、メールの設定やら、プリンタの設定やら、いろいろ使い始めるまでの作業が多くて面倒であるのも事実。 だから、自分のパソコンは、古くなっても使い続けているのかも・・・(いや、金がないだけか・・・)
JMNetがベトナムに現地法人 2006-03-09 17:39:39 | NBC ~今日の西日本新聞から~ JMNet(当協議会の会員)がベトナムに現地法人を年内に設立予定。 ・九州のIT企業初のベトナム現地法人 ・社長を含む社員は全てベトナムで雇用 ・投資額は3,000万円 さすが、アグレッシブな植木社長、やることが違います。
第73回ベンチャープラザ二月会予告 2006-03-07 23:14:26 | NBC ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ┃■■■ 第73回ベンチャープラザ二月会予告 ┃ ■■ ~~生活環境ビジネス特集~~ ┃ ■■ ☆Qボード上場企業が講演します☆ ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ 第73回二月会は、「生活環境ビジネス特集」として、以下のとお り実施する予定です。 詳細が決まりましたら、改めてご連絡しますが、多数のご来場が予 想されますので、お早めにお申込みをお願いします。 ■日時 平成18年4月10日 (月) 16:00-19:30 ※第2月曜日の開催です。 ■場所 博多都ホテル TEL(092)441-3111 福岡市博多区博多駅東2丁目1番1号 ■プログラム ① 講演 ・㈱ハウスフリーダム(大阪府) 代表取締役 小島賢二氏 ②ビジネスプラン発表 ・環境に関連したニュービジネスを展開する3社の発表 ③交流会・名刺交換会 ■参加費 九州NBC会員:2,500円、非会員:4,000円 ■参加申込 企業名、お名前、連絡先(電話、FAX、E-mail)を記載のうえ、 E-mail(qnbc-04@i-kyushu.or.jp)、FAX(092-721-6288)で お申込みください。
大学発VBPC全国大会 2006-03-03 22:32:53 | NBC 今日は、大学発VBPC全国大会が東京で開催された。 M上次長からの報告では、九州代表の鹿児島大学が準グランプリを獲得したとのこと。 彼らのプラン「災害支援物資エアブリックの開発・販売」は非常に面白いので、ぜひ事業化に向けてがんばってほしい。 まずは、賞金を使ってプロトタイプを作るところからかな。
インドとの交流協議会 2006-03-02 17:34:27 | NBC インドとの交流を推進することを目的として協議会が設立された。 大国インドを相手にするのは、福岡市をはじめとする経済界、大学など豪華な顔ぶれである。この協議会の会長である山崎福岡市長の話では、もともとは姉妹都市の話からスタートしたとのこと。さすが、政令指定都市、やることが凄い。 九州NBCもH18年度の海外視察がインドになる可能性がある。この協議会と協力して、良いものにしていきたい。 写真は挨拶をする山崎福岡市長です。
九経連の考える新産業創出 2006-02-27 21:45:40 | NBC 今日は九経連のWG。 年度末も迫り、いよいよ大詰めなので、良いプランができるよう、もうひと踏んばりといったところか。 でも、この大枠のプランに沿って、来年はアクションする必要があるので、来年の方が大変そうだ・・・
九州農業の競争力強化 2006-02-24 22:51:52 | NBC 九経連の農林水産委員会に参加。 日本の食糧自給率はたった40%、世界的に需要が増える中、チーズ、砂糖などの値上げが始まっている。こういった状況でも、日本の農業はコストの問題、後継者の問題等で厳しい環境にある。 今後、農業の競争力を強化するには、県境を、業種を越えた連携によるコスト競争力の強化、ブランド化、差別化による収益の確保が戦略となるとのことであった。 確かに、農工連携による付加価値の創造、高級ブランドの海外への進出などが広がっており、この方向は正しいのだろう。また、食の安心・安全の観点からも、国産への回帰はある。しかし、一方では、ただ安いものを求める声が大きいことも事実であり、コスト競争力のある農業にならないと本当の競争は難しいのかもしれない。 写真は九州統一ブランドとして売り出される米「九州男児」
支援機関とのミーティング 2006-02-21 20:27:58 | NBC 今日は支援機関間でのミーティング2本。 ベンチャー企業の支援については、国の政策もあり、いろんな機関が似たようなこと(細かく見るとちがうのだが)を実施している。 今日の2本のミーティングは、この支援機関間で情報交換を行い、効果的な支援が実施できるよう行われているものだが、現実的には、各機関の成り立ちの違い、事業内容の微妙な違いなどから、効果的な支援の実施までには至っていない。 このため、別の場所で効果的な支援が実施できるスキームの検討を行っている。枠組みを考えるのは簡単だが、実行していく気合いが難しい。もう少し違う視点が必要なのかもしれない。
大学の技術 2006-02-20 21:12:23 | NBC 今日は九州大学でTLOの技術移転交流会。 大学の先輩がTLOにおり、ぜひ見に来いと言われたこともあって、聴きに行った。 IT系の技術の紹介があり、どれも面白そうな技術だったのだが、この技術(特許)が売れそうか、と聞かれると微妙な感じである。必要性や具体的な応用例がまだまだ弱い。買う側が考える部分がまだまだ多い。 大学には面白い技術がたくさんあるので、これを活用するためには、企業が大学に行くことも必要だが、もっと大学からの具体的な売り込みが必要なのかもしれない。
海外視察到着 2006-02-18 15:59:54 | NBC 今日、海外視察から帰着したはずなのだが、昨日の飲みすぎがたたって、出迎えに行けなかった。 専務が行くと聞いて、油断したか・・・(ただの言い訳だ・・・) 専務、すいませんでした。
インキュベーションマンション 2006-02-17 22:55:34 | NBC 今月末、廣田商事(九州NBC会員)が、インキュベーションマンションをオープンする。今日は、オープンにあたってのアドバイザー懇談会(なんと私もアドバイザー?)が開かれた。 このインキュベーション施設、マンションなので、ただの事務所ではなく住むことができるSOHOタイプである。また、ただのマンションとは違い、大きなポスト、ミーティングルームなど、事務所としての機能も充実している。 場所は福岡市西区姪浜、駅から数分の立地で、格安の家賃と、廣田社長のベンチャー支援にかける意気込みを感じさせるものとなっている。 入居ご希望の方は、九州NBCにご一報ください。
なんでも検討委員会 2006-02-16 23:50:13 | NBC 今日は月に一度のなんでも検討委員会。 検討会では前向きな意見が多く、事務局としては非常に心強い限りなのだが、実際にオーソライズしようとすると、いろんなしがらみが絡み合って、なかなか・・・。 今までの検討は何だったの・・・という話も多く、困ったもの。 おー、ただの愚痴になってしまった。 議事録もまとめ終わったことだし、今からオリンピックでも見て、明日からがんばろう!
次回の二月会企画 2006-02-15 12:18:29 | NBC 二月会も終了し、次回の二月会の企画開始。 次回も、講演とプレゼンにしようかと考えているのだが、テーマが決まらない。 1案:医療/バイオ系 このテーマの場合、講演者が問題。 過去、2回日程が合わず、実現していない。 3度目の正直なるか、2度あることは3度あるになるか。 プレゼンもちょっと難しくなりすぎるかも。 2案:生活/環境系 講演者は、Q関係の会社で決まり。 プレゼンも環境系の会社は多いので意外と簡単かも。 さて、どうしよう。 講演したい、プレゼンしたいという企業の方々のお申し出もお待ちしています。