goo blog サービス終了のお知らせ 

イチジの母

一児の母、家なきイヌの一時の母となる
★ただいまUru(ウル)(推定2歳♂)下宿中★

Q-UP★DOG オリジナル チャリティカラー&リード販売中

コンセプトは「軽量」「清潔」「安全」
しかもカラフルで使いやすい、手作りの首輪とリードはいかがですか。



ご注文・お問い合わせはこちら↓から


※諸経費を除いた売り上げを、犬猫の保護活動費として寄付します。

【ご注意】リードに使用しているナスカンは、引っ張りに対して十分な強度を持つものを採用しておりますが、「取り外しができるように設計されている」性質上、犬の不意な動きなど、何かの拍子に外れてしまうことが稀にございます。 「決して外れないもの」ではなく、「ある動作によって外れるもの」であることをご理解のうえ、必要であればダブルリードにする、呼び戻しの練習をするなど、万が一ナスカンが外れてしまっても犬の安全を守れるようにご配慮くださいますようお願いします。

ロングリード体験

2011-08-29 | 2012年の下宿犬日記

普段は、ご近所をズンズン歩くだけのお散歩が多いキュウタ家。




今日は久しぶりに車を出して、プチ遠征(笑)をしてきました。



着いた場所は、平日の午前中はほぼ間違いなく貸切で利用できる、小さなドッグラン。
誰もいないことを確認して中に入ります。


うちには庭がないので、ここはキュウタ家にとって貴重な、いわば「レンタル庭」的な場所。
曜日や時間帯を選べば、他の利用者さんと一緒になることなく
我が家の犬たちだけでのびのびと走り回れます。
オスカルのように、初対面の犬に対して警戒しがちなコでも
ロングリードをつけて、仲のよい犬たちと外で自由に動き回る体験ができるってわけです。




そんなオスカル氏。
まず、出すものを出してスッキリ



相変わらず、四つ足パピースタイルのまま
一度のオシッコで膀胱を空にするのが習慣のオスカル。

おトイレする場所へのこだわりはずいぶん薄れ、今では
「なんとなく草むらっぽい場所ならどこでもする。切羽詰まればペットシーツでもOK」
と、排泄に対するハードルはグググッと下がりました。





そして、次に何をしたかというと・・・



雑草をむさぼり食う



サラダバーに舌鼓を打つ、草食系男子オスカル。



ハラ壊すなよ・・・。






と、小腹が満たされた(笑)せいか
ちょっとエンジンがかかったようで



お! 走った!!
オスカルの走る姿、初めて見た!!









でも、一瞬で終わった・・・

あとの時間はほとんど、こんな感じ↓で





自主的にフセてまったり・・・。
ランに来たのに、普段の散歩より運動量が少ないってどうよ




それでも、一緒だった友人やその息子Yくんとはすぐ打ち解けて







とても、晴れ晴れとした顔をしているねぇ、オスカル。



ロングリードをつけたのも、今日が初めてだったのですが
最初、自分が引きずっている長いリードにビビり
「なにかがボクを追いかけてくるー」と
必死にロングリードから逃げようとしていました・・・。


帰る頃には、だいぶリードを引きずる感覚にも慣れた様子でしたが
うっかり自分の足に絡まったりすると、ジタバタしてみたり
はたまたフリーズしてみたり・・・と、普段なかなか見ることのできない
オスカルの表情がいろいろ楽しめて、ちょっと得した気分


ただ、呼び戻しに対する反応がイマイチで、呼んでも人から遠ざかっていく傾向があるので
今後、ちょっと集中的に「オイデ」で戻ってくる練習をしようと思います。




これから徐々に涼しくなって、ワンコ連れでのお出かけには最高の季節がやってきます。
オスカルは歩くの大好きだから、ハイキングや山登りのお伴も立派に務めることでしょう。

たくさんの犬が集まる場所で、ワイワイ楽しめるタイプではないけれど
飼い主に寄り添って歩くならどこまでも! というオスカルと一緒に
毎日ウォーキングを楽しんでくれる里親さまを募集中です。









下宿犬に関するお問い合わせや里親希望のお申し込みは
アニマル・ハート・レスキューまでお願いします。
なお、犬猫の譲渡を希望される方は、定期的に開かれる
アニマル・ハート・レスキュー里親会へのご参加が譲渡の必須条件となります。
その他、応募の際の注意事項をご確認の上で、ぜひ会場へ足をお運びください。




9月3日(土)13時~15時
アニマル・ハート・レスキューの里親会が開催されます。
たくさんの犬・猫が、新たな一歩を踏み出すチャンスを求めています。
オスカルとピットも参加しますので、ご家族そろってぜひ会いに来てくださいね。


にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ

人気ブログランキングへ

それぞれの交差点

2011-08-27 | 2012年の下宿犬日記

ちょっとずつ秋めいてきて、明るい時間にお散歩できる日が増えてきました。




車通りの多い時間に、バス通り沿いの交差点で「マテ」練習中のオスカル。



「マテ」の意味をきちんと理解しているだけではなく
待っている間の精神的余裕が出てきて、この表情です。



来たばっかりの頃は、車が通るたびにオドオドしていたのにねぇ・・・
オスカルの成長っぷりをしみじみと感じる仮ハハでございます。



レスキュー当時と違って、お散歩中は背筋をピン! として歩けるようになったので
この頃オスカルを連れて歩いていると、よく「きれいなワンコねぇ」と声をかけられるようになりました。


姿勢って大事よね、犬も人も。
自信を持って、胸を張って、これからも生きていくんだよ、オスカル。








さて、こちらはもうひとりの下宿犬、ピットでございます。



まだオドオドしてますねぇ。



それでも頑張って「マテ」を実行中のピット。



いろんな場面で、ピットはオスカルに比べゆっくり順応していくタイプです。

少し時間がかかるけれど、ピットのいいところは「とにかく人についていく」性格であること。
こんなふうに交差点でテンパっていても、名前を呼べばきちんとアイコンタクトが取れるのは
ピットが無二の人好きで、どんな時も人の言動に注目しているという証拠ではないかと。

テンションの起伏が激しく、まだまだパピーみたいな動きの多いピットですが
とにかく人に寄り添っていたいタイプのコですので、忍耐強くトレーニングを続けることで
飼い主のベストパートナーになれる素質は充分持ち合わせています。

あとは、いかに人間側が、ピットの行動ひとつひとつの裏にある理由を的確に理解して
それに合わせたトレーニングを継続していけるか、がカギとなりそうです。



最近、『どこでもドア』ならぬ、『どこでもフセ』の練習も始めました。
だいぶ反応が早くなってきたよね、ピット。










下宿犬に関するお問い合わせや里親希望のお申し込みは
アニマル・ハート・レスキューまでお願いします。
なお、犬猫の譲渡を希望される方は、定期的に開かれる
アニマル・ハート・レスキュー里親会へのご参加が譲渡の必須条件となります。
その他、応募の際の注意事項をご確認の上で、ぜひ会場へ足をお運びください。





にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ

人気ブログランキングへ

タオルの穴

2011-08-26 | 2012年の下宿犬日記

以前、黙々と仕事をするオスカルを見ていて
こりゃコットンボール大人買いしなきゃ・・・と感じたことを思い出し



買いましたよ、コットンボール(ロープ付き)。



どうかね、オスカル君。
仕事したくてウズウズしてるのではないかね・・・フフフ。



このヒモを、どう料理しようかと思案中、の図↑。



出ましたね、その笑顔。
気に入っていただけたようで、よかったよかった





と、コットンボールで遊んでいる隙に、オスカルのハウスをお掃除。
お布団代わりに敷いていたバスタオルを取り替えようと出してみると・・・



ど真ん中に、見事な穴が開いておりました

お部屋の中でも地道にお仕事、がんばっていたのね、オスカルよ。






もうひとりの下宿犬、ピットもコットンボールが大好きです。



ピットの場合はオスカルと違い、果敢にアタックする遊び方がお好き



カジカジするだけでなく、時々くわえてブンブン振り回しては
「コノヤロー! こうしてやるーーーっ!!」と、ボールにトドメの一撃を喰らわせるのが得意。



なんつーか、狩猟本能丸出しで、野性味あふれる豪快な遊びっぷりです。
しかも、それを延々とひとりでやり続けます。
完全に自分の世界に入り込んでいる感じ・・・



私が仕事などでPCに向かっているあいだも、ひとりで「狩りごっこ遊び」をしているピット。

でも時々、ふと振り返ると



あれぇ? ピットさん??
そりゃコットンボールじゃあないですよねぇ



やべぇ、見つかっちまった・・・って、そんな顔しても、仮ハハは許しませんよ。



そうやってごまかすの、やめてくんない?
ついついププッと笑ってしまう。






<おまけ>
かなりギリギリですが、なんとか無事にパブリックコメント提出しました。



こちらのサイトにあったフォームをそのままプリントアウトし、
氏名や住所などを記入してポストに投函するだけ。簡単でした。



悪徳ブリーダーではなく、一般市民の声がきちんと伝わりますように・・・。







下宿犬に関するお問い合わせや里親希望のお申し込みは
アニマル・ハート・レスキューまでお願いします。
なお、犬猫の譲渡を希望される方は、定期的に開かれる
アニマル・ハート・レスキュー里親会へのご参加が譲渡の必須条件となります。
その他、応募の際の注意事項をご確認の上で、ぜひ会場へ足をお運びください。





にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ

人気ブログランキングへ

ただいま&おかえり

2011-08-24 | 2012年の下宿犬日記

軽井沢から戻った翌日。
MOMOどうぶつ病院へ、ピットをお迎えに行きました。


皮膚の状態も診てもらいましたが、順調にカイカイが減ってきていて
皮膚の赤みもひいているし、脱毛していた部分にうっすら毛が生えてきており
経過は順調ということでした。

もうしばらく、3~4日に1度のシャンプーを続けて完治を目指します。




さて、帰宅後のピット。



帰ってくるなり、甘えん坊っぷりさく裂です。



ただいま、ピット。
病院でお留守番、ありがとうね。



おかえり、ピット。
またしばらく、我が家で一緒に暮らそうね。




さっそくヘソ天爆睡のコラボ。



この脱力っぷり・・・
ああ、家に帰ってきたなぁって実感する瞬間です。








下宿犬に関するお問い合わせや里親希望のお申し込みは
アニマル・ハート・レスキューまでお願いします。
なお、犬猫の譲渡を希望される方は、定期的に開かれる
アニマル・ハート・レスキュー里親会へのご参加が譲渡の必須条件となります。
その他、応募の際の注意事項をご確認の上で、ぜひ会場へ足をお運びください。





にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ

人気ブログランキングへ

鴨と蕎麦

2011-08-23 | 2012年の下宿犬日記

キュウタ家の夏休み、2日目。




朝はゆっくりめに起きて、おしゃべりしながら朝ごはんの支度。




昨日、和室の隅っこで寛いでいたオスカル氏は



徐々に前進中。
なかなかの順応性を見せております





その後、遅めの朝ごはんを食べていると、さらに前進してきたオスカル氏。



2日目にして、用意してもらった犬ベッドで寛ぐ姿が見れました。



ホストのてん君は、少し離れた所から見守ります。







さて、朝ごはんで元気をチャージしたので、さっそくお散歩といきますか。




まず最初に向かったのは、雲場池です。



鴨がいっぱい・・・



犬を連れているというのに、無邪気に近づいてくる鴨たち。



幸い、犬たちは誰ひとりとして鴨にロックオンすることなく、いたって冷静。



オスカルも、少しのぞき込んではいましたが、興奮するような様子もありませんでした。





池に沿って、遊歩道を歩きます。



オスカルとパッチ、上手に並んで歩けます。



ちょっとブレちゃってますが、オスカルのうきうき感が伝わってきませんか。




記念の集合写真。



なんか、キュウだけ妙にテンション低いような・・・






この後、雲場池を離れて旧軽井沢の別荘地を歩き
そのまま旧軽の商店街へ行って、お土産などあれこれと物色。

お盆を過ぎた平日だというのに、商店街は多くの人で賑わっていました。
あまりの混雑っぷりに、写真を撮る余裕はナッシング。





たくさん歩いて、ちょっと小腹もすいてきたので
戻る前に、てん君オススメのお蕎麦屋さんで腹ごしらえすることにしました。





オスカル氏、「ドッグカフェデビュー@軽井沢の蕎麦屋」に、最初は少し動揺していたものの
すぐに落ち着いて、上手に伏せて待つことができました。

若くて大柄のウェイターさんに声をかけられた時は、さすがに後ずさっちゃってましたが
まあそれでも、初ドッグカフェにしては上出来かと。


と、こんなふうに犬たちがまったりしてくれているそばで
ニンゲンたちはうまい蕎麦を満喫。






あ~、いい夏休みだなぁ。






暑くもなく、寒くもなく、爽やかな高原の気候のせいか
いつもはお散歩短めのキュウ姐さんも、みんなと一緒に全行程を元気に歩けたし
パッチは、会う人会う人にイイコイイコしてもらえて大満足だったみたい。


そしてなにより、オスカルが
新しい環境にもすんなり順応して、一緒に夏休みの1泊旅行を楽しめたことが
今回、一番の収穫だったと言えるでしょう。


常に穏やかで、テンションの波がほとんどないオスカル氏。
長距離ドライブも、初めてのお泊り旅行も、テンパることなく平常心で過ごせました。
異常に興奮するタイプのコや、極度にビビるタイプのコに比べて
オスカルのような淡々としたコは、どこへでも安心して連れていけると思います。
旅先の環境に慣れるのも早く、静かに旅を楽しめるタイプのコです。



この次、お泊り旅行する時は、本当の家族と一緒だといいね、オスカル。





てん君、てんママさん、ご招待どうもありがとうございました!



また、ぜひ遊んでね。











下宿犬に関するお問い合わせや里親希望のお申し込みは
アニマル・ハート・レスキューまでお願いします。
なお、犬猫の譲渡を希望される方は、定期的に開かれる
アニマル・ハート・レスキュー里親会へのご参加が譲渡の必須条件となります。
その他、応募の際の注意事項をご確認の上で、ぜひ会場へ足をお運びください。





にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ

人気ブログランキングへ

夏休み

2011-08-22 | 2012年の下宿犬日記

土曜日の里親会後、いつもならオスカルとピットを連れて帰宅するところを
ピットは病院にお世話をお願いし、オスカルだけ連れ帰りました。





その理由とは・・・







こ・・・ここは?



ある場所へ向かう途中、ちょっと休憩に立ち寄った関越道・高坂SAであります。

このSAにはドッグランもあるし、上下線のSAを行き来できる遊歩道もあるので
長距離ドライブでお疲れの犬たちが、のびのびとリフレッシュできます。

今回、ドッグランには小型犬の先客がいたので、遊歩道をぶらぶらしてから
外の売店でたこ焼きを買い、ベンチに座って軽いお昼ごはん。
もちろん犬たちは、たこ焼きをぱくつく母子の前で、ひれ伏したまま(笑)待機しておりました。



周りはチワワやダックスなど、小型犬ばかり目につきます。
が、そんな中でたこ焼きの誘惑にも負けず、ひたすらフセで待っている我が家の3頭は
気がつくと注目の的(!)になっていてビックリ。

小さいお子さんやお年寄りまで、入れ替わり立ち替わり声をかけてくれ
「触ってもいいですか?」と聞いてから、犬たちと触れ合ってくれる方も多く・・・。



パッチを見た人は、10人中9.5人くらいが「あ、ダルメシアンだ」と言って去っていくし



オスカルも、里親会での看板犬としての経験が自信につながったようで
どんな人に近づかれても触られても、ちっとも動じず穏やかなままでした。






さて。
小腹も満たされたので、旅の続きといきますか。






さらに車を走らせること、約1時間半。
到着したのは・・・



避暑地の代名詞ともいえる、軽井沢でございます。



キュウタ家、お友だちワンコにご招待いただきまして
ここ軽井沢でしばし(といっても1泊2日ですが)夏休みを過ごすことになりました。
オスカルも、AHRの許可をもらって同伴。初めてのお泊り旅行です。



こちらが、ホストのてん君。4歳のビーグル男子です。

駐車場で到着したばかりの3頭と「お尻とお尻でオシリ合い」なご挨拶をそつなく交わし
初対面のオスカルのこともすんなり受け入れてくれた、器の大きいてん君。

うちのトリオワンコ+しつこい性格のコドモをよろしくね。




新しい環境に、オスカルがどういう反応を示すのか
それがまず最初に気になったところだったのですが



とりあえず、和室の隅で落ち着いた模様・・・オスカルらしい。


一方で、モノクローズたちはというと



用意されたベッドからはみ出しつつも、すっかりお寛ぎモード
モノクローズたちはここに来るのも2回目なので、ずいぶんと慣れた様子。




と、こんな感じで
初日の夜は更けていきました・・・。




明日は軽井沢でのお散歩を楽しむ予定。
その様子はまた次の記事で。








下宿犬に関するお問い合わせや里親希望のお申し込みは
アニマル・ハート・レスキューまでお願いします。
なお、犬猫の譲渡を希望される方は、定期的に開かれる
アニマル・ハート・レスキュー里親会へのご参加が譲渡の必須条件となります。
その他、応募の際の注意事項をご確認の上で、ぜひ会場へ足をお運びください。





にほんブログ村 犬ブログ 犬 里親募集へ

人気ブログランキングへ