goo blog サービス終了のお知らせ 

むーみん日和

ウサギのぴょんきち・Q太郎は今でも心の中に。
一度お引越し、2021年4月2日に帰ってまいりました🐰

この秋 ドラマえもん。

2013-10-16 20:20:35 | P&Qのほっとタイム

いやーやっと・・・やっと・・・

涼しくなったといえるんでしょうか?

熱いコーヒーが美味しく感じられますね~


さて秋の新ドラマが始まっていますねー

最近、ドラマがおもしろーい


・海の上の診療所
・ミス・パイロット
・リーガル・ハイ
・ダンダリン
・クロコーチ


あと、『八重の桜』と『ごちそうさん』

基本的に恋愛ものはあまり見ないもんで。。。

『海の上の・・』は意外によかったです。松田翔太、割りと好きなんですよね。『ミス・・・』は文句なしに堀北真希ちゃんがかわいいし、『リーガル・・』は前シリーズからの面白さは相変わらずだし、『ダンダリン』はダンナはんのお気に入り。「うう~~~~~」とうなり声をあげる竹内結子が良いのだそうで。笑
『クロコーチ』はかなり「えげつなー」な感じですが、今後の展開が気になるし・・・長瀬智也は『池袋ウエストゲートパーク』から、こういうハードな感じのものによく出演しますね。

さてさて、秋の夜長はドラマで楽しみましょうか~


『七つの会議』

2013-08-04 22:26:06 | P&Qのほっとタイム

なんだか今日は、メロンの日?笑

偶然、別々の方からメロンをもらっちゃいました~ワーイ



それにしても『半沢直樹』、すごい評判ですね。あくどい上司や組織に「10倍返しだ!」と立ち向かう姿にヒーロー像をイメージするんでしょうか・・・

半沢直樹もいいんですが、同じ池井戸潤原作の『七つの会議』も重たいが心に残るドラマでした。

半沢直樹は痛快なヒーローですが、こちらはリコール隠しに加担する主人公が最終的に自分の中の「正義」を貫く、「会社を愛するが故に」。。。

『半沢直樹』が「こうあったらいいなあ。」と理想であるなら『七つの会議』は「ああ、こういうことあるよなあ・・・」と現実的なサラリーマンを描いています。

最後には、自分を失わなかった原島にちょっとホッとしました。そしてそんな原島に不満を持ちながらも最後は辞めずに残った部下や、妻がとたんにうるさくなったという「居眠り八角」にも・・・

こういう「救い」がないとやりきれませんからね。












『ニュースルーム』

2013-05-08 22:22:41 | P&Qのほっとタイム

今クールもいろいろドラマを観ていますが、日本のドラマはまた後日に。

海外ドラマもよく観ますが、今ハマっているのはWOWOWの『ニュースルーム』。

も~んのすごいセリフの量で、展開にスピード感があるので毎回、必死になって観て(聞いて?)いますが、これがおもしろい・・・

キャストも魅力的。局長のチャーリーがいいですねえ~

あ、『スラムドッグ&ミリオネア』のデヴ・パテルもいいかんじ。

ウィルのニュース番組はこれからどうなっていくのか・・・楽しみです。




リトルダンサー

2013-03-12 00:08:48 | P&Qのほっとタイム

観たいな~と思いつつ、なかなか機会がなくBSで放送していたのをやっと観れました~

ああ観てよかったな、、、と思える観終わり感。。。

80年代のイギリス北部の炭坑町が舞台。

バレエダンサーをめざしたい少年と、炭坑で働く無骨な父。

その不器用な父子愛に、なんとも感動させられました。

ビリー少年役の表情がいい。何もない殺風景な炭坑町の景色がよく似合っていて。

最初は反対しながらも息子と向き合い、なんとかチャンスをつかませたいと願うようになる父親。日本なら田中邦衛?笑


あ、ビリー役のジェレミー・ベル、アーセナルファンだそうで・・・・笑








冬ドラマ

2013-01-26 21:48:39 | P&Qのほっとタイム

この冬はドラマをよく観ています。

前はドラマなんか、、、って思ってたけど、これがなかなか。。。

とはいっても『泣くな!はらちゃん』はちょっとついていけない~苦笑 でもこれダンナはんは気に入っていて、ただいま視聴中~ あはは

ワタシは今年の大河『八重の桜』がお気に入り。それと『書店員ミチルの身の上話』は、ありえる怖さが面白いドラマです。



写真は、今日購入したおりたたみクッション。広げて座れば骨盤矯正なんだって。折りたためば車のシートの腰当や足枕、テレビ・読書用の寝ころび枕にもなる多目的クッションです。

ホットカーペットが気持ちいい寒い夜にこの枕でねそべってリラックス~~。。。。




『麒麟の翼』

2012-12-30 20:00:54 | P&Qのほっとタイム

年末にこんな本降りの雨、あまり記憶にないんですが。。。

すごく降りましたが、朝から最後のゴミ出し、買い物、ベランダのそうじ・・・とガンバりました~

その後、夕方からWOWOWで放送の『麒麟の翼』を観ました。

原作を読んだものはあまり観ないほうですが、これは別。加賀警部役の阿部寛がハマってるし、前から観たかったんです。

映画は原作の雰囲気を崩さず、まあ原作にはない役柄も少しはありますが、満足。

単なる謎解きに終わらない東野圭吾作品を読んだ時の感動が伝わってきて、よかったです。

被害者役の中井貴一、やっぱりいいですね~。それと、加賀警部を唯一やりこめる看護師の田中麗奈も。

ストーリーはわかっているはずなのに、父の子を思う気持ちを息子が知るシーンでは泣いてしまいました。


さて、ことしもあと一日。


明日は、お礼参りとおせち作りをしなければ~。。。



くーな最終回。

2012-12-27 18:54:57 | P&Qのほっとタイム

               



大掃除、ちまちまやってます。

今日は、カーテンの洗濯、タンスや棚の上の雑巾がけ、洗面所と洗濯機まわりの掃除をがんばりました~


買い物と掃除の合間に、撮っておいた『ゴーイングマイホーム』の最終回を今頃みました。笑

視聴率はダントツに悪かったみたいだけど、ワタシはだいすきなドラマでした。てか、映画でしたね、ほとんど。脱力系の。

YOUと吉行和子の掛け合いがよかったな~。山口智子の料理が美味しそうで。最終回の精進料理、食べたい~笑

大きな事件が起こるわけでもなく、淡々とした親子関係や父の過去に触れていく・・・

形には表せないけど愛や希望が大切なんだよ、ってそんなわかってそうでわかっていないテーマが押しつけがましくなくながれていて。。。


できたら映画でやってほしかったな。


で、最後の山口智子が阿部寛につくったスープの赤い三角帽子でおしまい、、、てもう、お腹も心も満足でした。

『ファーゴ』

2012-12-25 19:59:10 | P&Qのほっとタイム

今日から年末の行事開始!

まずは掃除から。台所と換気扇と冷蔵庫の中をやっつけました。笑

冷蔵庫の中の「肥やし」を断捨離・・・・

ずいぶんすっきりし、これで年末年始の食糧の場所確保、です。

そのあと年賀状投函して買い物して。。。と初日からフル回転~

お昼にはQちゃんとベランダで遊び、その後録画しておいた『ファーゴ』をやっと観ました。夏ごろだったかな、これ~笑



さて、その『ファーゴ』舞台はどこまでもどこまでも雪原のつづく田舎町で季節的にはぴったり!

事件の張本人の短絡的な考えから起きたある事件。本人もまさかここまでの事態になるとは予想もせず。。。

愚かしい人間の行動が、事件を予想外の悲惨なものにしていきます。

妊婦でもある女警部の犯人に対しての「理解できない・・・」というつぶやき。たぶん、犯人本人にもなぜこんなことになったのか、わからないんだろうなあ、と。

犯罪ってこんな風に雪玉が転がるように起きるのかなあ。。。

陰鬱な、でも最後のシーンではなんとなく救われたような気持になれたのでした。




『ファーゴ』

『ダブルフェイス』

2012-10-28 19:11:21 | P&Qのほっとタイム

TBSとWOWOWがコラボしてつくったドラマ。香港映画『インファナル・アフェア』のリメークです。ハリウッドでもリメークされましたよね~観てませんが。

内容はほぼオリジナルに忠実ですが、より日本向けな流れで構成されています。

国によって事情がちがうので雰囲気もちがいますが、日本版もおもしろかったです。

まあいろいろツッコミどころはありますが、それはオリジナルもツッコミどころ満載なんでしかたないですね~笑

オリジナルみたいにシリーズ3作目なんて、あるのかなあ~?


『ダブルフェイス』




『マネーボール』

2012-09-09 19:30:39 | P&Qのほっとタイム

今日もひきつづきDVD鑑賞でゆっくり。

B・ピット主演の『マネーボール』を観ました。

昨日のT・クルーズからのオトコマエ祭りですが、なにか?笑

この映画はMLBアスレチックスの実在のGM、ビリー・ビーンが貧乏球団を独自の手法で強豪チームにつくりかえていくという様子を描いたものです。

マネーボールとは、=不公平なゲームに勝利する技術、という意味です。

少ない資金で、いかに金持ちチームに勝つか。その過程は知るほど目からウロコでした。膨大なデータをもとにチーム作りをしていくわけですが、保守的な人々からはたたかれる。
そして冷たいようで、このチーム作りは余計な先入観が一切なく、過小評価される人間にチャンスを与えていくものだということ。

人間、窮地を脱するにはいかに発想の転換ができるか、それを実行する勇気があるか、ということなんですね。

ブレーンとなる、ピートが最初に言っていた「野球をしらない経営者が多すぎる。抜けた選手の穴をうめるという考え方の補強はまちがっているんです。」

うーーーーん、ガンバは??笑