goo blog サービス終了のお知らせ 

和’s Home

社宅暮らしも育児も私らしく気ままに・・日々成長する慎重派ハル・天真爛漫なミヒロといい加減ママの気まぐれ日記

近所を散策

2007年08月05日 | 社宅
引越しをしてきて約一週間、なんとか部屋もかたづいて
いよいよ明日からママと陽和は実家へ里帰り、パパは東京で
単身生活のスタートです。

今日は近くにある御田八幡神社へお参りにいくことに・・・
一週間家の中にほぼ閉じこもっていたため
周りがどんなところなのかも全くわからなかったのだけれど・・・

5分も歩くと橋の上から東京タワーがそびえたっているでは!!
反対側にはパパとママが結婚式をしたホテルもまるみえっ!
家の中にとじこもっているだけでは全く気づかなかったけど
改めて大都会に来たことを実感しました
橋の上から・・・
そして橋を渡ってビルの間にひっそりと佇む御田八幡神社へ

お参り後、家の近くのパスタ屋さんでランチを食べました。
オフィス街の休日は人もあまりいなくってある意味快適
だけど、この辺りは最近マンションラッシュでこれから
変わっていくんだろうなぁ


ベランダからみえたお台場の観覧車
小さいからわかるかなぁ・・・

同じ社宅でも・・・

2007年08月03日 | 社宅
昨日やっとネットがつながりました
そして、部屋も父と母が一緒に引越しについてきてくれて
手伝ってくれたおかげで、なんとか生活できるまでに片付け
られました。
ただ、出産後帰ってきてから片づけが全くできないであろうことを
想定して、今できることはやってから里帰りしないと・・・・

それにしても、23区内にある社宅に住むなんて想像もしなかった。
高槻と同じ扱いの社宅なのに、
今回の社宅は地下駐車場、オートロック、
ベランダからはお台場の観覧車が見えちゃうようなロケーション、ケーブルテレビも見れちゃう
至れり尽くせりの社宅!
こんなとこ住ましてもらっていいんですかぁ~
身分不相応だわっ・・・
っていうか高槻しか知らない私としては、
こんな社宅もあるのぉ?とかなりの違いに驚いた!

社宅委員の方がたまたまパパの同期で奥様も関西の人
子供も陽和と同級生の女の子ということで
かなり心強い
きくと同じエレベーターに陽和と同級生が6人いてると
いうことで、これまた心強い
だけど、高槻の時のようにあまり社宅内の付き合いは
ないんだって・・・今回こそあってほしかった・・・
里帰りから帰ってくる頃には冬に突入!
新生児をつれてうろうろするわけにもいかないだろうし・・・

大都会なだけに、子供と生活するという意味では
環境はどうなのか生活してみないとわからないけれど、
きっとこんな社宅に住ましてもらうことはもうないと思うので
しっかり満喫しなければと思ったのでした




引越し前日

2007年07月27日 | 社宅
いよいよ明日引越し・・・
らくらくパックの為、ま~ったくまだ
準備をしていないということもあってぜんぜん実感がわかないっ!
昨日もおとなりのYくんとYくんママとランチをして
そのあと我が家に遊びに来てくれて、いつも通りの生活

今日はらくらくパックの荷積めにきてくれる日なんだけど、
こんなに散らかってていいのかしら・・・?

今日はNTT光の工事も入るので今日からしばらく
またパソコンも使えない
クーラーも今日取り外しの為クーラーも使えない
(おとなりのYくんママが涼みにおいで~
とお誘いを受けたので、それに甘えて今日もYくんの
おうちで引越し前夜とは思えない生活・・・)

ほんとにYくんYくんママには引っ越してきたときから
お世話になりました。
コストコにさそってもらったり、プールも紹介してもらったり、
人見知りの陽和もYくんがいたからプール・体操教室も
すんなり入っていけました
おとなりで、陽和とは年齢も半年違いでせっかく仲良く
なれたのに、たったの8ヶ月で引越しなんてとても
残念だけど有難うね~

西宮・・・私にとっては
高校・大学生活を過ごした思い出深い土地
西宮北口周辺はまさに通学路として毎日利用して
学校帰り途中下車して
コンパをしたり、カラオケにいったり
近くのモスバーガーにたまって試験勉強をしたり・・
毎日のように遊びまわった場所
震災で大きくかわってしまったけれど、
駅北西の区画だけは、昔と変わらずすごい懐かくて
青春時代を思い返せる場所だったのに

大好きな土地を離れるのはとっても残念~
またこの西宮に帰ってきたいなぁ~

引越し

2006年10月15日 | 社宅
結婚して半年で関東から引っ越してきて約3年半
初めての社宅・・・
築32年の社宅を見て初めは愕然とした
新婚なのにこんなところなのー!!?
なんといっても水回りに古さが顕著にあらわれている・・・
風呂も中に給湯器がむき出しになっているタイプ
なんだか少し怖くて”一人で風呂入れないよー”
といっていたのがなつかしい・・・今や住めば都である
それでも少しでもかわいくとそれなりに社宅生活を楽しんできたのです。

玄関前
ダイニングの照明
食器棚
それでもやっぱり古さは隠し切れないなぁ・・

なんだかこうやって振り返ると3年半、あっという間だったなぁー
その間に家族も一人増えて家族らしくなった・・・

引越しが決まってからばたばたとしていて、引越しという実感が
ないけれど、3年半お世話になった社宅、初めて
経験した社宅生活、私の人生の中で忘れられない所になることは
間違いないでしょう
有難うございました





試食DAY

2006年09月07日 | 社宅
普通社宅って何年で出てくださいとかっていうところが多いけど
うちの社宅は何年でもいてもいいという(いいのかわるいのか・・・)
ありがたい??社宅
そのため10年以上住んでいるお局奥様やら
母親と変わらない(子供が私と同じ世代)方やら
社内結婚して(結構半分以上いそう)社内のことめちゃめちゃ詳しい人やら・・・

社内結婚でもなく年齢的にも若い(下のほう・・)私は
意見することもなく、決まった取り決めに従うのみ・・・(楽でいいんだけどさっ)
でもほんとにいろんな人がいて、社宅の中でも対立やいろんな噂話
(だんな様の昇進のことや、夫婦げんか、etc)社宅っておそろしいわ・・
私も「最近車なかったけど、どっかいってたの?」(なんで確認してんねんっ)
とか、陽和がうまれて里帰りするときも「あまり里に長くかえってると
だんな様ほったらかしてっていわれるわよっ」(あんたが言うんちゃうん?)
とご指導などいただきまして・・・・

そんな社宅の中の私の心のオアシスTさん。
この春転勤でこの社宅にきたんだけど、私の母と歳もかわらなくって
子供が独立してからは旅行が好きで世界中を旅して(一人でも行ったり)
すごく刺激になる人。いろいろと話もきいてもらったり、家にお呼ばれしたり
私にとって母のような存在

そんなTさんからおいしいから一度味見してみてーといただいたのが
不室屋のふやき御汁。ふやきのまん中に穴をあけて添付の出しと一緒に
お湯をそそいで出来上がり。
ぱぱが会社でもらっておいしかったよっていってたpaletのなめらかプリン
も今日買ってきたので一緒に今日は試食DAYです。
ふやき御汁はお正月に食べる関西風雑煮のような感じ
(雑煮っておもち焼くのって関西だけなのかな?ぱぱの実家四国では
焼かずに味噌汁にいれてた・・・)
とろとろにとろけて美味でございました
プリンもなめらかでおいしーい。でも私的には昔から食べなれてる
モロゾフのプリンの勝ちーかな?(懐かしい味だから)

いろんなおいしいもの試食してみたいなぁ・・・
ぱぱーなんかおみやげかってきてー