goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりゆっくりバリ島日記

読み出したら止まらない、本が好き
出不精なのにお買い物も大好き
コーヒーとおやつがあれば幸せ!

電話

2011年08月19日 20時17分48秒 | 生活
こんにちわ  晴れてます。風があり少し暑いです。

下水管工事は今日も続行中。
昨日は夜7時半頃までやっていました。
一週間ぐらいやっているのでしょうか?
かなりのうるささ!
大変だけど仕方ないか、、て感じです。

と ここまで書いたところでちょっと家庭内のことで問題発生。
善処すべく夫と外出しました。
外に出たついでに、電話機が壊れたらしく無音状態だったので約1700円の電話機を購入。
帰宅しさっそくつないでみましたが、やはり無音、、。
なぜ
以前電話会社に問い合わせたところ電話線は切れていないと言う返事だったのに。
わかりません、つなぎ方が悪いのか。
こちらではよくある事、、しかし又電話会社に連絡し色々めんどくさい事になりそうでうんざり、、。

      役立たずの電話 一応パナソニックなのに。

まあ、こちらでは気を大きくもって何事にも対処しなくてはいけません。

工事

2011年08月16日 14時29分48秒 | 生活
こんにちわ  今日は曇り空、風も強く一雨きそうなお天気です。

さきほどまたしても停電。
また夕方ぐらいまでやっているのか、、と思っていたら5分程で復活しました。(良かった)

家の近所の大通りまで出る道はとても狭く、車一台が通れる幅しかなくちょっと大変。
しかも家の前の道も同じく狭く、車の出し入れが又大変なのです。
今、これらの道を掘り返し、下水管工事が始まっていて近所中大迷惑!(車は通行不可能)
しかも工事人が、多分出稼ぎ労働者で(ジャワからか?)近所に大勢たむろっていて怖い感じなのです。
出稼ぎの人達もお仕事なので仕方ありませんがやはり用心しないといけません。
目つきもするどく、近所をうろうろ歩き回っているし、通りかかると顔をじろじろ見られるし、で特に私は外国人と言うことで注意しなければいけません。
何事もなく工事が終わればいいけど。
しばらくは戸締り用心の日々が続きそうです。

又、彫刻の森美術館の追加写真(こればっか)

      何だろう?

      裸の親子かな。

      仲良し。

      ライオンキング?   

今度は又、違う写真探します。        

自転車

2011年08月15日 13時56分00秒 | 生活
こんにちわ  とても良いお天気。風はあるけど穏やかなお日和です。

息子の愛車、自転車。
中学入学時にお祖父ちゃんに買ってもらったのですが、かなり使い込んでいるためちょっとガタが来ている感じ。
片方のペダルは壊れてなくなり、片側のブレーキも利かない状態で危ないので修理屋に自分で持って行きました。
近くの自転車修理屋に行ったわけですが、タイヤパンク修理などで何回かお世話になっているためすでに顔なじみ。
いつも少年一人で直しにくるからかペダルは中古品で無料。
ブレーキ修理は200円でした。
得したと喜ぶ息子、、。
まあ、うちの経済状態を考えてくれているのかも知れません。

こちらでは、中学、高校でバイクに皆乗り出すのですがもちろん無免許!
メットをしていない子供も多く、危ないなーって感じですが警察もあまり取り締まらず、日本では考えられない状態です。
バイクによる事故も多いのですがお国柄かあまり気にしてない様、、。
一度友達の運転するバイクの後ろに乗り、それ以来息子はかたくなにバイク運転を拒否していて、まあ、ただの怖がりみたいです。
最近はバイク、車、共急激に多くなり道路事情はとても悪化しているバリ島です。

彫刻の森美術館の追加写真。

      カラフル!

      照れてる?
 
      後ろの建物に登りました。

もう少しあるので又ね。

鉛リュック

2011年08月13日 13時29分44秒 | 生活

こんにちわ  晴天です。昼間は少し暑いですが、朝方はかなり涼しいです。

高校生の息子は、毎日かなり重いリュックを背負って登校しています。(教科書、ノート、着替えなど)
ホント鉛か漬物石でも入っているかの様、、
それに手提げ(ここにも教科書が入っている)と歩く練習のための運動靴をビニール袋に入れ、自転車で学校まで10~15分ぐらいか。
かなり不安定で危ない感じなので<もっとでかいリュックを買ってくれ>と言われている私。
今、使っているのも普通に大きいと思うんですが、、
どれくらい?まさか登山用のリュックの様な感じでしょうか。
今度探してみるつもりです。

私が高校生の頃は、学生カバンはペチャンコで(潰してた)手提げに色々入れて持ち歩いていましたけどね。
ここは、学生カバンなどないので皆リユックで通学しています。
何度か重すぎて破れ、修繕して使っていますがあんなに重くて肩こらないのかなーと思います。
若いので平気なのでしょうか?

彫刻の森美術館の追加写真。

痩せてるー。

      サイ?

      同じ顔なんですけど。

      可愛い!

まだあるので又今度。     



新型生物

2011年08月11日 12時10分46秒 | 生活

こんにちわ  今日も晴天、昼間は暑くなりそう。

昨晩、NHKで日本に新型生物が多く発生している(番組名失念しました)を見ました。
生物の多様性と言うことで、日本古来の生物と外来種生物との交わりによりまったく別の生物が沢山誕生しているらしい。
番組の中で紹介された一例、天然記念物種の大山椒魚と外来種中国大山椒魚との交わりで沢山新型山椒魚が誕生しているらしい。
新型は獰猛で川のあゆを食べつくしている様、、。
新型生物は交雑種と呼ばれ研究されているそうです。

これを一緒に見ていた息子が、<じゃあ、僕は交雑種だね。>などと言い出した
返事に困った私、、<人間の場合はそんな風には呼ばないわよ。>
しかし息子は、<でも意味は同じじゃん。>とするどいツッコミを入れ私は返事に窮したのでした、、。

ちょっとNHKさんなんとかしてください!
番組自体は面白く勉強になりましたけど。

柔軟剤?

2011年08月07日 16時03分20秒 | 生活

こんにちわ  晴天です。風もなく少し暑いです。

日本では、洗濯する時柔軟剤を使うと思います。(使わない方もいるね)
こちらにも柔軟剤があるんですが、これが柔軟剤の機能を果たしているのかどうか?
ただの匂いづけの様な気も、、
種類は沢山ある。
液の色もさまざまあります。(ピンク、ブルー、グリーン、紫、オレンジ等)
匂いも色によって違う。
衣類を洗濯後使うわけですがこちらの人は多分しばらく液に浸けておくのか、大量に液を使うのか、衣類がすごい匂いになってしまうのです。

特にローカルの洗濯屋に衣類を出すとハンパない匂いに!
知人がローカル洗濯屋に衣類を頼み、戻ってきたTシャツを着ていたらあまりの匂いにむせ返ってしまったそうです。
私も一応使ってはいますがすすぎの時に少し入れるだけ。
匂いもあまり残りません。
ほんと、インドネシア人は匂い好きなんだね~って思います。

       柔軟材、このモルトが人気らしい、液色は紫、75円。
             

さて、昨日の彫刻の森美術館での写真の続きを少し。
      イケメンブロンズ像
 
      サーカス?
 
      ダンス、ダンス、ダンス

続きは又明日。     

国旗

2011年08月05日 21時16分06秒 | 生活
 
こんばんわ
  
今日は、お昼頃から出かけていました。
まず補習校へ行き本を返却し又借り、その後日本食スーパーと大型スーパーへ行ってきました。
家の車がまだ戻らず、夫に会社の車を借りてもらい連れて行ってもらいました。
日用品、食料品がほとんどなく大量に買ってしまい、なんと8000円弱も使ってしまいました。
あ~疲れた。お金使うのってほんと疲れる、、。

もうすぐ独立記念日なので、道路沿いでインドネシアの旗を売っているのをよく見かけます。(冒頭の写真)
やっぱり売れるんでしょうか
買ったことはないですけど。

買い物品で目についた物。

   こちらのお線香、これはわりと沢山入っていて安い。85円。

   洗濯洗剤 包装がカラフルすぎる!約100円。

今日はかなりお金使ってしまったので明日から倹約人生です。

祝賀行事?

2011年08月04日 14時28分06秒 | 生活

こんにちわ  今日も晴天、風強し。

8月17日は、インドネシアの独立記念日で祝日。
息子の高校はこの日に、選ばれた生徒が長距離歩くらしい。(なぜ?)

祝賀行事の一環らしいですがなんと35キロだって
息子はただ背が高い(170以上ある)と言うだけで選ばれてしまい、連日授業前に歩く練習をしているのです。
昨日は、学校からレギャン道りの奥の方まで歩き、かなりへばっていました。
35キロってどこまで?往復ってこと?
デンパサールかウルワツあたりまで歩くつもりか?
まだ説明がないらしくわかりません。
いくら涼しい時期とは言え熱中症にならないか心配です。
まあ、どうしても無理そうな場合は辞退してもいいそうですけど、、。

以前読んだ恩田陸の<夜のピクニック>を思い出してしまいました。
これは高校生達が一昼夜ひたすら歩くお話で面白かったですが、まさか似たような事を息子がやることになるとは、、。
本当に参加することになるのかどうか、毎日の練習次第と言う事になりそうです。

また関係ないけど家で採れたマンゴです。
        (時期的にまだ甘酸っぱかった)
 
これは普通の楕円形のマンゴより甘いそうです。
細長い形をしている。
まだ植えたばかりで実は3つしか生っていませんけど。
以前植えていたマンゴは毎年いっぱい実をつけ、ご近所に大量にお裾分けする程でしたが害虫にやられ、切り倒しました。
雨季になったらこの新しい樹も、実をたくさんつけると思います。(多分)





凧揚げ

2011年08月03日 14時22分01秒 | 生活

こんにちわ  お天気は晴れ、風が強いです。

今朝、電話を使おうとしたら無音状態。
この時期は風が強いし凧揚げの糸などで電話線がよく切れる。
先月も電話会社にリポートして直してもらったのに、、
風が強く、凧がよく上がるんだろうけど迷惑なんです。
私の家の近所は道も狭いし、家が建て込んでいる感じなので凧揚げには不向きなのです。
海か広い野原の様な所でやればいいのに、ぜんぜんそんなことは考えない近所のガキ共!

少し前に、2階のテラスの花壇の、夫が植えたばかりのブーゲンビリアに凧の糸がからまり、多分むりやりひっぱり苗木が抜けてなくなっていたのです。
もちろん夫はぶんぶん怒り凧揚げしていたガキ共に説教。
しかし、その問題の凧を揚げていたガキ(20歳だよ!)は怒られると察してとんずら。
夫が<花壇から抜けたブーゲンビリアを探して、明日家の門の前に置いておけ>と 20歳の子と一緒に遊んでいたガキ共に告げると、多分どこかに捨てたのを(証拠隠滅のためか?)もう一度拾ってきたらしく家の前に置いてありました。

その後も何度かお向かいのいたずら小僧(中学生なんだよ)が植木にひっかけ、その度私は凧糸をはさみで切ってあげる。

まあ、切ってほしくないんだろうけど凧糸は釣り用の糸を使っており、むやみに指でひっぱると指が切れる恐れがあるのです。
子供相手に大人気ないと言われそうですが<凧揚げは広い所でやってくれ>て 感じです。(毎年の事ですが、、)

関係ないけど息子がワルンから買ってきたカットフルーツ。(一応洗った)
       スイカ、パパイヤ、メロン

これで50円。私の分も別にあり。
冷やして食べよう


ワルン

2011年08月02日 14時37分58秒 | 生活

こんにちわ  晴れてます。風がつよ~いです。

今日は何だか朝、時間に追われ、お風呂掃除などやっていたら昼近くなってしまいご飯食べようにも炊飯器の中はカラ。
昨日のご飯(まだ2膳分はあったぞ)は息子のお腹の中に、、。
これからご飯炊くのもめんどいので近くのワルン(雑貨屋)で買ってきました。
俗に言うナシブンクスであります。

このワルンはジャワ人のおばちゃんがやっていますが、結構おいしいのでお客も多いみたい。
      油紙(?)に入れてもらってお持ち帰り。

      中はこんなの 野菜と焼きそばとゆで卵。

これで70円、肉や魚を入れると高くなる。(100円ぐらいか?)

後、息子の要望で歯磨き粉を購入。
     

歯ブラシの端から端までつけるのですぐなくなる。
<つけすぎると歯が削れるよ>と言っても歯磨き粉の説明書きに書いてあったそうで(そんなの読んでんの?)人の話は聞いてない。
あげくに<じゃあ、日本のおばあちゃん(私の母)に電話して聞いてみる>て やめて下さい、そんなことで電話するの、、。
思春期の息子は、たまに理解不能、、。

      
  

手作り石鹸、のつもり

2011年08月01日 14時11分26秒 | 生活

こんにちわ  今日も晴れてますが、相変わらず風が強いです。

以前、石鹸について書きましたがあれは浴用石鹸で、洗顔石鹸は日本食スーパーで売っている130円の無香料(多分)石鹸を使用しています。
石鹸なので使用して小さくなった物を私は捨てずに(せこい!)取ってあったのです。
多分チビ石鹸20個くらいあったか。
それを全部溶かして冷凍庫で固めれば再使用できるのではないのか!などと思いつき(安易すぎる考え)実効することに。
思いついたらすぐやってみないと気が済まないタイプ、、それで失敗することも多々あり。

で まず石鹸を溶かすなべ探しから。
以前使っていたらしい(忘れた)小さめの深鍋を棚の中から発見。
一応洗ってしまっていたと思うんだけど何年前かのこげのような汚れが底にこびりついていて、これを綺麗に洗って落とさないと使えない。
金属たわしでなんとか落とし綺麗ななべに戻ると<これ料理につかえるじゃん!>と初志を忘れそうになりました。

それからなべにチビ石鹸と水(アクア)を適当(いいかげん)に入れ火にかけること数十分。
その間、泡ブクブクになると水を2回程足しましたが石鹸は綺麗には溶けず、ガスももったいないのでだいたいのところで終了。(又いいかげん)
冷ましてからプラスティックの容器に入れ、冷凍。
カチンコチンに固まったので外に出して置いたらほどよくシャーベットのように柔らかくなり、使用してみたところちゃんと泡立つしマイルドな使い心地。(やったー!)
常温で置いておくと柔らかくなりすぎる(溶ける?)ので冷蔵庫で保存しています。
         左 冷凍状態、 右 使用状態(出来損ないのアイスの様)

まあ、ちょっと得した気分(しばらく買わなくてよいので)になりました。(せこい主婦と呼ばないで)















日本製

2011年07月31日 14時39分59秒 | 生活

こんにちわ  今日も晴天、でも相変わらず風が強いです。

スーパーへ行くと日本のメーカーの物が結構あります。
お菓子では明治やロッテの物。ハローパンダやコアラのマーチ、チョコパイとか。
洗濯洗剤は、花王のアタック。
歯磨き粉は、ライオンの製品。
ビオレやダブもある。
現地生産(ジャカルタか?)なのでインドネシア製より安かったりするのです。
日本からの輸入物も置いてありますが、もちろんたか~い、調味料やカレールウ、お味噌などはたまに買いますけど。
この明治のお菓子は安くておいしい。
 価格は30円ぐらい。

バリ島での必需品、蚊取り線香も日本製の方が安い。
          一箱20円ぐらい。カタカナでフマキラーと書いてある。
でも箱の絵がなんで象?
もしかしてタイで生産してる?
まあ、インドネシアにも象はいますが(スマトラだっけ?)でもこの象、耳が大きい。
アフリカ象みたい。アジア像は耳が小さいんだけど、、疑問、、

お買い物してて日本メーカーの物を見ると、ちょっとなつかしい気分になります。
 
 


ボディローション

2011年07月30日 15時31分32秒 | 生活

こんにちわ  今日は快晴 でも風がつよ~い。

先日ローカルスーパーに行った時、ふと足を止めてしまった売り場。
現地の方々必需品ボディローションコーナーでしばしうろってしまった。
私はあまりベタベタぬるのが好きではないので、たまに外出する時か粉ふいてカサカサしている時ぐらいしか使わないのですが、今使っているミニボトル(60ミリリットル)がなくなりかけてきたのでちょっと物色。
チトラ(メーカー名)の緑茶(匂い?)が好きで使っていますが、知らぬ間にボトルがリニューアルされ種類も増えていた
そしてつい新しいのに惹かれ蜂蜜&ゴジベリーヒマラヤ(どんなん?)などと書いてあるボトルを購入。


これが大失敗! 変なにお~い。
まるで安物のガムのよう、、
仕方ありません、、これから毎日せっせと使ってなくなりしだい緑茶を買おう。
浮気心はよくありませんね。
ちなみにミニボトルは約60円程。
すみません大騒ぎするほどでもありませんでした。





盆栽

2011年07月29日 13時53分20秒 | 生活

こんにちわ  今日も晴れ、でも風が強いです。

私の家には盆栽がかなりあります。
夫の趣味らしいのですが、そのわりにはあまり手入れなどしない。
だいたいほったらかしで、水遣りしたまに肥料などあげるくらいか。
どれがそうだかわかりませんが、もう15,6年たっているのもあるそう、、 
<売れば4,50万する>などと豪語しているので、<じゃあ売っちゃえば>と私が言うと目をむいて
<いやだ!冗談じゃない!>などと反論してくる。
私としては家計の足しになるんですが、、
    
日本でも盆栽ブームらしいですが、こちらの人もマニアが結構いるらしい。
園芸屋も沢山あり、そんなに木や草花を買う人がいるんだろうか?と思いますが家を新しく建てたり、ホテルを建設したりの時かなり売れたりするらしい。
たまに園芸屋に行くと綺麗な草花がいっぱいで楽しくなりますが。
夫の盆栽はほとんどカンボジアですが、これは品種改良などをやって色や花の形がさまざまあるそうです。
白い花が咲くもののみ巨木になるそう。白い花で盆栽はありますが赤やピンクの花は大きな木にはならないそうです。(なぜ?)

時期的に雨季の方が綺麗な花が沢山咲くみたい。(今は乾季)
南国なので色鮮やかな花(ハイビスカスやブーゲンビリア)が多いわけでたまに淡い色の花を見るとほっとしたりします。





ローカルスーパー

2011年07月28日 14時27分29秒 | 生活

こんにちわ  今日は朝から晴天、おだやかな陽気です。

車、修理中のため大型スーパーに行けないので、近くのローカルスーパーへお買い物に行くことに、、
近所の地元の方々が行く小さいスーパーなのですが、狭いし暑いし生鮮食品があまりないのでめったに行かない。
日用品などは結構置いてありますが。
近くに市場もあり安いのですが、蚊と蠅が多いのでここもたまに行く程度。
大型スーパーでのんびりお買い物 が好きなスタイルなのですが仕方ござんせんね。
で 夫にバイクで連れて行ってもらいさっさとお買い物。
しかし前は多少お肉が置いてあったのにぜんぜんなし!がっかり、、
日用品、パン、野菜など買いましたが1500円程使ってしまいました。(又がっかり、、)
ところで肉はどうする
食べ盛りの息子は肉、魚が大好きなのです。(苺も大好きだけど、、高い物ばっかなのさ) 
明日の朝、市場で夫に買ってきてもらうか、、と思案しながら家路に着きました。  

ちなみに冒頭の3枚の写真はローカルスーパーではなく、いつも欧米人の客でいっぱいの高級バリデリスーパーです。(あしからず)(いつの日かお買い物してみたい)