竹岡ですいつもお世話になっております。BCCにて送信いたします。(送信が必要ない場合はその旨ご連絡下さい)「第15回山歩き」の案内です。(詳細は添付をご覧下さい) 10月28日(火)、山歩きではなく、東神奈川から戸塚までの旧東海道を散策します。 知り合いを誘って、 行きませんか。 2014年10月14日 (みんなの広場 文責竹岡)
第15回 「みんなの広場」山歩きの会
旧東海道神奈 . . . 本文を読む
昨夕、早々と今日の体操はお休みと連絡網
連絡網、息子たちの学童期には電話連絡でした。
現在はどうなっているのでしょう?携帯への電話またはメールなのでしょうか?
このブログも、友人や親せきへの連絡ツールのひとつとなっています。
ここ数週間の体操教室での人気ダンスです。
タイトルが、若干〇バくさい気がしないでもないですが、歌詞が面白いと好評です。
ダンスの振りは先生によって少し違ったりする . . . 本文を読む
チラシのことを英語でフライヤー(flyer) と言います。
この頃見かけた気になるチラシ(flyers)です。
気を付けましょう!
ハンドクリーム いただきました!
賞味期限が切れた納豆を使った炒飯 (flied rice)
賞味期限が切れて、少し心配な時は すべて火を通すようにしています。 . . . 本文を読む
①からつづく
★11月1日(土)15:00~ 座談会
「731部隊遺跡を世界遺産に!」
話題提供者:和田千代子さん(ABC企画委員会、「731部隊遺跡世界遺産登録」を目指す会)
●内容(予定)として
はじめに
旧日本軍(関東軍)731部隊とは・・・・731部隊について簡単に説明。 . . . 本文を読む
字数制限のため、一部省略しています。
10月中旬から11月中旬の「座談会」をお知らせ致します。
★10月18日(土)15:00~ 座談会
「ヘイトスピ-チの問題を考える」
話題提供者:伊藤大介さん(対レイシスト行動集団C・R・A・C)
① 在特会(在日特権を許さない市民の会)など . . . 本文を読む
これは、姉・仲宗根美智子が丑年生まれの夫の還暦祝いに描いた牛です。
牛の鳴き声と言えば、日本語では「モー」ですよね。
英語では「ムー」(moo)と表現されます。
記憶はあいまいなもので、屋良朝博氏講演会から数日経つと、屋良さんがおっしゃったのは、「MEUはニュー(NEW)じゃなくてミュー(MEU)」だったっけ?」どと思ったりもしています。
牛と言えば . . . 本文を読む
昨日、台風一過の夕空
軍事オタク?になりそうな気配のある今日この頃 (ユクシ「嘘」ですよ!)
英語講師としての習性でしょうか、
屋良朝博氏講演会で印象に残ったことばが、
「ニャーじゃなくてミューですよ!」でした。
ニャーと言えば、ネコの鳴き声ですよね。
動物の鳴き声も国によって違って聞こえるらしく、英語でネコの鳴き声はミューと表現されます。
つづりは、mew, m . . . 本文を読む
4日(土)午後、
市民公開講演会 「沖縄米軍基地にみる日米安保の真実 "抑止力"という名に隠された危険」へ
待望の屋良朝博氏講演会が横浜で開催されるということを前日に知り、即、申込み
呪文のように唱えられている「抑止力」、屋良さんはその言葉の意味から説明してくださいました。
世界に展開している米軍、そして在沖海兵隊について非常に細かい調査と分析をなさっていて、在沖海兵隊の花道撤 . . . 本文を読む
ジャーナリスト 屋良朝博氏講演会のお知らせ
①本日 10月3日(金) 午後6時30分
ワークピア横浜
テーマ 『日米関係と沖縄米軍基地』日本の選択肢は
http://www.keisoujuku.jp/② 明日 10月4日(土) 午後2時
神奈川県保険医協会会議室です。
お近くの方で沖縄米軍基地問題に関心をお持ちの方は是非ぜひ!
http://www.hoken-i.co.j . . . 本文を読む
今日は9月26日から開催中の「辺野古の海」写真展へ
http://blog.livedoor.jp/shashinkosha/archives/55607409.html
先日、地球元気塾のまり子さんにお会いした時、写真展のことを話したら、一緒にということで、銀座和光前で待ち合わせ。
まり子さんがスカンジナビア航空にお勤めしていらした時の同僚も誘ってくださり、ご一緒に。SASテニ . . . 本文を読む
この頃出かけた研修やセミナーでは、講師の方が私よりお若い。
それで、あるところでは、私の参加が「励みになる」とおっしゃいました。
私はちょっと複雑な気持ちでした。やはり場違いの所に来てしまったのかな~と。
これまで、そういう風に言われたことが無かったからだと思います。
先日、元同僚の和田まり子さんと2年ぶりに再会しました。団塊世代の彼女、とにかくいつも元気
異文化コンサルタント、NPO地 . . . 本文を読む