いろいろ自分を誤魔化してきたけど、
やっぱり種デスは納得イカン。そういうお話。
非難ゴーゴーのAAとフリーダム御一行。
多分、その非難は製作者の意図的なものだと思うのよ。
つまり、今回語られる戦争ムニュムニュ(難しいので割愛)の
問題点の1つとしての、キラ達の行動な訳ですよ(ゴチャゴチャ……)。
そーこーがぁ納得イカン。
前作から登場している主な人々の中で、
そのキャラクターが生きているのはアスランとカガリだけだ。
他のキャラは完全に製作者側のコマじゃないですか。
あの戦いを潜り抜けてきたAAの人たちが、
あんな安直な行動をとるとは思えない。
ラクスはもっと大きな視野の人ではなかったの?
虎は物事の根子を理解できる人だったのでは?
そして、キラは迷いながら、泣きながら、
それでも歯を食いしばって戦う人だった。
種から種デスの間に成長した、とは思えない。
器は同じでも、まったく違う中身に入れ替わって動いてる。
毎回大きくなる違和感が、
来週の「すれちがう視線」で多少なりとも小さくなってくれることを期待しています。
そしてカガリとアスランを早くラブラブにしてやれ!!
これ以上カガリを苛めないでくれ!!
やっぱり種デスは納得イカン。そういうお話。
非難ゴーゴーのAAとフリーダム御一行。
多分、その非難は製作者の意図的なものだと思うのよ。
つまり、今回語られる戦争ムニュムニュ(難しいので割愛)の
問題点の1つとしての、キラ達の行動な訳ですよ(ゴチャゴチャ……)。
そーこーがぁ納得イカン。
前作から登場している主な人々の中で、
そのキャラクターが生きているのはアスランとカガリだけだ。
他のキャラは完全に製作者側のコマじゃないですか。
あの戦いを潜り抜けてきたAAの人たちが、
あんな安直な行動をとるとは思えない。
ラクスはもっと大きな視野の人ではなかったの?
虎は物事の根子を理解できる人だったのでは?
そして、キラは迷いながら、泣きながら、
それでも歯を食いしばって戦う人だった。
種から種デスの間に成長した、とは思えない。
器は同じでも、まったく違う中身に入れ替わって動いてる。
毎回大きくなる違和感が、
来週の「すれちがう視線」で多少なりとも小さくなってくれることを期待しています。
そしてカガリとアスランを早くラブラブにしてやれ!!
これ以上カガリを苛めないでくれ!!