goo blog サービス終了のお知らせ 

《アロマテラピーサロン・ピュアティ》purity diary

アロマルームのできごと、好きなこと、日々のあれこれをココロのままに綴ってます♪
(最寄り駅:不動前駅、JR目黒駅)

ローズマリー

2006-05-24 22:35:39 | アロマテラピー
夕方から雷雨ですごかったですね 毎年この季節 激しい雨に打たれてる気がする

久しぶりに気分をシャキッとするために、ローズマリーを焚いてみました

ご存知のとおりハーブの一種でお料理にもお茶にも使われてますよね。
アロマテラピーの香りはツーンとするような なんとなくトニック系のようなスッキリした感じ。湿気とか気分がモヤモヤしたとき 嗅ぎたくなるんですよねー。

ローズマリー シソ科 葉から抽出 産地はフランス チュニジア スペイン ポルトガルなどなど
小さな青い花をつけるところから『海のしずく』と呼ぶ人もいるそうです(ロマンチック)

そして!!14世紀 ハンガリーの女王エリザベート1世が手足の痛む病気になってしまった時、修道院の僧がローズマリーを使い痛み止めの薬を献上したそうです。女王の状態はみるみる良くなり しかも若返り、70歳をこえた彼女に隣国のポーランド王子がプロポーズをしたという伝説があります。(王子は若いですよ)後にそのローズマリーの痛み止め薬は『若返りの水』(ハンガリーウォーター)と評判にたち今にいたってるそうです。(大河ロマンだぁー)

樟脳(カンファー)のような香りは刺激作用 頭脳明晰作用があり、ココロとカラダを目覚めさせるようです。
精神的に疲れたときや 無気力 記憶力減退につかうと集中力 記憶力アップにつながります。(頭良くなりそう♪)
血液循環も良くなるので、老廃物の排出、筋肉痛、セリュライト効果も期待できそう

そして強い収れん力もあるので、たるんだ肌には有効 脂性肌 むくみ 肌の引き締めなどにも良いんですよー

なにしろ『若返りの水』の主成分ですから

あと頭皮にもとても良くフケ防止、髪も健やかに育ちます。(んー清潔)

ローズマリーを使ったヘアーケアー

シャンプーするまえに洗面器にお湯をはって、ローズマリーの精油を1-2滴
そして そのお湯でスカルプケアーをして、良く洗い流してください。地肌の汚れスッキリです。

ローズマリーと使ったヘアースプレー

保存器に精製水をいれ精油いれるだけ(精油は1%に希釈してね 精製水のml ÷ 5=精油の滴数)ドライアーの前にスプレーすると髪にコシが…。

強い香りとシャキリ感は夜焚くと眠れなくなる場合があるのでご注意を☆
そして、高血圧 てんかんのある方は使用しないでくださいね


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。