goo blog サービス終了のお知らせ 

《アロマテラピーサロン・ピュアティ》purity diary

アロマルームのできごと、好きなこと、日々のあれこれをココロのままに綴ってます♪
(最寄り駅:不動前駅、JR目黒駅)

「もののけ姫」木霊たちのいる森

2018-10-28 00:59:03 | 映画、鑑賞
アロマテラピーサロン・ピュアティの槙 美佐子です。

録画していたもののけ姫を夜な夜な観ていました。

この映画は1997年に上映されていたのですが、

21年前とは思えない新鮮さも感じ、

(もちろん映画も見ていたし、DVDも借りて何度か見ていたりもしてたのですが、)

今回、いまだかつてないほどに、胸にぐっとくるものがありました♡


カヤとサンの声は石田ゆり子さん♡
イメージに合っていて素敵でした。

森光子さん、森繫久彌さんの声も、懐かしかった!!!!



アシタカ、サンはもちろんのこと、その他の登場人物たちの立場や想いや思惑には、共感できるし

ジブリ作品って、トコトンの「悪役」が出てこないのですよね。

どの人にも

良いところも悪いところも両面合わせもっていて

引きこまれる魅力がある✨

そして、ししがみ様

昼の姿



夜の姿



生命の授与と奪取を行う山の神。

夜そのもので、神の中では下級に位置する。

新月の時に生まれ、月の満ち欠けと共に誕生と死を繰り返す。

その首に不老不死の力があると信じられている。

昼の姿は角が無数に頭頂部から生えた人面の鹿(蹄は無くダチョウのような脚)のような生き物で、水面を浮いて歩き地面では歩く度、足下で植物が一斉に成長しては枯れる。

夜の姿はディダラボッチで、独特の模様と半透明な体を持つ。体内で青い光を放ちながら、夜の森を徘徊し、森を育てている byウィキペディア 


新月の時に生まれ、月の満ち欠けと共に誕生と死を繰り返す。。。って、初めて知りました。涙

そして、木霊



カランコロンと、人真似もするお茶目な木の霊

木霊がたくさんいる森は、元気な森の証♡

この木霊がトトロの祖先というか(木霊の生き残りがトトロ)そんな都市伝説みたいなことも聴いたことがあります。笑


「ナウシカ」や「ラピュタ」を見たときから

「宮崎駿氏の頭の中はどうなってるのだろう」と、本当に覗いてみたい!!!

どうしたらこんな素晴らしいストーリーが描けるのだろうと、今でも思わずにはいられないです。

「天才」としか言葉が浮かばない。。。

この感性、表現力、世界観、放つメッセージ。。。。


はぁ、、ようやく「もののけ姫」のストーリーの真髄が把握でき、深いメッセージがわかったような気がしてます。

表現力乏しいので、割愛します。。。💦

そして

何度も書いてるんですけど(笑)

この森は「屋久島」が舞台だと言われてますよね。

作家の田口ランディさんが著書の

ひかりのあめふるしま屋久島 (幻冬舎文庫)
クリエーター情報なし
幻冬舎


で書いていらしゃいました。


今回行く屋久島は、おもいきり「もののけ姫」を思い出し、木霊やししがみ様を探してしまいそう。← きっと探すに決まってる。笑


秋の夜長につらつらと、、、、

ありがとうございました♪





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。