goo blog サービス終了のお知らせ 

南風桃子ブログ~詩とか二胡♪とか(^o^) (※南風桃子詩集「うずら」をお求めの方は左ブックマークからどうぞ!)

⭐️詩と二胡のユルい話が大半で。どうも万人向けカテゴリーではなさそうな所がチャームポイントです💚 ※リンクフリーですわ

宅配ラッキーボォーーーーイ‼️

2018年07月03日 | 日記
皆さん、ごきげんやう〜❤️



我が家で、何か月かに一度ぐらい
通販でまとめて購入するリンゴジュースがあります。

「青研の葉とらず」っていうのですが、
それを聞いた前の職場の人が言いました。

「ちょっと聞いたら《聖剣の刃とらず》って感じですね♪」


い、いとおかしーーー❣️(笑)


で、それがとにかく重い💦 本数にもよるでしょうけど…

これをいつも宅配便のお兄さんが重そうに、
でもサワヤカに✨配達してくれます。


お店からいただいたメールに配達予定日が書かれていましたが、
午前中に用があって家を留守をしたものですから
その間に来なければいいなあ〜と、ちょっぴり心配しておりました。

荷物が重い+二度手間は気の毒ですからねえ…💧

すると、午後になってからやって来ましたので
良かったーと思いつつ、一応尋ねてみました。


「今日は初めてですか?
午前中は留守してましたので、ちょっと心配してました〜」

「初めてっす。」

そして、その宅配兄さんは


「ラッキーボォーーーーイ‼️( ͡° ͜ʖ ͡°)♪」


と雄叫びをあげながら、勢いよく荷物を玄関に置きました。


…今までに見たことのないの珍しい人です…ね( ̄▽ ̄;)


も、もしかして、人手不足…?なのかな…💦
あーいやいや、配達ホントにご苦労さんでございました💚


仮に青森から自分で運ぼうと思ったら、
途中で山賊に襲われたりして一生運べないかも…

それをこの《ラッキーボォーーーーイ‼️》が
アンカーで我が家の玄関まで運んでくれたのだと思うと
もう、感謝の念しかありませんな。

ありがとう、ラッキーボォーーーーイ‼️
りんごジュースばかりかブログのネタまで運んでくれて…(*´∀`*)



それではまた!ごきげんやう〜💕
ありがたう〜✨

豆本、出ないことになりましたー‼︎

2018年07月02日 | 日記
皆さん、ごきげんやう〜❤️



最近の決定事項をとっととご報告しておきます💦

えーっと。あの、あの… ←早く言え!



豆本、出ないことになりましたー‼ ヽ(*´∀`)
出すなら費用負担してくだされとのことで…



ぎゃーーーー‼️まぢすか⁉️
あの資料作成にかかった膨大な時間とエネルギーが水のアワワに…⁉️(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)


でも正直、ワタクシ的にはちょっと安心しました。

といいますのも、全国流通出版でもし売れなかった時に


責任とれんわ〜💧


と思っていましたので…


ブログの読者さんで楽しみにされていた方もいらっしゃるかと存じますが、
本当にごめんなさい!m(._.)m


念のために補足しておきますが、
やりとりしていた出版社は、決して詐欺グループみたいなのではありませんよ〜❣️
自費出版詐欺で騙されたとか、そんなワケでは全然ないので
どうぞ安心なさってくださいね(^-^)
まあ、ちょっと変わった出版社のようではありますが…(笑)


企画がかなり進んだ段階でこういう風になることも
世の中にはあるものです。
現にあったし…(爆)

まあ今回みたいなのは夢があって(?)まだいいほうで、
出版社が倒産して原稿料不払いだったぜ、トホホ…なんて経験もありますよ。

そうそう。芋づる式に思い出したけど、
月末に振り込まれるはずの原稿料が遅れて、
大家さんに家賃を待っていただいたこともあったっけ〜💦
もう、どんだけ自転車操業のライターやったん?って感じですね(笑)
公務員あたりのご職業の方は想像もつかんだろうね…


って、話しがそれた… ←いつものことやな


豆本が出ないことになったのをいい機会に、
ここはひとつ自分がミニ出版社?になって、自分の本売るのもいんじゃね⁉️
と思ったりもしました♪


でも、それって自費出版じゃ…💧


うーん…かもねかもね、そ〜ぉかもね♪
でもちょっとだけ違うかなー
どうなんだろう?

分からない…💦


まあ、とりあえず取り急ぎ
ブログ読者の方々にお知らせでしたー♪


もう一回、言っとこうかな。

豆本、出なくなったどー‼️

ってことで。m(_ _)m



それではまた!ごきげんやう〜💕
ありがたう〜✨

皮膚科に行ってきた

2018年06月27日 | 日記
皆さん、ごきげんやう〜❤️



このところ、顔やら首の辺りやらあちこちが痒くて痒くて、
キンカンなぞぬっていたのですが
ヒリヒリするばっかりで一向に効かず

もう辛抱たまらーぬ‼️(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

これは数年前の症状と同じだ…と思いました。

とすれば、数年前に良い薬を処方してくれた
あの優しそうな先生のとこに駆け込もう…


かゆ〜い💦たすけちくれ〜い💦

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘


診ていただくとやっぱりジンマシンだと言われました。

「何かストレスとか、疲れることはありませんか?」

とこれまた数年前と同じことを聞かれました。


「ん〜まあ、ボチボチ…?むにゃむにゃ…」


そんなに精神的な悩みはありませんので、
多分、暑くなったから身体がついていってないのかなー
と自分では思いました。

以前も暑いときにジンマシンが出ましたのでね…💧


「先生、虫じゃありませんかねー?
庭に出た後、痒くなるような気がしますが…」

と尋ねたら、そうではないと言われました。
虫だったら、痒みが出たりひっこんだりはしないそうです。


薬を処方してもらい、ついでに
サメ肌用のクリームと古傷用のクリームももらいました。

サメ肌は、体質的なもので命には別状ないんですけど、
いまの医学ではまだ治らないんじゃないかな。
でもまあ、尿素クリームで多少は緩和するみたいです。
古傷も同様ですが、まあ気休めに…

チューブ入りの薬3本と錠剤をもらい
1580円ナリ。
ありがたう、健康保険〜(^^)

帰りにシュークリームが食べたくなって、
ケーキ屋さんに寄って3個買って帰りました。
汗吹いてたからか、お店の人が冷たいお茶を出してくれました。
シュークリーム3個でなかなか親切ぢゃのお💚

今宵はひさびさに痒さに悶絶することなく眠れそうです。
めでたし、めでたし。



それではまた!ごきげんやう〜💕
ありがたう〜✨

梅雨に思ふ♪

2018年06月23日 | 日記
皆さん、ごきげんやう〜❤️



梅雨ですのぉ。

個人的に梅雨という季節は好きなほうで、
落ち着きます。

虫が出てきて痒くなったり、
ナメクジ見つけて、うぎゃーとなったりはしますが、
まあそこはご愛嬌ってとこで。

ご愛嬌ですまないのは
デカ蜘蛛だったりするわけですが、
(ころっとしたハエトリグモは許容範囲です)

あやつには、ちょっと
どっかよその星にでも行ってもらえないものでしょうか…
わりぃけど、目撃した日にゃ飛び上がるほどコワイです(泣)

前の職場ではワタクシ、ゴキとムカデまでは退治可能でしたが、
クモはどうしてもダメで、
遭遇しちまった時はズズっっと退去して他の人々に出動を要請しておりました。


まあよくできているもので、
ゴキ対応がダメでもクモ対応ならOKとか、
動いてないクモなら大丈夫だとか、
ちゃんとそれぞれ得意分野(?)があって、助け合いができて助かりました。

こういう時、組織って強いですね❣️
まあ、組織は虫捕りにばっかり対応してるわけじゃありませんけど(笑)

余談ですが、ムカデはつがいのことが多いらしいので、
一匹始末したらもう一匹を探しておいたほうがいいと思います。



さて〜。梅雨の話でしたね♪

そもそも、雨音というのは
音的に気持ちがよいものです。

浄化、慈雨、甘露…
癒される〜💚

まあ、豪雨の被害はご勘弁願いたいものですが。



詩にもいい雨の詩があります。


「雨の名前」文:高橋順子/写真:佐藤秀明


あたりをご覧いただくと、素敵な雨の詩が載っていまして
ズキューン💕でした。
いい本だな、と思って買いましたよ♪


梅雨の晴れ間はこれまた天国かしら〜✨
てなもんで、
昨日の雲は尋常じゃないくらいの美しさでした。

鳳凰かな、龍かな、はたまた他の霊獣かな…?みたいで
こういう雲が出るときは嬉しくてそわそわ、わくわくします。
一瞬でしたが彩雲のオマケ付き❣️

✨✨✨╰(*´︶`*)╯💙✨✨うひょ〜💕


空のほうの雲は好きすぎる…(笑)



それではまた!ごきげんやう〜💕
ありがたう〜✨

いきなり家が建ち始めた話…💦

2018年06月17日 | 日記
皆さん、ごきげんやう〜❤️



我が家の斜め裏には、80坪ぐらいののどかな畑がありました。
そこの土地が、四月頃でしたか誰かに売られて更地になり、


いきなり家が建ち始めました…( ̄◇ ̄;)


どんな小さい工事でもフツー、
関係者の人が近所にタオルかなんか持って
挨拶に回って来そうなもんです。
別にタオルは持ってこなくとも挨拶だけでいいんですけど…。
ポストに文書でお知らせだって全然かまいません。


母が言いました。


「なかなかいい度胸してるね…」


ですよね…💧


こんな狭い田舎町(※ぢんこう6万くらい?の過疎地域で消滅危惧都市でし。
ついでに言うと、温暖な気候で魚が美味しく実によい所です)で
度胸がよすぎる…

しかも二軒分、土地いっぱいいっぱいに建ててます。
不動産屋さんが買い上げて、建て売り住宅にするらしいとお隣さんから聞きました。
もちろん、一番影響を受けるお隣さんにも挨拶なしです。

いきなり立ち始めたので、お隣さんがビックリした旨、
現場に出入りする大工さんに言ったそうです。

で、関係者がすっ飛んで挨拶にくるかと思ったら、
それでもやっぱり来なかったそうな…(爆)


後でちょっとだけナゾがとけました。

(いい度胸をしている不動産屋さんっていったいどこかしらん?
ここなのかい?あそこなのかい?イッヒッヒ…?)

と興味深く思っていたら、
どうも地元ではなく、よそから来た業者が関わっているようでした。

そりゃそうでしょうよ。
地元でこんな仕事のやり方やってたらヤバすぎます💦


でもまあここはひとつ、地元の業者だろうがよその業者だろうが、
挨拶ぐらいはしていただきたいものですね。


犬小屋じゃなくて家建てるんですから〜


その後もイロイロあって、
建築現場にかけたブルーシートが一晩中バタバタいって眠れないと
お隣さんが抗議をしたら、
さすがにそれは対応されました。


現場の大工さんは請け負いで来ているだけなので、そんなに罪はなく、
せっせと毎日、真面目に働いているようです。
まあ、現場責任者が一歩踏み込んだ対応ができれば
もっと良かったのかもしれませんけど。

とにかく、不動産屋さんからの指示が現場になされなかったことには間違いない。
そして現場は不動産屋さんに尋ねもしなかった、
あるいは、尋ねても対応不要と言われた、

のいずれかでしょうなあ。

もしくはどちらもボーっとしていた…(おおばく)


この辺が、我が家に出入りする
《素朴なエグザイル大工さん》と決定的に違う所やなー(笑)


現在も引き続きトンカラやってて、まだ建築中です。
そのうち出来上がったら内覧会にでも行ってみようかな?
近いし、っていうかほぼ隣だし。

それはそれ、これはこれで、
最新設備のお家を見るのは楽しそうです〜♪(^◇^)



それではまた!ごきげんやう〜💕
ありがたう〜✨

ヴィーナスどん、見いつけた。

2018年06月13日 | 日記
皆さん、ごきげんやう〜❤️



家事をほぼ一手に引き受けていた母が
4月頃、家でポテっと転び、
圧迫骨折をやってしまいました。

まあ少しづつですが、回復しており
今はだいぶゴソゴソできるようになりました。

で、ワタクシもできる範囲の家事をやっているわけですが、
茶碗洗ったり(まあ、食洗が主にやってくれるんですけど)、
洗濯物を干したり、取り込んだりしているだけで


日が暮れる感じです…


日常の買い物は、兄が意外な能力を発揮してくれることが判明しました。
セブンでタバコとコーヒーぐらいしか買えないのかと思ったら、
スーパーで、キューピーハーフやアボカド、刺身2パック500円、
なんてのも買ってくる能力があったのです!

助かるわ〜♪(^◇^)

ワタクシももうちょい時間の使い方を工夫しませんと、
気がついたら毎日、日が暮れてます(笑)



今日は梅雨の晴れ間で、夢のようにのどかなお天気でした。

自転車こいで銀行行ったり、
塩麹の酒まんじゅうを求めたり(うましっっ❣️)
庭に飢えてる野菜につっかえ棒を立てたり、
洗濯したり、取り込んだりしておるうちに日が暮れて…

西の澄んだ夕空に金星を見つけました。


✨✨✨キラリ〜ン✨✨✨


うひょ〜╰(*´︶`*)╯♡きれい〜


ダイヤモンドのお花のように見えました✨⭐️✨

さすがはヴィーナスどんです✨✨✨



それではまた!ごきげんやう〜💕
ありがたう〜✨





無料コンサートで勉強になった話

2018年06月12日 | 日記
皆さん、ごきげんやう〜❤️


今からもう三か月以上前になりましょうか、
とあるコンサート(無料)を聴きに行ったのでした。

多大な期待はしていなかったものの
好きなジャンルの楽器の団体でしたので
それなりに楽しみにしていたコンサートでした。


ところがもう、聞いてる途中からイラついてたまりません。
無料なのに。
無料を大きく振り切ってしまう何か…💧


それなりに一生懸命練習して舞台を務めてるんでしょうが
一緒に聴いた人も、怒りすら感じたとおっしゃっていました。うぅ…(泣)


「声をかけた方に申し訳なかった…」


やっぱ思うところは一緒でしたなあ…( ̄▽ ̄;)


でも怒りすら感じる演奏ってどうよ?珍しすぎるよ…
それって、もはや伝説?(おおばく)


これはただ事ではないと思い、
なぜワタクシはその演奏を聴いたあと一週間近くもイラつきモヤついたのか
こんなに苦しい気持ちがどうして起こったのか、ちょっと分析してみました。

礼儀がなってないわけでも、多大なミスを犯したワケでもないので
よけいこのイラモヤはなんなんだ❓と追及したくなったのです。
ワタクシなりに分析してみた結果は次の通りです。


お客さんに聴いていただく感が全く感じられなかった。
もしかして、どこかで特別感やプライドをお持ちなのか?
ボランティアで出演してやっている、みたいな?
全体的に学芸会っぽかったけど、学芸会にならあるであろう愛嬌もない。
雰囲気が一本調子で、しかも暗い。

そして、一番の要因は
音が聞こえなかったことかなと。


音楽を聞きにきたお客さんに音楽聞かせませんよ?ってスタンスに


何を考えとるのぢゃ、お前さまがた…:(;゙゚'ω゚'):


となったのだと思います。
楽器にマイクを近づける自信がなかったのでしょうね。分かる。


が、しかしです。
音さえまともに聴こえていれば、


すごいヘタだったね、ハハ…(^◇^)

ぐらいで済むものを、

何考えとんじゃワレどもは…:(;゙゚'ω゚'):

にまでしてしまったのは、責任重大と言わねばなりますまい。


お客さんをナメてるっていうか、ごまかすっていうか、
自分達を守るためにお客さんを犠牲?にした結果が
このイラモヤの原因であったのかな、というのがワタクシなりの分析結果です。

もし仮に出演者にインタビューして
「お客さんをナメてるなんてとんでもありま温泉💦」
と言われたとしても、
そのように感じさせてしまった演出がマズかった、ということです。


ワタクシがネットのメンタル師匠と思ってる「夜の二胡教室」のこばやしセンセが
この頃よく音響の話しをしていらっしゃいます。

まあ、詳しくはウェブで!ですな(笑)


「夜の二胡教室」毎週月曜22時〜 ユーチューブライブ放送
聞き逃した方用にアーカイブもあり〜の大サービスです‼️偉い✨



つまり、夜二胡のこばやしセンセは
こういった事故をぜひとも防いでいただきたい、ってことを
おっしゃっているのでは?と思います。



こうしてふりかえってみると、イロイロとても勉強になりました!

無料のコンサートを聴きに行って
ここまで考えさせられたことは今だかつてなかった…

と思うと、
かなり貴重な体験をさせていただいたのかなと思います💚

感謝しております♪ m(_ _)m



それではまた!ごきげんやう〜💕
ありがたう〜✨

2018年6月9日(土) 川辺菊次郎展に行ってきた

2018年06月10日 | 日記
皆さん、ごきげんやう〜❤️



昨日は兄と一緒に【川辺菊次郎展】に行ってきました。

川辺先生は地元の絵描きさんです。
生誕100年にあたるそうで、企画されたそうです。

川辺先生と父が親しい友人だったこともあり、
うちの兄も子供のころ、先生の所に絵を習いに行ってました。

兄が言うには
「もちろん絵は習っていたけど、
よく相撲をとったりして遊んでもらっていた〜」


相撲とってたんや〜(笑)


飼っていたおしゃべりカラスのこと、
昔、地元のデパートで開催された個展のこと、
先生が手がけた民芸品の吉四六人形のこと…などなど
喫茶店のマスターと思い出話の花が咲きました🌸

そして何より、先生の画業に目を見張りました。



ひゃあ、こんなステキな絵を描かれていた方だったんだ
・:*+.\(( °ω° ))/.:+


昔いただいた色紙の父の肖像画ぐらいしかあまり記憶にありませなんだ。。。
この肖像画もなかなか濃いくてスゴイなあ〜と子供心に思ったものです。
何や、独特の迫力があるのです。
今でも大切に保存してあります。


で、この日見た作品ですが、

ポップなノアの方舟や
これまたポップなお葬式の絵、(ばく)
自画像、
カラスを手にした、健康的な官能美の裸婦!

などなど…


こういった絵だけではなく、
彫刻や南洋趣味な仮面も展示してありました。


父はこんなイケてる芸術家の人とお付き合いがあったんやなぁ〜
と今更ながら思いました。

ワタクシは子供のころ
「かわべのおいちゃ〜ん♪(о´∀`о)」 とか言っておりました…


「先生は時代の先を行きすぎたんじゃないかなあ〜」
なんて兄が言ってましたが
なるほど今見ても、すごくポップでかわいくて、すこやかで、どこか哀しくて、
魅力的な絵だなぁって思いました。

民芸品の吉四六人形(我が家にも一体あります!)の前では
人形のつぶらな瞳が潤んでいるようで、
ちょっと泣きそうになりました。

この人形はもっと売れて然るべきだったと思われるのに、
父の話しではさっぱり売れなかったと聞きました。

時代が今だったらどうだったのでしょうねえ?
道の駅とか観光所とかいくらでも販売ルートがありそうなのですが…

そんなこんなで、ワタクシ的には吉四六人形に胸キュン(死語っすか💦)な
【川辺菊次郎展】でございました。

お近くにお住まいの方はググって、ぜひぜひおでかけくださいませ。
入場無料で今月19日までだったかなー
コーヒーもうまし‼️



それではまた!ごきげんやう〜💕
ありがたう〜✨

お嬢様とダジャレ

2018年06月07日 | 日記
皆さん、ごきげんやう〜❤️



約半世紀生きておりますと、今までたくさんの人を見る機会があり、
イロイロな発見(なんか大仰やな…笑)がありました。
そのなかの一つ、お嬢さまとダジャレの関係です。


例えば、ワタクシが遭遇したことのある
地元の老舗のお嬢さま…

雰囲気は皇室の内親王あたりをホーフツとさせ、
ちっちゃくて細くてリアルピノコ?のようなめんこい人…
聞き取れるか聞き取れないかくらいの
小さな優しい声で話します。

そのめんこい人は、ワタクシが時に触れて繰り出す
ダジャレや親父ギャグを


心の底から喜んでくれました。



え…( ̄▽ ̄;)
ど、どうしよう…ヨシモトのトップ芸人になった気分やわ💦



そのピノコは、決して幼稚な人ではなくて
ロシア語も解し、バレエも踊られるという…

ある日、ピノコは職場にあったアンパンマンの紙芝居で
いったいどのあたりのツボが刺激されたのか、

息ができないほど笑っていました…


なんか平和でいいな〜✨(*´꒳`*)
と、こちらまで幸せな気分にひたりつつ、
ワタクシはふと気付いたのでありますよ。

親父ギャグやダジャレが好きなのは、決してオヤジや小学生だけではない、
お嬢さまやびぢんの奥様が
かなりの確率で食い込んできているような気がしてなりません。

だから、それがどうしたって言われても
どうにもならないんですけど〜(笑)



それではまた!ごきげんやう〜💕
ありがたう〜✨

ある友人の霊感…💧

2018年06月06日 | 日記
皆さん、ごきげんやう〜❤️



慎ましくアパート暮らしをしているお友だちが
「私って霊感ないんだけどねー」と言いつつ
こんな話しをしてくれました。


「向こうのほうから何か悪いモンが部屋に入ってきて
どうしようもなく気分が悪くて〜💧

隣は誰も住んでない空き部屋なんで
どうか隣に行ってくれーい(´Д` )💦 って頼みながら過ごしていたら、
しばらくして隣の方にぬけてくれたのね。」


「隣に行ってどうなったん…💧」


「それからもう、どっか行っちゃったみたい〜
良かったー ε-(´∀`; )

私って霊感とか全然ないけど…」



いや…充分あるんじゃね?


と思いました(笑)



それではまた!ごきげんやう〜💕
ありがたう〜✨

軽い雑談→よぉそこの若けえの♪

2018年06月05日 | 日記
皆さん、ごきげんやう〜❤️



ふとした拍子に
人様の言ったセリフを思い出すことってありますわね。
今日はひとつそれを
我がブログの囲炉裏端でするとし〜ま〜す〜か〜〜〜♪

って、なぜ急にのんびりする…( ̄▽ ̄;)
それに今の季節、囲炉裏端はちょっと暑い…💧


そんなことはさておき…



だいぶ以前のある日のことじゃった。
とある友人との雑談でワタクシは

「あれが嫌いだ、これが嫌いだ、あーついでに
それも嫌いだ…」

みたいにくっちゃべっておりました。

故郷が嫌いだ、というような重めの話しではなく
(今はそんなことありませんよ〜地元ラブ💚です念のため)
もっと軽い話しで、
その歌や歌詞はどうも好かん、ってレベルの話しアレコレ。

すると、別にその友人から避難されたわけではないのですが



「嫌いなものが多いね…(*´∀`*)」



とフツーに言われて、ハッとしたのです。
ワタクシは嫌いなものに標準を当てまくっておりました。

そうか、ワタクシが長いこと人間性のバランスがとれなかったのは
こういう傾向も大いにあったのだろうな…と思いました。


聖人君子みたいになれっていうのではありません。
まあ平口に言えば
嫌いなものや愚痴や悪口に多くの照準を合わして生きていると、
どうも運を落とすみたい〜💧ということを
長年の自らの人体実験で分かった気がするのですなあ。


生活の知恵として、まあ例えばワタクシの場合、
お肉の塊(ステーキとかすき焼きとかそういったもの)や納豆とかは、
嫌いという感覚は通り越してもし食べろといわれたら
気絶しそうなんですけど、ここはひとつ

「ちょっと…苦手かな。イヒ。」「好きな方じゃないね、えへ」
「食べたら気を失うかも〜💦」「根本的に受け付けないみたいですねえ〜」

ぐらいに留めておこうと思うそんな今日このごろです…(笑)

お肉に限らず「嫌い」を連発されたら、
確かに聞いてる人は何だかなあ〜ってとこがありますもんね。

アタマの回転が早い人ほど、頭の中で瞬時にリアルな想像をするもんですから、
(ワタクシの場合はそんなに回転が早いってわけではありませんが)
ついつい調子づいて勢いよく
「嫌いだ‼️」と一刀両断に言ってしまいがち…なものです。

決して優柔不断になれと言っているのではありません。
表現を少し柔らかくすることにより、
自分の発した言霊にやられないようにし、
人様も自分も守っていきましょう〜みたいなことですかねえ。

テレビで誰かが誰かを糾弾しているところを見たり聞いたりすると
それが本当に正義なのかなー?
本当によい結果につながるのかなー?と疑問に思います。
早い話が、まあ生理的に気分が悪くなるっていうか、
《善意の暴力》に耐え難くなるっていうか…

そんな時はテレビをプチっと消します。
悪をのさばらせてOK〜というのとはまたちょっと違います。



余談ですけど、肉食べないと元気が出ないと思っていた(?)当時の大人たちが
無理やり食べさせてましたよね。給食。
あれは完全なる善意の暴力でした…
丸呑みにしようとして飲み込めずに吐いたこともあります。

今だったら「無礼者‼️(`・∀・´)」と叫んで学校行かないかもしれませんね…
そして、そういう暴挙に出る先生方が人格的に決して悪い人達ばかりではなかった、
というところがホラーといえばホラーだったです。

人としてダメな先生だったら仕方ないんですけどね…
まあ、そんなセンセも結構いましたけど…(爆)


それにしてもよく行ったよねー軍隊。
あ、違うか…学校だったっけ、みたいな〜(笑)


イロイロありましたがワタクシ、とりあえず学校に行きました。
子供ってあまり好きになれないな…と思っていた子供でした。
学校に行って良かったこともあれば悪かったこともある。
もっと辛かった人もいたんだろう、とも思う。
まあそれ言ってたら、ジジババの病気自慢?みたいになりそうなんで
やめておきます(笑)


…おおっと、余談ってうっかり長くなるわあ〜(笑)


話しを戻します。

もちろん、負のエネルギーというのは抑え込んだら病気になったりしますので、
何かに昇華させたり浄化したりしないといけません。
興味のある方は図書館に行って
100番代あたりをうろついて研究してみるのもよろしいかと思います♪
で、本当に深刻な場合はそれにふさわしい機関に相談することをお勧めします。


ワタクシは昔、よくグチを聞かされるタチでした。
グチを聞かせるほうは意外と体力があって、1時間や2時間平気です。
後でモヤモヤぐったり疲れました。
グチったほうは「スッキリして気が楽になった」「元気になった」
「聞いてもらってごめんね」
とか言うんですが、またしばらくすると同じことの繰り返しです。

一時的にスッキリするのは負のエネルギーを人に渡したからです。
そして、元気が出たってのは、ざっくり言えば
ワタクシのエネルギーを奪ったからです。
今流行りの言葉で言えば、エナジーバンパイヤですな。
どちらにとってもロクなことはありません。
それで行者さんみたいな人は
もらった負のエネルギーを滝で落としたりするんでしょうね。


そんな滝で落とすようなものを一般の人が受けても…ムリっす。
しかも、お賽銭ももらえずに…(爆)


じゃ、グチり同士がつるんで慰め合えば平和が訪れるのかっていうとそうでもなくて、
結局は増幅してモヤつくばっかりでイライラしてくるのだと思います。
そこで手っ取り早くプラスのエネルギーがもらえそうな所へ行くのでしょうが、
それは、お人好しっぽい人だったり、人に合わせる優しい人だったりするわけです。


ワタクシ、一切やめることにしました。そういうの。(⌒-⌒; )
まっ、とっくに前からやめてるつもりです。


会った後、もしくは手紙をもらった後で何だかモヤモヤしたり
疲れたりするような友だちは、もはや友だちではありません(笑)
もちろん、それは《喜びも、悲しみも共にする》みたいな友情感覚とは
全然違ったものです。


まあ一言で言えば、人から奪うか奪わないか、でしょうねえ。
与えるものは与えられるって箴言も、その辺のことを示唆しているのでしょう。

これで友だちが一人もいなくなっても上等❣️
むしろいないほうがマシってなもんです。

そして、そんな清々しい状態になったアナタには
きっとそれに相応しいステキな友人や同志が現れる❣️てなもんです。


《与える》って話しもこれもまたちょっくら深くて、
お返しを期待して与えるのは《もはや奪うに近い》っていうかなぁ…
《取り引き》になりますわな。
ビジネスの場合、取り引きの概念は必要だと思いますが、
それが友人との間でとなると、考えただけでも疲れそうですので、
それってもはや友人といえないかも〜💧っていう、先ほどの話に戻ります(笑)


それにしても。

その昔、さぞや暑苦しかったであろうワタクシが、
今や自分のブログで
こんなプチ悟りすましたことが言えるようになろうとは✨✨✨

感無量とまではいかないまでも、
長生きしてよかったです、57歳(笑)←平安時代なら死んどるな、たぶん。

これからも元気にブイブイ生きていきますので、
どうぞよろしくお願いしまっす(^_−)−☆


いずれにせよ、人は同じ波動の者同士としかいられないものです。
(まあ人には限りませんけど…鉱物だって!)

よって、目の前の人は我が姿を拡大したものだったりとかするわけで。

そういう意味では目の前の一番苦手な人や困った人が、
実は自分にとって何かを教えてくれる
一番大事な人なのかもしれませんね〜✌︎('ω'✌︎ ) ←よっ、宮沢賢治! みたいな〜


何だか軽い雑談をするつもりが
《よぉそこの若けえの、オレの話を聞いてくれ〜♪》みたいになりました(笑)

もし、少しでもどなたかの参考になれば、
こうしてブログった甲斐があったというものです╰(*´︶`*)╯💚



それではまた!ごきげんやう〜💕
ありがたう〜✨

UFOが…

2018年06月04日 | 日記
皆さん、ごきげんやう〜❤️



それは薄暗い夕暮れ時のことだったでしょうか…

巨大なUFOが街なかに現れ、
相当驚いているうちに
基地と思われるビルの中に入っていきました…


こ、こんなことがあっていいのか…((((;゚Д゚)))))))


ボーゼンと立ち尽くすワタクシ…




…というような夢を見ました。



ユーチューブの見過ぎだったと思います…💧


データシェアをしている兄が先ほど、


ギガの残りが少なくなっておるぞ、あぁ?( ´Д`)y━・~~

と言ってきました。



それではまた!ごきげんやう〜💕
ありがたう〜✨

庭ばき

2018年06月03日 | 日記
皆さん、ごきげんやう〜❤️



庭ばきの話しです。
庭掃除のことじゃなくて、履物な。→ 👡

その昔買った浴衣用の赤いハナオの下駄がひとつ、
それはそれは長いこと
我が家の下駄箱(今はシューズラックってんですかね)に入っていました。

もうそんなに浴衣を着ることもあるまいて、と思い
試しに庭ばきにしてみることにしました。

玄関脇のちっこい下駄箱がちょっとでも広くなれば
一石二鳥ではありませんか。

ひとつ気になるのは使い勝手…下駄だけに足の裏固そう…



で、結論です。



履き心地、超よろし〜╰(*´︶`*)╯♡



水撒きやら穴掘りやら剪定やらの庭仕事で、とうとう履き潰しました!
庭ばきに下駄、なかなか良いです。
そういえば昔《日田下駄》の取材に仕事で行った時、
工房からいただいた下駄のサンダルが超履き心地よかったっけ!
昔のことすぎて、すっかり忘れておったわい。


で、履き潰した庭ばきの2代目が要るよねえ〜ってことで
叔母が何かのときに送ってきた草履を新しい庭ばきにすることにしました。


《結婚式にお呼ばれした時に一度だけ履きました。
要らなければ捨ててください》

てな位置付けの草履です。



一度だけ履いたって…


西太后か…? みたいな(笑)


誤解のないように申しておきますが、
叔母はどんだけ賛辞を受けてもお釣りがくるような
《慈悲深い》という言葉がピッタリのとてもステキな叔母さんです。
子供の頃からこれまでどれだけ世話になったか分かりません …(T ^ T)


で、その高級草履…
おそろいのバックとともに箱の中で若竹色✨💚💚✨に輝いております。
メルカリもちょっと手間ですし、
近場で欲しい人を探すのにもそれなりのエネルギーが要ります…



この高級草履、いつ使うの?
使わんでしょ!


ってことで、ワタクシ専用の庭ばきに決定しました。


履いてみると、いい感じ❣️
日本文化、イェーイ✨
親指開いて外反母趾も防止できそう〜v(^_^v)♪


叔母も捨ててくれって言ってたぐらいなので、
遠慮なく履き潰させていただく所存であります、皇太后様‼️

みたいな〜(笑)



それではまた!ごきげんやう〜💕
ありがたう〜✨

桃豆本、あれこれ🍑

2018年06月02日 | 日記
皆さん、ごきげんやう〜❤️



先日、とある出版社の《豆本シリーズ》用の追加原稿を
やっとこさ送ることができました。

とりあえず送ったあとのほっこり感、達成感、開放感を思えば
もっと早くとりかかれば良かったな、なんて毎度思うわけですが。

他にやる事はいっぱいあるのだけど、
小学生が勉強そっちのけで鉛筆削りに精を出すように
ブログを書いてみたりとか…楽しいよなあ、ブログ書くのって(笑)


なんでオマエはそのぐらいの原稿をかくのに
デブでノロマな亀なんだ!
ちゃっちゃっとやらんか、ちゃっちゃっと‼️

って思わないことはない〜ん〜です〜け〜ど〜
げ〜んぢ〜つと〜おひ〜〜♪ みたいな。←おいおい


と、それはさておきまして、出版社のお達しは
ワタクシの《恋愛観》みたいなのを書いてみませんか?ってことでした。


ううむ…( ̄◇ ̄;)


悩みますな…そんなオシャレな雑誌企画っぽいの…💧

まあ、とりあえず書いてみましたがね。


豆本が世に出たとして、
せっかく本を買ってくださった人の

恋愛・結婚運を落とさないようにしないと…💧


なんて一応思うんですけど、そんなん出てみないと分からんがな。
桃の豆本を開いたとたん…(以下省略)


どう作用するかはナゾですね。
意外と魔除けになるかもしれないし…♪(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

とか何とか言う前に、原稿がボツになる可能性だってあるわな。
いずれにせよ、過剰な期待は禁物です。
心は中庸、ニュートラルでありたいものです💚


出版社がイラストの入ったゲラを送ってくれたのですが、
イラストの出来はそりゃあもう相当ファンキーで、

こりゃあスゴイよ〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡

と思いました。

サンリオ系がお好きな方は悪いが他を当たってくれ、
みたいな〜(笑)

一言で言えば、

《ただ事でない気持ちが湧き上がってくるような
怪しくて愛嬌のあるパンチのきいたイラスト》


です。

よくもまあ、こんな発想が湧いてくるもんですな…
恐るべし、イラストレーター。

そんなこんなで、
ご縁があればぜひぜひ豆本、ご覧いただきたいです❣️╰(*´︶`*)╯♡


豆本が出たら正直、たくさん売れてくれれば有難いなあと思います。
自費出版なら全責任は自分がかぶりますから、
早い話が一冊も売れなくても誰にも何のメイワクもかかりません。
ところが、自費出版でない場合は出版社が全部かぶりますから。

出版社、バクチに近いです(勝負に出ようとする人って嫌いじゃないんですけどね…)
ワタクシ、全く無名ですし。
詩のメジャーな賞もとっていませんし。


が、もう賽は投げられたし。コロコロ〜ん✨


知らんがな…詩の神様に祈ろう…
どうか、どうか売れますように…m(._.)m
クラウドファンディングとかにすりゃよかったんじゃないか?出版社よ…
配本後、売れ残って返品されませんように〜な〜む〜(^人^)
せめて、その奇特な出版社がバクチにでた…じゃなくて
投資をした出版費用や人件費が回収できますように…m(_ _)m

と祈らずにはいられません。


ところで、いつ頃出るんだろう〜❓
おそらく、今年度中には…
まあお目見えするまで分かりませんけど、
よかったらお楽しみになさっててくださいね💚
万一、大増刷になったらばサイン会に上京しまっす❣️_φ( ̄ー ̄ )

…んなことあったら奇跡やな(笑)
その時はイラストレーターの方と一緒に並びたいです✨(=´∀`)人(´∀`=)


出来上がったら当ブログでまたご案内したいと思いますが、
本屋さんで見つけられない場合はネットで手に入ると思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします(^人^)ナマステ〜
出なかった場合はごめんなさいね💦 m(_ _)m

豆本シリーズなので500円ぐらいかしら〜?
それもまだナゾです…いや、隠してるワケじゃなくて
ほんとナゾがいっぱい(笑)



それではまた!ごきげんやう〜💕
ありがたう〜✨


前世とか、成功とか…

2018年06月01日 | 日記
皆さん、ごきげんやう〜❤️



梅雨の晴れ間ですね。
この世離れした明るく穏やかな晴れっぷりです。

最近、外の景色をながめていると、
ちょっと「気」のようなものが変わっているのを感じますねえ。
気のせいかもしれないけど〜(笑)

この、少しだけ異界とつながっている感じが
ワタクシはとても好きですねえ。
とはいうものの、スピ系にかたよりすぎると鬱陶しい人になりますので
その点、気をつけなければなりません。
ほれ、適度に社会とかかわれないような人になったりとか、
調子のいい言葉しか聞けなくなったりとか。

結局、なんもかんもスピのせいにするような
ヤレヤレ… ƪ(˘⌣˘)ʃ な人になるという危険性があるワケです。

ざっくり言ってしまえば、自分の幸不幸は自分の選択の結果です。
量子力学的にそういうことなんだそうですなあ…
きびすぃけど(笑)

今やっとこさ、
この世を形成するエネルギー的な仕組みが科学的に解明されつつありますが
つらつら考えてみるに
お釈迦様とか、老子とかもぉ、文句なしに天才やな…


それはさておきまして、
スピ系といえば、ワタクシも前世物語とか結構好きなほうでして、
以前ベストセラーになった「前世療法」とかを読んだクチです(笑)
個人的に占いでも見てもらったことがありますが、
自分の前世が有名人とかそんなんではなかったあたり、結構リアルでしたな…💧

まあ例えば、商売がかった前世占いになると、
恐らく、姫とか王子とかそういった類いの貴族が出てきて
お客さんや相談者?を舞い上がらせるコトが多いと思うんですけど。
中には、本当のこともあるでしょうけどね…
仮に貴族だったとしても、今生においての意味はほとんどありません。
今生には今生の課題や修行がありましょうからねえ〜


ワタクシの前世ですか?
半分、お遊びと思って聞いてください(笑)

《昔、デパートにて》

身分も地位もある頭の良い家系の長女。
暮らしていた場所は河のそば。
結婚に失敗、老後は一人暮らし…


《昔、某所にて》

平家の筋。平家の中でも位が高い家。
(※厳島神社に参るとよい、と勧められた)



ううむ…( ̄◇ ̄;)

あんまり幸せそうではない…っていうよりむしろ



全然、幸せそうじゃないね…💧



すみませんが、今からリベンジさせていただきたく
ハイヤーセルフに申しもうさく…みたいな(笑)


世の中の多くの人が思う「成功」のイメージというのは

女性だったら《金持ちの性格の良いイケメンと結婚して子宝に恵まれる…》
男性だったら《出世して美人の嫁を娶り、家が繁栄して世間から尊敬される》

みたいなことだと予想しています。


では、今現在のワタクシが考えているワタクシの成功とは
いったいどのようなものでしょうか?

ざっくり言えば《ゆるぎない心の平和を獲得する》
《毎日ワクワクを追いかけてワクワクする》
《ワクワクの活動をする仲間と巡りあう》

その結果、たくさんの人々のお役にたち喜ばれる〜✨
&心の平和をもたらすことに貢献することができる〜╰(*´︶`*)╯💚

みたいなことでしょうか。
なんかちょっと地球防衛軍っぽくなりましたが(笑)



それではまた!ごきげんやう〜💕
ありがたう〜✨