まちかど逍遥

私ぷにょがまちなかで遭遇したモノや考えたコトなどを綴ります。

追悼・栄温泉

2007-08-18 00:43:02 | 建物・まちなみ
近頃メーリングリストで知ったのだが、生野区の(元)栄温泉の建物が
解体されて更地になってしまったらしい。
少なくとも前回私が写真を撮った2005年1月にはすでにお風呂屋を廃業
されていたが、建物はずっとそのまま残っていた。
時々乗る近鉄電車からちらりと見ては安心していた。


この栄温泉、ファサードのアーチ形の装飾や、モザイクのついた
二階のアーチ窓など、遠目で見ても素晴らしい洋風の意匠を持っていたが、
何よりも特筆すべきは、入口ドア回りのタイルだ。


このかわいいタイルを見て!!
屋号やマークを特注の焼き物で作るというのは、昔はそれほど珍しいことでは
なかったのだろう。しかし「栄」の文字を浮かび上がらせたこのユーモラスな
タイルはどう!?


しかも、2つの面が見える角の部分に貼ってあり、もう一方の面には「湯」の
文字のある役物タイルだ!省略体の「湯」の文字もかわいい~


上に貼られているタイルは「栄」&「ゆ」。
文字の形のかわいさ。そしてこのオリジナリティあふれたタイルを
入口の開口部の三方にぐるりとめぐらした遊び心!!


それが・・・・更地になってしまっていた。
情報は残念ながら本当だった。とても残念。。。
「いつまでも、あると思うな、お気に入りの建物」
建物がある間に内部を見たかった。いや、現役の間にお風呂に入りたかった。


お隣の理容院に少し聞いてみたところ、3~4ヶ月も前に解体されたらしい。
北陸出身の方がお風呂屋さんをやっていたが、世代交代で続けられず
3年ほど前に廃業されたとか。
昔は目の前を平野川の分水が流れ、橋を渡ると今里新地の本通、
芸妓さんやらお客やらで相当賑わった場所だという。
ハイカラな洋館のお風呂屋は華やかなこの地にふさわしいものだっただろう。

また、こちらの理容院も一緒に建てられた建物といい、なるほど、
屋根まわりを見ると確かに栄温泉と同じようなタイルが見えている。
お店の中も天井が高く美しいレリーフがあったりする。

解体跡に散らばっていたタイルのかけら。茶色いのが外装タイル、
水色のは浴室に貼ってあったものだろう。「栄」タイルは落ちていなかった。
理容院のご主人によると、解体時にあのタイルがおいてあったというので
いくつかは壊さずに取り外したのかもしれない。誰が持ち帰ったのか、
どうなったのかは知る由もないが、栄温泉のオーナーさんが思い出として
手元に置いていてくれればいいな。


何か情報をお持ちの方は教えて下さい。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紀伊中ノ島駅と新興橋 | トップ | 極楽橋駅と高野山ケーブル »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
生野区の・・・ (マユ35)
2007-08-18 06:53:26
「栄湯」はもう一軒、林寺にもあります。当地出身の父親曰く「百済湯」と呼んでいますが・・・。林寺には生野本通商店街の近所に、通称「バクダン湯」があり、この由来は空襲の際に爆弾か焼夷弾が命中した為だそうですが、真偽の程は判りません。
返信する
 跡地には (  仁)
2007-08-18 13:24:07
棟続きで作った建物を壊すと、残った家に断ち割っ  た様な断面が生じて残酷ですよね。無くなった
 風呂屋の跡地には何年か後には、高い建物が建つ
 んでしょうね。
 
返信する
生野区は (ぷにょ)
2007-08-18 21:02:50
お風呂屋さんが特に多いところですね。
源ケ橋温泉、鶴橋温泉、生照温泉、などなどモダンな洋風の建物も多いですね。
生澤温泉は同じく1年ほど前に解体されてしまったようですが・・・
お風呂屋さんは最近急速になくなっているので早く行っておかねばと焦ります。
お勧めがあれば教えて下さいね。
返信する
理髪店のご主人は (ぷにょ)
2007-08-18 21:04:35
ワンルームマンションやろなぁと言われていました。
(確実な情報ではありませんが)
そんなもんのためにあの建物を壊したのかよ・・(涙涙)
返信する

コメントを投稿

建物・まちなみ」カテゴリの最新記事