R日記

ROMmanの日常風景
問題ある写真がありましたらお手数ですが連絡お願いします。

第十回 博麗神社例大祭

2013-05-26 00:45:34 | イベント
レイヤーご本人様、およびご本人から転載許可をもらった場合のみ転載可能です。
上の条件での転載時には、私の著作権部分は放棄しますので自由にお使いください。
Flickrの写真はクリックして大きくしたら、さらに写真を右クリックで画像サイズを選択できます。Originalをクリックすると原寸になります。さらにさらにDownload the Original size of this photo をクリックすればダウンロードできます。
まとめてダウンロードしたいレイヤーさんはFlickrのオリジナルサイズの写真をまとめてダウンロード を参照ください。

すべての写真:2013_05_26_東方例大祭 - a set on Flickr

以下一部抜粋













































東方例大祭。
相変わらずコスプレの扱いが酷いです。
3時間しか撮影時間が無く、一般入場なら着替えて出てくるまで時間が非常にかかるし、サークル参加の場合でも売り子をしているのでコスプレ広場まで出てくるのに時間が掛かってしまうので実質もっと短い時間しかコスプレできないイベント。
来ている知り合いと会うことすら難しい。
レイヤーさんカメラマンさん例大祭会場では会えなくて、アフターでは会えたという人が多数。
撮影も知り合いの撮影に終始してしまい、新たに撮影できたレイヤーさんは知り合いの知り合い程度になってしまう。

弾幕風撮影で今まではフラッシュ直置きだったけどカラーフィルムを付けてみることにした。赤と青のセロハンを3個ずつ計6個のフラッシュに付ける。
数回の事前テストで
・セロハンを通すと一気に光量が落ちるので薄く付けた方が良い。
・青色は赤色よりもずっと光を落す(ように見える)ため、赤は2重、青は1重にセロハンを付けた。
・光量が落ちて、人物が赤と青で塗られたような色になるので7灯目のフラッシュで人物を照らすようにする。
・フラッシュの発光部分の四角に光が出てしまう。この点は今後の課題です。
そのほか発光量を増やしたためチャージに時間が掛かるとか、7個ものフラッシュを持って行ったためかなり重かったとか、前日までに単三エネループを大量に充電しないといけないとか多少の課題は残った。
実は数年前もカラー弾幕風をやったのだけどその時には七色弾幕にしたら色々と問題が合ったので今回は二色で行った。
・紫色用のセロハンに赤と青を重ねたら赤が強すぎて赤にしか見えない。
・セロハンの色によって透過具合が大きく違う。
・弾幕の色が衣装に写り込んで格好良いのだけど肌や衣装の色を消してしまい気に入らない(人によるだろうけど)。
あとは赤色のみの単色弾幕風もやったけど、真っ赤に染め上げて衣装も何もかもすべてが真っ赤になってしまった。

E-5+7-14mmF4
EOS 5D MarkIII+Sigma35mmF1.4
α900+Planar85mmF1.4
α99+Sigma50mmF1.4

α99に付けたSigma50mmF1.4が故障してAFが使えないレンズを間違って持って行ってしまった。
なのでほとんど使わなかった。重い荷物になってしまった。
Sigma50mmF1.4は3本あって、1本は壊れて、1本はEOSキヤノン用、1本はα用と間違って持っていくと色々とダメージが大きい。

暗い会場なのでLEDライトを2個持って行く。
以前に比べてLEDライトを持っている人がかなり増えました。
三脚で高さを稼いでいたり、正面から強めに当てていたりと人によって使い方がそれぞれで面白いね。
俺は少し弱めに下の両脇からあてて、環境光では出てこない色を出すためとキャッチライトにするために使っている。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。