一般社団法人不動産総合研究所(corporation compliance)

朝日新聞よ「福島原発事故をプロメテウスの 罠」とは、言い過ぎだろう。

iPhoneよ、さらばージョブ!

2015年09月26日 | 松山・道後
2013年のはじめ、
ケヴィン・リンチはアップルから仕事のオファーを受けた。
そのオファーは奇妙なものだった。





iPod、iPhone、iPadに続く、アップルの4度目の革命。
そのターゲットは「時計」だった。




アップルは時計をつくることを決意し、
そこにどんな機能があればいいかを探し始めた(もちろん時間を表示すること以外で)。


「テクノロジーは身に着けるものになってくるだろうという気はしていました」と語るのは、
アップルのヒューマンインターフェイスグループを動かすアラン・ダイ。「アップルの歴史的な関連性と重要性を兼ね備えた、次に取り組むのにふさわしい部位は手首だと思いました」


手首に装着するテクノロジーが目指すべきこと、
またそれが解決しうる問題が何かということは、
Apple Watchのチームがいくつもの新しい操作方法を
生み出すなかで少しずつ気付いていったことだ。

だが、最初から明らかだったことがひとつだけあった。
どれだけ優れたユーザーインターフェイスをつくれるかが、
Apple Watchの成否を決めるということだ。

そのインターフェイス次第で、
Apple Watchは何十もの博物館に展示される作品となるか、
またはNewton以来最大のアップルの駄作として人々の記憶に刻まれるかが決まるのだ。













最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。