こんにちは(^^;)
最近暑い日が続いていますが体調不良になっていませんか?
私は、事務所の作業と工場での作業がありますので、温度差が半端ないです・・・💦(;゚Д゚)
すでに、滝の様に汗が出てきます。
この先、まだまだなのにヤバいです(笑)
お題の作業ですが
少し前にアップしました車両です。
ラパンSSです。
最近の軽自動車と違い、小さくて「ザ!軽自動車!」と言う大きさですね(^^;)
これでも、この当時は大きい方だったんでしょうね。
もっと前は、もっと小さかったですからね。
作業に行きます。

走行距離は、まだ、117,492㎞。(゚Д゚;)
年式からして少ない方だと思います。
ですが10万㎞を超えていますので、まずは定期交換部品を確認です(^^;)
それとISCVを清掃。

まずは、1番プラグ点検(;゚Д゚)

カーボン付いています。原因はこれかな?(゚Д゚;)
他のプラグも点検しましょうね(^^;)

2番プラグ(゚Д゚;)

ん!(;゚Д゚)
1番プラグより綺麗。

3番プラグは?(;゚Д゚)

これも、1番プラグより綺麗💦

これは1番プラグですが、不調の原因はこれのようですね。
消耗品ですので、交換です(^^;)

使うプラグはDENSO(^^;)

新品はこんな感じですよ。

1番プラグと比べると減り具合がよく分かります(;゚Д゚)
これで不調も改善するといいです。

プラグを付けたら元に戻して(^^;)

すべてを組まないで、走れる程度にして走行テスト(^^;)

走行テストしますと、まだエンジンの吹け上がりが悪い感じがするんです💦
息継ぎが微妙にするんですね・・・(-_-;)
本調子ではないのでもう少し点検。

1番プラグだけがカーボンビッシリでしたので、1番のIGコイルをテスト用コイルに交換して走行すると、ラパン本来の走りが戻りました(^^;)
エンジンも綺麗に吹け上がりまして不調も全く有りません。
1番プラグが異常だったのは、IGコイル自体も良くなかったのかもしれませんね。
お客様に連絡をして、同じように動いていますので本来3本交換ですが、予算上1本だけ交換となりました。



1番シリンダーに取り付けです(^^;)

スズキ用でテスト用IGコイルは3種類持っています(^^;)
車種で形状が違うんですよ。

最終的にすべてを戻して、再度走行テストして不調を確認してOKです。
お客様も修理前と修理後の違いを体感できると思いますよ(^^;)


10万㎞を超えていますが、ISCVはさほど汚れていませんでした。
一度どこかで作業をしているんですかねぇ~。
こんな作業でした(^^;)
少し古い車両ですがメンテナンスをすれば、まだまだ乗れます。
大事にしてほしいですね(^^;)
また、よろしくお願いします(^^;)