自社の車両、いすゞ、フォワードです。
何カ月か前に、エンジンチェックランプ点灯で入庫して来まして、1度消去して様子を見てもらう事でしが・・・・。
交換です💦

部品の方は注文済みでしたので、分解していきます。


外れました(^^;)
毎回同じような感じで煤が・・・・(;゚Д゚)この位はまだ少ない方かな(^^;)

外したEGRバルブ。確認の為新品のEGRバルブと比べてみると

なんか、微妙に違うのが分かるでしょうか?(゚Д゚;)

並べてみると、同じ様に見えますが・・・・・・。

取り付け位置も同じ様に見えますが・・・・・・。
厚みが違うんです💦
付きますが、いすゞディーラーに確認をしてもらうと、対策品でもないし、この車両で検索すると、この部品が出るらしいです。
ですが、取り付けのボルトが届きませんのでボルトを注文。

取り付け後の写真ですが


赤丸の部分のボルトを交換。付いていたボルトだと届きませんので💦
このタイプのフォワードのEGRバルブ交換する時は、注文する時に確認した方が良さそうですね(^^;)

終了です。

もう一台
自社の車両、いすゞ、エルフです。
3カ月点検時に、冷却水がラジエターアッパータンクより、滴になるほどの漏れが有りまして、交換を勧めましかが冷却水の漏れ止め剤を入れろと・・・(;゚Д゚)
で、1カ月ほど経って今回交換です。
作業はN君で、自分は手伝いに入ります。
この車両は、A/T車ですので、ATFクーラーがラジエターロアタンク内に有り、M/T車より一手間有るんです。

N君、この作業の前に指をケガをしてしまったので作業しずらそう(;´Д`)
力が入らないので、その様な作業の時は自分が(;^ω^)

古いラジエターから再使用する部品を外して

新品のラジエターに取り付け。


ある程度取り付けが終わったら車両に乗せて組んでいきます。

冷却水を入れて

完全暖気。

冷やしてから、冷却水の確認をして終了です。

冷却水の漏れ止め剤を入れて1カ月ほどたったのですが、止まっていませんでした(゚Д゚;)。漏れ止め剤の種類にもよるとは思いますが・・・。
「オーバーヒートしないで良かった」て、感じです(^^;)
オーバーヒートしていたら・・・・(;゚Д゚)
また、よろしくお願いします。