こんにちは。
かなりスロースタートです(^^;)
少し疲れが取れていませんね・・(-_-;)
明日の作業までには完全体にしておかないとです(^^;)
お題に行きます(^^;)
少し前にです。
自社の車両ですが、運転手さんから
「最近ミラーヒーターのS/W入れても、右のミラーの曇りが取れないんだよねぇ~」
と、3カ月点検の時に言われまして、今回作業と行きます。
以前にミラーの方は交換しているようです。
左のミラーは暖かくなっているのでS/WはOKでしょう。
残すは配線(;゚Д゚)
ミラー側のカプラーと室内側のカプラーを外して導通点検。
その前に+電気は来ていましたよ(^^;)
集中ハーネスがドアの内側を通しているので、気を付けないと手を怪我するんです(゚Д゚;)

ゴソゴソしまして・・(;゚Д゚)
はい。
外れました(^^;)

こちらがミラー側のカプラー。

こちらが室内側のカプラー(^^;)
+が電気が来ていますので点検しなくてもOKですね。
-側の配線を点検しますと、導通が無いので断線の可能があります(;゚Д゚)

断線で可能性のある所は一番動く所。
外と室内の所が怪しい・・(゚Д゚;)
めくりますと(;゚Д゚)

はい。
断線発見です(^^;)
もっとめくりますと・・・・(;゚Д゚)

2本切れていました(^^;)
とりあえず修理ですね。

動く所ですので、少し長めにカットして。

補修用の配線で、配線同士を結ぶんです。
結ぶ事によりほつれにくいんですね(^^;)

こんな感じにして(;゚Д゚)

熱収縮チューブで絶縁します。

OKですね(^^;)
反対側も。

同じ様に処理です(^^;)
OKです。

少し長めにしたのは、他の配線と同じ様に「アール」を付けやすくする為ですよ。
余裕が無いと突っ張りますからね(^^;)

修理が終わったらもとの形の戻して(^^;)

車両側に取り付けて(^^;)

内張付けて終了です。

最後は温度の確認。
S/W入れても温度が上がらないと意味ないですからね(;゚Д゚)
右、ミラーの温度(;゚Д゚)
46℃
OKです。

右、アンダーミラーの温度(゚Д゚;)
47℃
OKです。

左、ミラーの温度(゚Д゚;)
45℃
OKです。

左、アンダーミラーの温度(;゚Д゚)
47℃
OKです。

直りましたね(^^;)
しっかり温度上がっています。
ハーネスを交換した方が作業的に早いのですが、自社の車両ですのでなるべく費用を抑えたいので配線修をしました。
おそらくですが、ハーネスを注文すると修理時間よりかかりますからね(^^;)
こんな作業でした。
明日から、通常道理の作業です(^^;)
体調を戻さないといけませんね。
また、よろしくお願いします(^^;)