午後の作業も順調に行きまして、作業時間内にはほとんど終わりました(^^;)
入庫状態が良かったのだと思います。
風もなくさほど寒く無かったですよ。作業はしやすかったと思います(^^;)
お題の作業ですが
クラッチO/Hは自社の車両、いすゞフォワードです。
クラッチの調整ロッドでは、まだまだO/Hするほどではなかったのですが、
この車両を乗る運転手さんから「滑っているよな感じがする」と言う事で作業をします。工場主任がですがね(^^;)

クラッチを下しますと・・(゚Д゚;)
ディスクはまだ使えるくらい残っています(;゚Д゚)
で、今回何が原因かと言いますと。

おそらくですが、これですね。
レリーズB/G。

本来ここに折り返しの「ツメ」があるのですが、折れて無くなっていました。
無いことによりプレートがガタガタになっていたんです(゚Д゚;)

反対側ですが、このように「ツメ」が付いているんです。
なぜ折れたのかは分かりません。

破片も出てきました(;゚Д゚)
欠けたレリーズB/Gのだと思います。

工場主任ドンドン進めて終わらせていましたよ(^^;)

お題のもう一台。
企業様車両、日野レンジャー。NOXセンサー交換で入庫です。
一週間ほど前にエンジンチェックランプ点灯で入庫してきまして、その時に部品の方は注文済み。作業と行きます(^^;)

場所は、上流NOXセンサーですのでフロントパイプについているんです。
ここから配線が伸びて・・

エンジンハンガー横についているんです。

潤滑油をかけて、しばらくしたら緩めるのですが、かなり焼ける場所に付いていますので、慎重にねじ山を傷めないように緩めるんです(゚Д゚;)

なんとかすんなりと外れました(^^;)
ねじ山を崩しますと大変作業になりますからね。


品番変更されているNOXセンサー。
上が新品の部品。

少し小さくなっているんですよ(^^;)

耐熱用の潤滑剤を塗りまして取り付けです(^^;)


交換終了ですね(^^;)
上から見た画像。


最後に機能をするか確認をして終了です。
今週はどんな感じの一週間になるんですかねぇ~。
また、よろしくお願いします。