goo blog サービス終了のお知らせ 

学習塾Study Ship ――定額制で毎日通える個別指導

仙台市泉区の学習塾です。
独自の指導法により,個別指導で通い放題のため,多くの生徒が成績アップ達成中!

学習塾はこれからも必要になると思います

2019-07-01 | 日記
29日(土)の説明会ですが,高1,高2の保護者様や生徒さん,計7組に来ていただきました。
こちらの伝えたかったことは伝わったのではないかなと思います。
今の高2から変わる大学受験,これにうまく対応するには,小学校から学習塾に通って,情報を整理する能力や,必要なものとそうでないものを見極める力,物事の本質を追究する姿勢,記述表現能力などなど,単なる知識・技能だけではない能力を早くから養っておくことだと思います。
さもないと,共通テストのようなタイプの問題に,手も足も出ないということになりかねません。
「共通テスト=センター+記述」ではありません。

少子化が叫ばれて久しいですが,しばらくは学習塾がなくなることはないと思います。
むしろ,今の学校教育のやり方で,全員一律にああいった能力を十分身に着けさせるのは,なかなか難しいのではないかと思います。
官民一体となった教育改革が必要なのではないかと,一人で勝手に思っています。

杉山

間違いを直すとき

2019-06-28 | 日記
答え合わせをして,自分の答えが間違っていた際,何の考えもなしにただただ正答を丸写しする子がいます。
答え合わせをするだけましですが,それではなかなか伸びていきません。
具体的には,正答は「3x-5」なのに,自分の答えが「3x+5」の時,3xの部分は直す必要はないのに,丸ごと赤で「3x-5」と書くということです。
符号の部分だけ直して,「ケアレスミスだからいいか」というのもダメです。
符号を直す際,どの部分を間違えていたのかしっかり見て,「-2-3」の計算を「-5」ではなく「+5」にしてしまうミスを自分はしてしまったと認識することが大事です。
勉強する上では当たり前のことなのですが,できていない子はいます。
繰り返し伝えても,そうすることが大事だと自分で思えない限り,その方法は身に着きません。
それでも「なんとかしたい」と,私だけでなく,多くの塾講師が,この思いで生徒と向き合っていると思います。
なんとかしたいです。本当に。

杉山

テスト前の取り組みについて

2019-06-27 | 日記
定期考査3週間前から,塾に来る回数を半強制的に増やそうかと思っています。
具体的には,前回の考査が450点未満の生徒は週3回,400点未満の生徒は週4回,350点未満の生徒は週5回(習い事がある場合は別)。
こちらの想像以上に,自宅ではやれていない現状があり,何のための通い放題なのかと思ってしまいました。
前々から考えてはいたものの,塾で学習しない時間も大切だと思っているので,できれば自主的に来てほしいのですが,まだ幼い中学生には難しいのかなとも思ったり。
定期考査に縛られない学習が理想ですが,実現はまだ先になりそうです。

杉山

29日は新大学入試の説明会

2019-06-26 | 日記
今週末の29日(土)は新大学入試の説明会を実施します。
現高校2年生から,センター試験が廃止され,大学入学共通テストに切り替わります。
具体的に何がどう変わるのかを,基本的なことからお話しします。
あわせて,最近の入試の動向や,今後どんなことに注意して学習を進めていかなければいけないか,1,2年のうちにやってほしいことなども話します。

高校1・2年生の生徒および保護者様が対象です。
外部生の参加も大歓迎です。
時間は14:00~15:30です。
まだ空きはあるので,興味がございましたら,ご連絡ください。

杉山