goo blog サービス終了のお知らせ 

Primp Me! (from サンフランシスコ)

メイクアップ、スキンケア、MMU、ファッション、
世間話、適当に思ったこといろいろ!

Aromaleigh Frost Eyeshadow - Foxglove

2006-08-30 | Makeup -Mineral

さきのエントリーの続きみたいなのですが、今度は BE ではなく Aromaleigh の手持ちのアイ・シャドウのレビューです。

これは、色数の多いことで知られる Aromaleigh のフロスト・シャドウのひとつ、Satin Petals コレクションの Floxglove という色です。

サイトの説明では、薄づきのシルバー・パールががったトープ。ナチュラルなウォーム系、とありますが、私にはどちらかというとナチュラル・クール系の色に思えます。肌にのせると、褐色よりもグレーに近いシルバートーンなので。(相対的に言って、シルバー・ブルー系と比べるとやはりウォームになるのかな。)

Aromaleigh は展開色が豊富で、一見するとかなりインテンスな色合いなのですが、実際つけてみると結構見かけよりも薄づきだったりします。今回のレビューのフロスト・カラーは特にそんな感じです。ミネラルカラー自体の見かけはかなりメタリック(ガンメタルっぽい?)ですが、肌の上では、パール感さえあれど、それほどメタルっぽさがありません。

これよりも、もう少し鮮やかな色は、同ブランドの Pure Hue  Intense Powder シリーズで、BE の Glimmer に近い感じで、もっとキラキラしています。さらに、Rocks! Sonic Eyes シリーズはかなりヴィヴィッドでネオンカラーに近いノリです。(Rocks! シリーズは厳密にはミネラル・メイクアップとは言えないのですが)。ソニック・アイズのレビューは過去エントリーにあるので、興味がある方は見てね。

Aromaleigh
Pure Eyes Natural Mineral Powder "Satin Petals" Frost Eyeshadow Collection


i.d. bareMinerals Glimmer - Purrfect

2006-08-30 | Makeup -Mineral

とりあえず、先週 Bare Escentuals (以下 BE)ブティックで分けていただいた glimmer の感想でも書いてみます。

BE の i.d. bareMineral のアイシャドウのシリーズはいつくかありますが、そのうちの、マットなカラーの Eye Shadow、ソフトシマーの Glimpses と比較して、最も色彩豊かでキラキラ感の強いのが、この Glimmer です。 すでにお気に入りの色がいくつもあるので、もう何年か前から使ってはいるのですが(そのうちレポートします)、最近は他のミネラルブランドのものを試していたので、久々の BE の新色です。(実際に新色かどうかは知らないのですが、私にとっての新色、ということで。)

ちょうど先週読んでいた雑誌に出ていたグリーンのシャドウがキレイだったので、店頭では、Purrfect と、Socialite (←色はこちらでどうぞ) を試してみました。(色が似ているからいいや、と片目づつ試すという馬鹿なことをしました!) 深緑の Socialite よりも黄味が強めのゴールデン・ハンターグリーン、 Purrfect のほうが私にはいい感じだったので、「う~ん、この色いいね。」なんてことを言っていたら、「もって帰って試してみる?」と、店員さんがお持ち帰り用サンプルを容器にいれてくれました。

それで、実際に家で、単色で試してみたときの写真がこちらです。
写真の通りのミリタリーぽい緑です、カーキ系よりはっきりしてゴールド(黄味)がかっています。私の手持ちで気に入っている、MAC の Saks 5th Avenue 限定パレットに入っていたキラキラしたディープグリーン(名前忘れた)よりも私の肌色に合っている感じです。

ウェットな、Foiling 手法で使ってもよさそうなカラーなのですが、私の場合、やりすぎてショウガール・ルックになってしまうのでパスです。たぶんテクニックのせいだとは思うんですが。
ちなみにテクニックは BE サイトで学べます。Glimmer のアプライのしかたや、foiling テクニックもビデオで紹介されています。

Bare Escentuals Official Web
BE @Sephora

BE @Strawberry Net


またサンプルをもらってしまった

2006-08-26 | Makeup -Mineral

実はやっと Rare Minerals のサンプルがなくなったので(前のエントリー参照)、初めて現品を買いに行ったのでした。

普段は寝る前に、Skin Biology の Super Cop Serum を使っていて、ビタミンCの入ったものは一緒に使えないので、(Copper Peptide がせっかくのビタミンCの効果をキャンセルアウトしてしまうので) Rare Mineral のサンプルもたまにしか使っていなかったのです。とりあえず試用した限りでは、私の肌には合うみたいで、これといった問題もなく、むしろ次の日の肌の調子がいい感じです。

しかしこのような使い方をしていたら、一体、本当にこれが噂どうり肌に効いているのかはっきりわからないので、とりあえずレア・ミネラルだけ毎日1ヶ月ほど使ってみようと決心し、Bare Escentuals ブティックへ行ってきました。

つい先週まで観光客でごったがえしていた店内も、誰~もいなく店員さんも暇そうでした。でもおかげで並ぶ必要もなくさっさと購入できたので楽でした。

で、また Rare Minerals のサンプルをもらってしまいました。そのうえ試させてもらったアイシャドウでけっこう好きな色があったのですが、 Rare Minerals 現品は決して安くはないので(+サンフランシスコの税金は 8.25% )、「今日はもう買うつもりないよ~」なんて言ってたら、お持ち帰り用に少しわけてくれました。(写真の右手前に写っているのが、そのオマケです!)

このシャドウのレポートは後ほど。


キッチュじゃないキッチィーなシャドウ

2006-07-25 | Makeup -Mineral

先週サンプルでもらった、Mineral Boutique のシャドウを試してみたので、せっかくですのでここに書いてみます。ついでなので、そこいらにあるミネラルファンデーションをかき集めて比較写真も撮ってみました。

ファンデーションの写真の説明から。
まず、自分でも下手な写真なので今更驚いています。撮影のイロハがわかっていません。色は実際より暗く写っています。しかもわかりやすいように付けた蓋がアダとなり、影をつくってしまって、非常に見づらいです…

比較物として、ミネラルではない MAC のファンデーションも一緒に置いて見ました。ずいぶん前に買って、化粧直し用に持ち歩いている割には、使わないのでなくなりません。色は、 NC30 です。この色は、MAC のお店でアジア系に詳しい方に選んでもらいました。(ってか、選んでくれたのが、アジア系のゲイのおにーさん)。色白ではない、でもブロンズ肌でもない中間的な肌色です。(ちなみに、アメリカでは一般に自分の肌より白いファンデーションは薦められることはないです。だいたいぴったいの色を薦められます。)

右上にあるのは、Bare Escentuals の i.d. bareMinerals Light 2.0 です。パウダー自体は、他より一見暗い色に見えます。色質は、このほかのミネラルファンデと違い、Bismuth Oxychloride が含まれている分パーリィなテカリがあります。(人によってはチクチクと、アレルギー反応が出るようですが、とりあえず私はOK)。色はゴールデン系。

上段真ん中は、BE のファンデがなくなりかけた頃に購入した、AromaleighGlissade 2W です。これも、ピュアなミネラルのファンデを探す人には邪道かも。と、言うのも買った当時、私は Cat Cosmetics の Silk Purrfection というシリコンプライマーを使っていたので、どうせなら、と思って、シリコンコーティングのあるミネラルファンデである、glissade を選びました。(Voile シリーズのほうにはシリコンコーティングはありません。)

色選びは苦労しました。お恥ずかしながら、日本にも多くの「MMUファン」がいるという事実を知らなかったので、いろんなフォーラムで必死でアジア系の方のポストを探したり聞いたりして、それらしい色を何度もサンプルで買って、やっと W2 を現品で買いました。正直、W2 はちょっと白すぎるので、3W がよかったのかもしれません。テクスチャは、さらさらしていて、肌あたりはBE よりかなりマットな感じです。

これもかなり使ったので、さらにオンラインのみ販売のほかのお店のサンプルも少しだけ試してみることにしました。

送料のみの無料サンプル!ということで、Everyday Minerals から Original Glo 3色。(過去のブログエントリー)。この中であうのは、Light みたいです。が、ちょっとこれも言い切るのは難しい!Aromaleigh に慣れていたせいか、このピュアなミネラルのファンデは、ちょっとサラサラ感が違うので、アプライの仕方というか、ブラシの使い方をちょっと変える必要がありました。

それから、先週書いたのですが、Mineral Boutique から2色、W3 と N3 。こちらも色のほうはゴールデン系の"W" シリーズが自分に適した感じです。Cover It というカバー力があり、サンスクリーンミネラル、 titanium dioxide がトップにくる原料なので、ちょっと重たい感じ?がしないでもありません。普段からメイクアップ前に titanium dioxide / zinc oxide がアクティブ・イングリディエントである(ケミカル系に対する)ミネラル系のサンスクリーンを使っているので、もし次回オーダーするならば、たぶん、 Veil It シリーズにすると思います。

  

で、長くなってしましましたが、本当はアイシャドウについて書くつもりでした。
Mineral Boutique からオマケでもらった2つのうち、新製品らしいフロストのシャドウ、Kitschy を試してみました。

これは非常に説明するのが難しい色です。基本はクールブラウンですが、メタリックなシルバーとも鉛とも言いがたい光沢があります。サイトのフォーラムにも書かれていますが、パープルっぽい要素もあり、とにかく言い難い色。

見にくいのですが、目を開けているほうの写真では、コッパーっぽいブラウン(赤銅?)だけ目じりに見えると思います。が、目をつぶった方では、まぶたにメタリックな色が見えると思います。これ、2色使いのように見えますが、普通にシャドウ・ブラシで、アイラインのあたりを濃く、そして周りにぼかすように塗ったくっただけなのです。思いがけない不思議な効果です!

そのうち、他の手持ちの色も、きっとどこかで誰かが参考にしてくれるかもしれないので、気が向いたらレポートしてみます。


夏のデコルテメイク

2006-07-20 | Makeup -Mineral

太陽の光がまぶしい夏ってことで、イルミネーター系のミネラルパウダーと、サンスクリーン効果の高い titanium dioxide と zinc oxide 配合の "Cover It" ファンデーションを、Mineral Boutique からオーダーしました。(トップの写真にあるのは、Gloss Powder (10g) と、Sugar Pot サンプルジャー2種、ファンデーションのサンプルジャー2種と、おまけのアイシャドウ2種です。ラベルが可愛い


イルミネーターは、Gloss Powder の、Celestial Radience (フェイス用のフィニッシングパウダー)と、Sugar PotLemon Chiffon と、Spun Honey のキラキラ・テカテカ系ばかり選びました。 (写真右側の上が、Celestial Radience で、その下にふたつ並んでいるうちの左が、Spun Honey で右が Lemon Chiffon。今回は詳しく書いていませんが、左に縦列で2つ並んでいるのは、Cover It ファンデで、warm系の W3 と、natural 系の N3 です。)

グロスパウダーの色の選んだポイントは実は名前で選んじゃいました。Celestial Radiance の名前のイメージが神々しい ので、さぞオーラがでそうな勢いのイルミネーション効果があると思ったからです。
実際は、キラキラのグリッター系や、スパークリング系ではないですが、glowingといいましょうか、てらてら光る感じ、という表現がいいのかな?大体思ったとおりでした。黄味のないピンク系の白色なので、フェイス用フィニッシングパウダーとして顔全体に使うのには無理な色かもしれません。しかし眉毛の山(骨の出ているあたり)や頬骨、鼻筋には使える感じです。

幸い、湿気の少ない地方に住んでいるので、顔がテカテカになりすぎて困る心配がないので、こうした顔のハイライト効果に使う用途もいいのですが、私がこれを購入した理由は胸元、デコルテ用に使いたかったからなのです。

Sugar Pot がフェイス、ボディ共にその用途全てを満たすことのできる、マルチ・タスクなパウダーとして売られているので、さらにシマー感のあるハイライト効果として、併用して使うために、イエロー系 (Lemon) と、ピーチ系 (Honey) 2色もオーダーしてみました。(左の写真は Honey のほうです。)

Sugar Pot 2色同時に使う必要はなさそうですが、とりあえず1色を鎖骨の辺りに使い、Gloss Powder のほうを鎖骨の下から胸元あたりにササッとはたいてみました。やりすぎるとワザとらしいので、ほんのりツヤがでる程度でとめておくのがいいようです。

 


ロックスター・アイシャドウ!

2006-06-05 | Makeup -Mineral

インディなミネラルメイクアップのお店、Aromaleigh が先週末メモリアルデーセールで10%オフだったので、とりあえずリップクリームと、最近発売された Rocks! シリーズのシャドウを注文してみました。それが先日到着したので、せっかくなのでレポートしてみます。

注文したのは、

リップスティック:
- Azalea ピンクコーラル
- Frosting フロストピンクシルバー

アイシャドウ:
- Bluespark  とてもビビッドなきらきらブルー (Rocks! シリーズ)

ちなみに、写真には、以前購入した Sassafras (コーラルかかったブラウン)も写っています。なぜか。このリップカラー2色はたぶん人気薄だったのでしょうか、クリアランスとなっているので安く購入できました。

私がこのリップが好きな理由は原料のオイルがよいから。モノイ・デ・タヒチオイルやシアバター、ククイナッツオイル、そのほかのエキゾティックなオイルが使われているので独特の質感があります。色に関しては実際試さないで買ったのでギャンブルでしたね

Frosting はフロスト系で、サイトの説明にあるようなピンクというよりは、シアーな薄いベージュに近いかもしれません。かなり白っぽくて思ったのとは違いましたが気に入りました。一方、Azalea のほうは15年ほど前に買ったチープな口紅を彷彿させる色でちょっと失敗だったかな。80年代っぽい感じのちょっとフロストかかったコーラルピンクかも。もしくは子供用のバービーお化粧セットみたいのについてくる色って言うか。おまけについてきた Heather (フロストのモーヴ・ピンク)のほうが好きだったのでそっちを買えばよかったな。

アイシャドウは、新製品 Rocks! Sonic Eye から。色の名前も曲のタイトルからつけられた、ロックスターアイテムです。ハイ・インテンシティカラーで、くっきりはっきりした色合い。見たまんまのヴィヴィッドな色です。

私が選んだ、Bluespark はピーコックブルーにスパーク(きらきら)が入っています。いったいどこ行くのにつけていくんだよ!と突っ込まれそうなカラーです。まあ脳内ロックスターなのでほっといてください。(でも私のパステルブルーのフェンダーギターはたんすの肥やしになっています。)

←実際つけてみたらこういう色合いになります。写真では比較的おとなしめに写っていますが実際はけっこう目立つ色です。下手すると Drew Carey Show の Mimi になってしまします。


この写真は、単に手持ちの Aromaleigh のミネラルカラーを並べて撮ってみたものです。ジップロックに入ったものは、購入したか、おまけについてきたサンプルです。(ファンデの色はいろいろ試しに購入。アイシャドウはほとんどおまけ。)使い切ったものやなくしたものもあるので、実際はもっといろいろな色を試しました。一番右に写っているチューブは、アイシャドウ下地ですが、正直買って損しました。まったく役にたたないです。写真にないですが、リップペンシルも硬くてダメ。(これらは今はもう扱っていないので、よほど不評だったのでしょうね。)

でもなんだかんだ言って、私は Aromaleigh が好きです。


Everyday Minerals 太っ腹サンプル!

2006-05-29 | Makeup -Mineral

祝日の週末なのに、別に旅行へいくわけでもなく、メモリアルデーセールへ出かける私。今日もまたいろいろと散財して反省しつつも、Joystick のチュニックが買えて実はハッピー。

ところで、金曜日、Eveyday Minerals からミネラルファンデーションのサンプルが届きました。

実はこの、Everyday Minerals で送料のみでサンプルキットが試せるという情報を、最近おきにいりブログである、「ミネラボ」さんと、「DANdanYo」さんから知り、さっそく真似っ子をしたのです。アメリカ国内の場合、たった $3.51 でファンデ3種と、コンシーラー、チークカラーを試せるのです。

一般にオンラインのみでしか販売していないファンデを購入する際、色がわからないのでサンプルを購入せざるを得ないという煩わしさがあるのですが、ここの場合、送料だけでこんなにいろいろ試せるので逆に嬉しい気分です。しかもケースに入ってかなり太っ腹な量ですよ。

で、私が選んだのは(写真↑)、ファンデはノーマル・ドライスキン用の Original Glo でカラーは Fairly Light, Light, Medium の3つ。コンシーラーは Multi-tasking で、チークは、Apple Blush です。

3色のファンデを比較したところ、ナチュラル、もしくはピーチ系と思われる Fairly Light から比べると、Light はウォーム・イエロー系で、Medium はピンクかかったトーンです。(よく考えたら Fairly Light の代わりにイエローアンダートーンの Golden Fair を選べばよかったかも。)

Bare Escentuals i.d. では 2 Light 、Aromaleigh では 2W 、ついでに MAC では NC30 の私の肌色には、この中ではたぶん Light が一番あう色のようです。

Blush (チーク)は名前は Apple で、ほんのりとりんごほっぺになる感じをイメージしたのかと思われます。実際はアース系のピンクトーンです。ピンクすぎずいい感じだと思います。結構気に入りました。

人によってはアレルギーの出る、Bismuth oxychloride も原料に含まれず、だからといってドライすぎる感じでもなく、カバー力、持ちも結構あって、数日使ってみた感想としては、なかなかよいと思います。定価もかなりお手ごろ。

サンプルがなくなったら購入して見たい度は、

追加情報:
たった今、Aromaleigh からメールが来ました。なんと Memorial Day セール開催中!今日洋服に散財してきたばっかりなのに、また買い物しそうな私。
コードは、MEMORIAL10 で10%オフ。
29日深夜まで有効だそうだけど、どこ時間?サウスキャロライナ時間?う~ん、とりあえず東海岸時間 (EST) で考えたほうがよさそう。


Mineralize me! - ミネラルファンデ

2006-02-28 | Makeup -Mineral
今までいろんなファンデを使ってきたけど、よく考えたら私は「顔を塗っている」状態が嫌いなのです。特にリキッドだと妙に汚れや服についてしまうのが気になってしまってしますのです。それで大学を出た後、社会人になってもちゃん化粧をしないで仕事へ行くのが普通だったのです。(まあ、私の職種はきれいな洋服や見栄えがあまり必要ではないのですが)

 そのころ(もう何年も前になりますが)、ジムでカーディオのワークアウト中にテレビを見ていた時に、Bare Escentuals の i.d. Bare Mineral というミネラルのファンデーションのCM(というか、いわゆるインフォマーシャル)を見たんです。その当時ボストンに住んでいたんですが、近所のプルデンシャルモールに入ったばかりの Sephora へ行ってさっそく試してきたら、その「何もつけていないような感覚」が気に入ったので使ってみることにしました。

 その時買ったベアミネラルが切れ掛かってきた頃、他のブランドも試してみようと思ったので、Aromaleigh のものを購入してみました。Aromaleigh はアジア人に合うイエロー系(Y)のファンデが充実しています。私はサンプルを5つほど試したのですが、イエローではなく、どちらかというとゴールド系のWが合いました。実際に使っているのは2Wです。仕上がりはBEのものよりマットなのですが時間か経って顔の油が出てくる頃にはマットすぎずいい感じかな。成分で Bismuth Oxychloride (カユくなったりとか)が苦手な人には Aromaleigh はいいと思います。



ファンデ以外の私のお気に入りミネラル::
i.d. bareMinerals Essential Brow Kit
眉毛用のキットです。私は Dark Blonde/Medium を愛用しています。今までペンシルを使っていたのですが、これはナチュラルに描けるのでいいですよ。
Aromaleigh Pure Rouge Loose Mineral Blush (in Verve)
チークです。なかなかきれいな発色です。何色か使ってみましたが、Verve がピンクすぎずオレンジすぎず私の肌色にはいい感じです。
 

More info:
Bare Escentuals (http://www.bareescentuals.com)
Aromaleigh (http://www.aromaleigh.com)

See also:
Jane Iredale (http://www.janeiredale.com)
Young Blood (http://www.ybskin.com)
Sheer Cover (http://www.sheercover.com)
J.Lynne Cosmetics (http://www.jlynnecosmetics.com)

Additional link:
Makeup Alley Product reviews (http://www.makeupalley.com)