goo blog サービス終了のお知らせ 

質実剛健!北の大地をMが行く

家族の皆様、東京で拳を握りあったみんな、私は結構、元気です。

人手不足です!

2005-07-17 00:02:18 | Weblog
記事自体は日曜のカテゴリーの中に中にはいるかと思いますが、書いたのは土曜の深夜です。なかなかな土曜日でした。

サクランボ狩り…ええ面白かったですよ。私の担当する子どもはめちゃ動く小2の子(当ブログにも何回か掲載)。サクランボ狩りよりも車が好きで、駐車場の車を見ては「これカルディナ…」とか「これセレナ…」とか言って遊んでました。あとはブランコとかね、一体、今日のメインのいちごとかサクランボはどこに行ったのかなぁみたいな。それでも終盤はそれなりにイチゴ狩りとかをしてくれたので良かったです。

ただ大変なのはその後のスタッフミーティング。夏休み期間…毎年、夏はボランティアのインフレーションが巻き起こり、ほとんど私は行かなくて良い状態になるのですがねぇ。勿論、私も夏休み期間は集中講義とテストがあるので、なかなか参加できません(参加するのは2日+キャンプ)。でも今年、何でこんなに人が足りてないんだろ。特に男子。クラブの子が男子多いだけに体力ある男子求むって感じなのですが…ちょっとねぇ。入院していた理事長に代わって、半代行で中国から来た元女性スタッフも人編成、夏休み期間のマッチングなどを考えていて、私もボランティア資料を作って渡しましたが、如何せんこの人手不足じゃどうにもなりませんぜ。


多分、この一週間はこの問題でクラブは持ちきりでしょうな。

快晴。

2005-07-16 08:44:08 | Weblog
いい天気です。ゼミ関係ではジンギスカンパーティをしようなどという企画もあったりして、なかなかイベントの多い7月になりそうです。

7月最後の週では京都大学から橘木教授が来て集中講義、社会保障の経済学をやるそうです。集中講義…理にかなっているけど、なかなかしんどいよなぁ…。1日3コマを5日間。5日で単位を取れると思ったらいいと思うべきか…。


今年の夏も北海道、気温が低いけど、サクランボ大丈夫なのかな。すこし心配。

理論屋

2005-07-15 23:39:25 | Weblog
寮代表生活もほとんど終わったようなモノです。私が招集をかける寮集会は今日でおしまい。あとは後期一回目の役員改選を終えれば晴れて私は自由の身です。思えば一年前期から何らかの役職に就き5期目にして寮代表。周りからは後期の寮代表を私にさせようとする寮生もいましたが、無事、前期の寮代表に就任し3ヶ月間。寮主要行事に雨を降らせたりと、運には見放された寮代表生活でしたが、やって良かったです。これからは第2の寮生活をのんびりと過ごそうと思います。


普天王、負けましたねぇ。朝青龍は快調ですか…。

明日はクラブでさくらんぼ狩りです。如何ともし難い人手不足+人材…。キャンプとか大丈夫なの?何か普通の夏休み行事も人手が足りてないって話だし。例年なら恐いくらいに人が来て、バッサバッサ断っているんだけどなぁ。若者の意識の低下かクラブの動きが悪いのか…。人が足りないと私の負担も増えるわけで、何とかクラブの方で人を集めて欲しいです。


ミクロ経済学でベルトラン・モデルというのをやりましたが感動!ゲーム理論の囚人のジレンマを価格競争に適用したモデルです。

北大は経済学部でもいろいろと種類が分かれていて、経済理論、経済史、思想、経営、会計…私はもっぱら理論屋さんですが、周りからは「簿記わかる?」(クラブの理事長)とか言われます。違うんだよ、私の専門!もっぱら経済理論だから。経済理論やってよかったのは、いろいろな経済事象を論理的、合理的に考察する力を養えたことですかね、ただ現実経済のライブドア問題とかはかなり弱いですけど。


うちのゼミの教官も現実経済には滅法弱いです。ライブドアもよく分からないようだし。ただディズニーランドが何で入場料と乗り物料を別に取るのかというのは合理的に説明できる人です。

普天王頑張れ!

2005-07-14 23:22:56 | Weblog
結局、塾は来月いっぱいやることになりました。問題は後継者を見つけることなんだけど…。3年生とかに塾の話をしても殆ど断られます。まぁねぇ3年から新しい塾でバイトするなんてあんまりないからねぇ。問題は私自身、あまり北大の若手の知り合いがいないということですね。寮生とか以外、若手の知り合いがいないから、後継者を捜すのは至難の技です。


最近、メディアでも時々取り上げられるブログ文化。私も興味本位でかれこれ5ヶ月くらい更新し続けているわけですが、各有名人もブログやってますよね。

例えば

ホリエモン(ライブドアの社長)

横峰さくら(ゴルファー)

倉木麻衣(歌手)

眞鍋かをり(女優)【←日本一のトラックバック数を誇っているそうです】




など挙げればかなりいると思いますが、私が注目する有名人のブログ…それは


現役力士 普天王


ちなみにURLはhttp://futenou.ameblo.jp/です。これ、かなり面白い。力士のブログってだけでもちょっと面白いっす。ちなみに今日、普天王は千代大海に勝っています。やっぱ今場所も朝青龍だな。大関陣、あまりにふがいないでしょ。そりゃ朝青龍もライバル欲しがるわ。

寮母さんは朝青龍が大嫌いで、日本人力士の活躍を願っているそうです。でも私はどうかと言えば別に、日本人でなくても朝青龍を脅かす(朝青龍にだけ強いというのではなく)ような力士の出現を願っています。


帰省するときに相撲を観に行きたいなぁ。過去に2,3回、親父と行きましたが、もう10年近く観に行ってないような…。その昔は毎日満員御礼でしかも若貴ブームで、チケットを買いに始発電車に乗って6時くらいから国技館に並んだという思い出がありますが、今はどうなんだろ。ネットとかで予約できるのかな。


いつ東京に帰ろう…なんか東京の実家は引っ越しするそうで…。全く知りませんでした。

奨学金ゲット!

2005-07-14 17:35:11 | Weblog
バイトを辞める意志を昨晩、塾長に伝え、仕送り以外無一文生活になった私…しかしそんな私に朗報!!


日本学生支援機構奨学金第一種に採用されました!


今だから言えますが、はっきり言って自信ゼロでした。成績は中の上、どんなに甘く見ても上の下だし、まさか第一種(無利子)で採用されるとはね。人生とはわからないものです。弟も北大に入り、家計ピンチなことは知っていたので、奨学金は嬉しいですね。

ただ財布を盗まれた際に、キャッシュカードを停止させてそのまんまなので、奨学金が入ってるかどうかというのは、実際に銀行に行かないとわからないのです。いずれ確認しに行きます。キャッシュカードも復活させないとなぁ…。


今日は就職ガイダンスでした。就職かぁ…あんまり実感ないなぁ。いずれにせよ、情報を集めないと。ただ道内就職と叫んでも、肝心の企業情報がないとね。

ブログタイトルを変えました。

2005-07-13 23:49:26 | Weblog
変えたのに別に意味はありません。

質実剛健…質実:飾り気なくまじめなこと。剛健:たくましくすこやかなこと。

まさに私の理想とする言葉にピッタリです。断っておきますが自分が質実剛健だなんてこれっぽっちも思ってないですので。



ミーティング

2005-07-13 23:40:31 | Weblog
何故かクラブに異変が…。今日7時に遊びに来た子どもを家まで送り、クラブに戻るとスタッフが集まってミーティングをやっているではありませんか!!「いない方がいい?」と言うと、別に構わないらしかったので同席しました。何故、こんなミーティングをしているのかというと、入院した理事長の負担を軽減させるためにスタッフがどういう風に動くあるいは連携すればいいのかということを考えるために開いたそうな。


ちなみに仕切っていたのは元バイトのスタッフ(30代女性)。私がクラブに来るもっと前に働いていた人で、現在は夫が中国人なため中国に住んでいます。10ヶ月ぶりの帰国に際し、昔の職場であるクラブに来た模様。私は彼女とは初対面ではありませんが、ほぼ初めまして状態ですね。

なんつうか「できる人かできない人か」って言うのは、こういうミーティングの中で確実に出てきますね。その仕切っていた元女性スタッフはかなりのキレモノでした。意見をみんなの前で合理的に話せる能力って言うのは貴重ですね。その人はそういう能力にかなり秀でているといっていいでしょう。周りのスタッフは言われっぱなしでした。特に私と同い年のバイトスタッフは自分の要領の悪さを痛感したようで(ただ、実際に痛感しているかどうかは不明)ずっと黙ってました。


ちなみに私は今日、書類に署名捺印してクラブの監事になったわけでしたが、私の役割はあくまでボランティア。何があってもスタッフには絶対になりません。ただスタッフ級に動けるボランティアでありたいのよね。このクラブにはいろいろと感謝しているし、恩返しかな。そんな感じで今はクラブに行っています。


もう少しでクラブの夏休み行事、熱い夏が始まります。

一つの単位を裁く!

2005-07-13 12:57:40 | Weblog
今日で情報分析のテストが終わりました。全3回各40点のテストで60点以上取れば単位が付くものでしたが、多分、行ったでしょう。最後はポアソン過程、待ち行列などしんどいところばかりだったので、今日は早起きして解き方全てを暗記し、テストで全てをはき出しました。得意なゲーム理論が出たのが救いですかね。混合戦略(Mixed Strategy)をさらっと解いて単位ゲットです。


天気がいいので洗濯をしています。そして午後からはクラブ…。退院した理事長からメールで「役員書類のために印鑑を持ってきて三文判でいいから」と。そういや私はクラブの監事でしたな。NPOの監事なんて所詮は名前だけだし、監事だからといってやらなきゃいけない仕事もないので、まぁそれもボランティアと言うことで。

プライオリティ

2005-07-12 21:51:58 | Weblog
今日で一応、前期のゼミ終了。なかなか歯ごたえのあるテキスト&ロジックでした。

で、今、思っていること。


塾のバイトを辞めようと思います。


昨日、少しもめて、切れました。別にもめた一時的な衝動で辞めるほど私も子どもではありません。しっかり考えましたよ。まずね、昨日も書きましたが、プライオリティの問題ですよ。こんな塾にプライオリティの重きを置くほど、私もつまらない人間じゃないのです。去年は塾長の息子がいたので、英語の講座は殆ど彼がやり、彼が都合の悪い日だけ私がやるという感じでした。しかし今年から息子、独立。英語の講師は私だけになりました。

昨日も「8月9日~12日はクラブのキャンプがあるから講習に行けない」と言うと、「聞いてないよ。前からやって来たでしょ?仕事としての意識あるの?」と。まさかこんな言葉が出るとはねぇ。仕事の意識、そりゃ最初は私も仕事の意識はありましたが、システムもめちゃくちゃで通年で一つの学年を教えさせてもらえない(経費の問題)塾に仕事の意識を持とうなんて思っても無理ってモンよ。それに「聞いてないよ」と言われてもねぇ…言ってないもん。とにかく木曜に辞める意志を伝えるつもりです。バイトによる収入はゼロになりますが、何とかやっていけるでしょう。なるべく実家の方には迷惑かけないつもりです。ちなみに奨学金の結果はまだ出ていないですので。

まぁプライオリティの問題として、塾なんてかなり下なのよ。今の俺には学業とクラブでたくさんです。


ちなみに昨日の記事にも書きましたが、私の行っている塾、組織が小さすぎるため、立場は私の方が圧倒的に上です。多分、今の塾長に新しい人を引き抜く人脈はないでしょう。

区切り

2005-07-11 23:01:55 | Weblog
5月頃から学部一年生を対象に我がゼミの有志のメンバーが行なった「新入生のための近代経済学講座」は今日をもって無事終了しました。全9回(消費3回、企業3回、市場3回〈不完全競争市場を1回〉)の内容でしたが、うち4回を私が担当、最終回の今日も私がやりました。ちなみに今日のテーマは独占市場。いつもこの講座には発表する人以外に質問に答えるためのゼミ生が何人か控えているのですが、今日は俺一人…。どいつもこいつも逃げ出しやがって!出られないなら出られないとせめて一言くらい言ってくれって感じですね。

夜は塾講師。どうも塾長が夏期講習の日程を組めないようでイライラしていますが、私のプライオリティからして、塾なんて最後の方に入るので思いっきり断りました(実際、集中講義やらクラブやらで無理だし)。なぜかこの塾、人材を集められないため、私が駄目な場合、英語が開講されないという瀕死な塾なんですね。塾長からは「後輩でも何でもいいのでできる人を紹介してくれ」と言われる始末。まぁ休むのは私の直接の責任ではないとはいえ、義理人情の精神で寮生から何人か候補を見つけてこようと思います。大体、この塾のシステム自体に私は大いなる不満がありますが、それを喉から出そうになるのを我慢して2年近くやってきましたが、私が「クラブのキャンプに行くから出られない」と言うのを許してくれないというのはどーゆーこと?いっつも入れて欲しいときに入れないで、向こうの都合だもんなぁ。一見、雇われている私の方が立場は悪そうですが、首にされても一向に構わないバイトなんで、実はこっちの方が立場は良かったりするのよ。