goo blog サービス終了のお知らせ 

質実剛健!北の大地をMが行く

家族の皆様、東京で拳を握りあったみんな、私は結構、元気です。

どうやら

2005-07-21 21:46:09 | Weblog
ケーブルが死んだ模様です。パソコンからの記事投稿は待ってください


読まれるブログ

2005-07-20 20:50:50 | Weblog
眞鍋かをりが「読まれるブログ」の極意をトークショーで行なったそうです。どうなんでしょうね。読まれるブログ。私はただ好きなことばかり書いているだけなので、読まれるもへったくれもないんですが…。ただこういう世界中の誰からも見られるホームページという媒体に記事を載せることで注意していること。

①個人情報(実名、顔写真等)は絶対に書かない
②誹謗、中傷はしない
③でも苦言はする


①は当たり前ですが、普通に日記を書くのとは違う最大の側面はここでしょう。私の行っているボランティアクラブも実名で出していたけど、いつからか「クラブ」という風に記述を改めました。ただ2月頃の記事を見ればまんま載っちゃってるんだけど…。今更、面倒なんで前の記事を変えるつもりはないです。②…裁判沙汰になることもあるそうですからね。でも③はあるわけで、この辺のラインの引き際が難しいです。まぁでも思った通りのことを正直に書いてますので。

ちなみに読まれるブログというわけですが、このブログも誰が見てるかはわかりませんが、アクセス数だけはチェックできるのです。大体、週のべ300~400アクセスですかね。皆さん、見ているのはわかるので、何か感想、質問あったら気軽にコメント下さい。必ず、何らかの形で返します。


今日の札幌もそれなりに暑いです。でも夜は涼しいという最適な気候。日曜でゼミ主催のジンパがあるそうで。北海道の人は何故か羊好き…。

天下りの理事会

2005-07-19 21:18:35 | Weblog
寮では毛虫が大発生、壁をつたって三階のベランダまで侵入しているそうです。私は寮にいませんでしたが、その時にいた寮生たちが壁に這う毛虫を駆除したそうです。流石、頼れる寮生様です。寮代表がこんなにふがいなくてすみません。


その時、私がどこにいたのかというと、クラブで理事会に出席。マイクロバスの購入に当たっての承認でした。○百万の買い物です…未来への投資ですね。まぁ天下り的な理事会なので、私はほとんどいるだけ。質問時にちょこっと質問するだけですね。

ただクラブ内は苛立ちが募っていますよ。理事長も退院したばかりですが、ピリピリしていました。まぁねぇ…夏休み行事にして人がほとんど集まらないんだからねぇ。本当、どうするんだろ?

睡眠と夢

2005-07-19 08:30:24 | Weblog
朝、目覚めが非常によいです。目覚ましが鳴る前に目が覚めます。でもいけないのは目覚ましが鳴る前に起きればいいのに「まだ寝られる」と思ってしまい、そのまま目覚ましがなるまで寝てしまうことです。

これって目が覚めた段階で起きた方が体にとって良いのでしょうか?

睡眠についての疑問は尽きませんが、少し早く起きる努力をしてみようと思います。


ちなみに睡眠と言えば今朝、夢を見ました。それは「北大の入試問題をやらされて、一定以上の点数を取らないと退学させられる」という夢。リアルでお化けが出る夢よりも恐いです。そして私は受験票を忘れ、いろんな書類に何故か割り印を押していました。何故、入試で割り印?よくわかりませんが、不思議な夢でした。

オークション

2005-07-18 21:27:22 | Weblog
やっぱ普天王のブログ面白いわ~。みなさんも見てみて下さい。私が宣伝してもしょうがないけど、できれば「お気に入り」にも入れて下さい。私は入れています。ちなみに普天王は今日、琴光喜に勝って5勝4敗…いい感じじゃないですか。気が付けば応援している私、ブログがきっかけで応援する力士なんて時代ですね…。もはやインターネット無しには成り立たない社会になっていることを感じさせられます。

さて私の現在の課題。

8月2日のオープンキャンパスのゼミをどう切り抜けるか?です

うちの教官が実験経済学という珍しい学問分野なので、今年のオープンキャンパスのオープンゼミに選ばれたそうなのですが…。ゼミという形態上、教官が表立って企画だてすることができず、私が幹事的なことをやることになっています。


ちなみにテーマは…


オークションから学ぶ実験経済学


というテーマ。オークションっていうのも一応、経済学の一分野なのです。ミクロ経済学と言うよりは応用ミクロ経済学のゲーム理論で用いられる静的不完備ゲームというのに大別されるものです。名前はおどろおどろしいですが、理論的には微分積分を知っていると簡単ではあります。私はそれをまとめる係。1回、プレゼミでオークションの発表をやっているので、目新しいモノではないのですが、レジメにしてリハーサルの日(7月26日)までに仕上げなきゃいけないわけで…


ちなみにオークション理論を身につけたところでオークションに勝てるわけではないですからね。オークションに際して最適な行動を知ることができる――経済学が教えてくれることはこれが限界。

大学生と中学生

2005-07-18 00:06:26 | Weblog
前記事まで日ハム関係の記事でしたが、そもそも何故、私が日ハム戦などに行ったか…ってことですね。普通は行きませんからね。チケット自体は寮母さんからいただいたもので、「行けないからあげる」ということでした。チケット有効期間は金曜から今日まで。

で、土曜日にクラブで勉強を教えた子ども(中一女子)から

「明日、私、部活も休みで何にもないからどこか行こう!海(積丹)か旭山動物園か小樽水族館のどれか」と言われた私



遠いよ。無理っす。…ということで、「日ハム戦のチケットあるから、それならいいよ」と言ったら、あっさりOKになりました。勿論、お母さんの了承も得て。お母さんはどうやら私を気に入ってくれているらしいです。ただその子、日ハムファンなんだけど、すごいよなぁ。日ハムパワー。ついこないだ北海道に来ただけじゃん。それなのに現在、道民の殆どが日ハムファンというこの浸透力、凄まじいわ。


ただもっとすごいのは大学生と中学生が並んで歩いているということね。場合によってはこれ犯罪っすか?よくわかりませんが…。日ハムの日曜の相手は今が旬の楽天でしたが、最後は楽天のエラーでサヨナラという尻切れトンボ的な終末。まぁ負けるよりはマシか。

試合が終わって彼女をお母さんの所まで送った後、クラブで軽く雑務。


朝青龍負けましたか。相手は琴欧州…。なるほどやっぱ最近の相撲は外国人が強いですね。