goo blog サービス終了のお知らせ 

質実剛健!北の大地をMが行く

家族の皆様、東京で拳を握りあったみんな、私は結構、元気です。

リスク

2005-07-25 18:59:33 | Weblog
今日から金曜まである「社会保障の経済学」という題目の授業はなかなか面白かったです。まぁ社会保障は私が大学2年まで研究したいテーマでしたからね。先生は声がだみ声で多少、聞き取りづらいですが、言っていることに含蓄はあります。今日の講義で考えたことは

リスク愛好的な生き方とリスク回避的な生き方

ですかね。つまり「自営業は失業(廃業)する可能性が雇用者より高いためリスク愛好的で、雇用者は会社に守られているため失業の可能性は自営業者より低くリスク回避的である。雇用者にも民間か公務員かでさらにリスクを好むか好まざるかに分かれる。」まぁ当たり前と言えば当たり前なんだけど、どの生き方が望ましいかですね。特に昨今、公務員人気ですが、その理由って「クビにならないから」でしょ。不景気だし。まぁ確かにみんなきれい事は言うよね。「地元に還元したい」とか。でもそれは大きく2の次であることバレバレ。要はリスク回避的な人間ということです。

人生、多少のリスクはあって然るべきでしょう。「人生、ドキドキわくわく、いつもスリル満点でさぁ(「愛なんていらねえよ、夏 LAST10」ナル風)」とまではいかなくても、それなりにスリルはあったほうが人生、刺激的なんじゃない?暇そうな役所のハゲ親父になるよりかはずっとマシでしょう。最近、公務員を減らそうという動きになっていますが大いに賛成。明らかに規模大きすぎ。


自営業…カリスマはホリエモンか。ああいう成功者がたくさん出てくると、公務員の人気も自然と下がっていくでしょうね。ビルゲイツとかはカリスマを通り越して神だね。いやぁ世の中、上を見上げればキリがないです。


何か脈絡のない文章ですな。要は人生設計は慎重にやらないといけないということで。


朝青龍、おめでとうございます。

2005-07-24 23:46:24 | Weblog
今日やったこと。買い物とジンパ+少々の読書(明日からの集中講義の教科書)。


予備校時代、英語科のO島先生から「土曜の夜に、日曜の壮大な計画を立てるが、いざ日曜を迎えると笑っていいとも増刊号をみて、笑点を見て一日が終わる」と言っていたのを思い出します。要は計画通りに行かないってことね。まぁテレビなき今の生活で「いいとも増刊号」を見ることは決してありませんが、それでも計画通りに休日を過ごすことは滅多にないですね。


それでも今日のジンギスカンパーティは楽しかったです。久々にお酒を飲みましたが、あんまり飲めませんでした。ビールがあんまり好きでない以上、お酒面でなかなか楽しむのは難しいですが、それでも一緒のゼミの仲間と喋ったりするのは楽しいですね。ただ最近の私、

夜更かしができないんです!

これは結構痛いね。規則正しい生活を送っているので、どうもダメなんです。夜更かしが…。留学生の家で2次会と言っていましたが、睡魔に襲われて、2次会は失敬させて頂きました。ただジンギスカンパーティってどこでやったと思います?


北海道大学理学部ローン


大学数あれど、構内で焼き肉パーティができるのはあまりないでしょうね。何故か会話は、友達が18才上の経営学の教授(女性独身)に惚れているという話で持ちきりになりました。いじられキャラってのは損なのか得なのか…



相撲は朝青龍が13回目の優勝と言うことで。普天王は2回の不戦勝という幸運もあって10勝5敗、見事、技能賞をゲットしたとか。両者ともおめでとうございます。

日曜日の昼下がり

2005-07-24 08:52:10 | Weblog
ようやっと今日が休みかと思ったら…夕方5時からゼミのジンギスカンパーティがあることをすっかり忘れていました。行きたくねぇなぁ。酒が飲めなく(飲まなく?)なった私にとって飲み会はかなり行きたくありませんね。昨日も夜の11時頃に近くの居酒屋で寮の飲み会があったそうですが、疲労とさらに”酒なんか飲みたくない”と言う気持ちがあって、ブログ更新後、歯磨きしてすぐに寝てしまいました。

酒好きじゃない人にとって飲み会というのは辛いでしょうね。この間のビールコンパも私は飲みませんでしたが、飲んでない人にとって周りの酔っぱらいを見てると去年までの私もそうだったのでしょうが、非常に楽しそう。そうか、「これが飲めない人のつらさなのね」とようやくわかりました。


大相撲、何だか琴欧州と朝青龍のどちらかに決まりそうです。生憎、私の部屋にはテレビがなく、今場所は一回もテレビで相撲を見ていないのですが、どうなるんでしょうか。テレビのない生活も大学2年の春からだからもう1年半くらい経つけど生活できますね。社会人になってもテレビを持つかどうかはわかりません。だけどパソコンだけは必須アイテムね。これ無しでは多分、現代社会を生き抜くことは不可能でしょう。時代…時代ですね。

今日はオークションの研究、日経のまとめ読み、買い物をできればしたいですね。

ラーメン道

2005-07-24 00:15:02 | Weblog
とりあえず私のクラブのレギュラー活動は今日で終わりました(ただし日曜にスタッフから休日保育の応援依頼がなければ)。休日にみる子はいつも同じでその子のことは大分わかったし、向こうも私になついているので楽になりました。まぁ11時間の保育はハードですけど。

ただ私以外の大人(特に初めてのボランティア)には噛んだりするので、一般論が通じないこの世界では経験とセンスのみが頼りです。私はこういう感じの活動に向いていると思いますが、それを仕事にしたくない理由は給料が安いと言うこともありますが自分の好きなことを仕事にしたくないということです。趣味を仕事にするなというのと同じ感じ?あるいは「2番目に好きな人と結婚しろ」みたいな。自分の仕事にするものはどこか別にあって、好きなことはあくまで趣味でいることがいいんじゃないかと私は思う。よくわからないけどね。


今日は石山の方にあるネギラーメンが売りのラーメン屋に行きましたが、これがいけるのね。びっくり。ネギラーメンだからネギがどっさりかと思ったら、ネギ油を使ってラーメン作ってますというもの。馬鹿にしてたけど滅法おいしかったです。いずれまた行こうっと。

観光客はベタベタな「味の時計台」なんて行きますけど、本当に北海道でラーメン食べたいなら、しかるべき調査を行うべきですね。何だかんだで私も大分、北海道のラーメンを食べました(寮生の中にラーメンマニアもいるので)。どこが一番おいしいというのは好みの問題で私自身も「ここが一番」とは言えないけど、不味いラーメン屋なら言えます。


○岡屋


チェーン店です。まずさだけなら北海道を通り越して日本一です。何と言っても店がくさいし、油がギトギトだし、絶対にオススメできません。疑うんなら一度、行ってみるといいでしょう。何故潰れないのか、とっても不思議です。

快眠!

2005-07-23 08:22:08 | Weblog
快眠!良いですな、体の調子…

と思ったら、喉が痛いではありませんか!北海道って日中暑くても夜が寒いから、気をつけないとすぐ体を壊すのよね。熱帯夜がない分、ステキな場所ですが一年間、羽毛布団を使わないと体、壊します。


大相撲…面白くなってるじゃないすか。朝青龍と並んでいるのは琴欧州、しかもその琴欧州は朝青龍に勝っているわけで、これで「ライバル出現?」ですかねぇ。

オールスター…やってるんだ。大リーグと違って(大リーグが別に好きなわけじゃないけど)、全く日本のオールスターには興味が沸きません。

ハッピーライフ?

2005-07-22 23:01:41 | Weblog
クラブに未だ雑務を残していますが知ったことか!明日あたりにまとめてやります。いよいよクラブも夏休み直前で一部スタッフは気持ちを引き締めています。特に元スタッフ(詳しくは記事を遡って下さい)…とにかく細かい。来週の月曜には「意識改革のミーティング」をするそうです。何かスタッフを見る限り、下手に”意識改革の”ミーティングをやるのは逆効果のような気もしますけどね。多分、夏の企画できついのは前半(ちなみにこの時、私は悠長に集中講義を楽しんでおります)、私が参加する後半は恐らくフリーで動くことになるでしょう。

寮に帰ると、隣の部屋でゲームする音…行くと懐かしや、寮生たちがエミュレーターでロックマン6をやっているし。ファミコン画面がステキです。30分後、片思いの子と花火を観に行ってきた後輩が入場。「”プリクラを一緒に撮ろう”と言ったら断られました。」と嘆いています。別にいいじゃん…プリクラぐらい。私と同期の寮生はテキトーにアドバイスをしていましたが、何故か一つ上の文学部の先輩はめちゃくちゃ親身になっていました(ちなみに彼は彼女いません)。彼女いないのに恋のアドバイス…?まぁ適当にアドバイスしている私たちなんかより数十倍マシです。


それにしても恋のアドバイスって何よ?1人で解決すればいいじゃん。ちなみに去年、辞めたクラブのスタッフが来年、結婚するそうですが、彼女がダンナと付き合ったときにメールアドレスを変え

happy-happy-life-365days+彼女の誕生日+彼の誕生日

みたいな風に設定したそうです。寒い…寒いっすよ。これないわ~。愛は人を堕落させますね(『愛なんていらねえよ、夏 LAST4』森本レオ風)。羨ましいかって?これはちょっとね…。


それにしても花火かぁ。豊平川の花火、結局まだ観に行ってないわ。大学生のうちに観に行かないとなぁ。

ケーブル、一時的に復活!

2005-07-21 22:50:21 | Weblog
寮の先輩(M2)が苦難の就活の末、内定を2つもらったそうです。ただ1つは教授推薦でそれを断る方向らしくて本人は「面倒くさいことになりそう」と言っていました。就活…これを考えないとあかんのよねぇ。とりあえず業種研究を近々、勧めていこうと思います。その先輩からのアドバイス


「実際に話を聞いた方が就活サイトを見てるよりよっぽどいい」


とのことでした。含蓄のある言葉です。まぁそうだろうねぇ…。今、私の中にあるのは「どんな職種もそれなりに楽しさはあるよなぁ」という気持ちなので、もっとイメージをそぎ落とす情報戦に参入しないといけないようです。「面接の達人」とか買わないといけないのかなぁ。あとSPIの問題集とか。とりあえず日経、読みます。

クラブ…ぴりぴりしまくりだよぉ。中国から来た元スタッフ…キツすぎです。私はボランティアという立場上、彼女からの叱責は第一線では受けていませんが、他のスタッフはかなりやられています。理事長も支援費関係でピリピリしてますからね。


このまま夏を迎えると多分、とんでもないことになるなぁ。だめ出しも必要だけどそれのフォローもやっていかないと、嫌になるだけですからね。ストレスも溜まる一方だと思うし。まぁスタッフの問題はスタッフの問題。私は私にしかできないことをやって貢献するだけです。