プリキュアぴあ2015 \1080
紀伊國屋書店ららぽーと豊洲店にて。まんがえほんを買った後、目当ての本は無かったな、HMVで買うかと思ったら、入り口脇の死角に平積みで置いてあった。もはや日陰の存在なのか。
4年前に「プリキュアぴあ」という絶賛された本があった。1年前には「10周年公式アニバーサリーブック」というプリキュアぴあのコンセプトを継いだ本がまた好評だった。実質三代目の今回はキープコン . . . 本文を読む
プリキュアまんがえほん プリキュアオールスターズ Go!プリンセスプリキュア \500
紀伊國屋書店ららぽーと豊洲店にて。ハピプリのコンプリートブックと一緒に買うはずだった目当ての本を探しに入ったら、目当ての本より先にこちらが目に入った。(目当ての本は紀伊國屋より先に入ったHMVで発見していたが、本は本屋で買うだろ、と紀伊國屋に来た)
「Go!プリンセスプリキュア」というタイトルなのに、 . . . 本文を読む
ハピネスチャージプリキュア!オフィシャルコンプリートブック \1080
ツタヤにて。スマイル、ドキドキに続く、恒例となった学研のまとめ本。今から遡ってハートキャッチとか出してもいいんですぜ?
あと今日はオールスター映画に合わせてもう一冊本が出ているはずなのだが、売っていなかったのでまた明日探そう。
例年通りキャラクター紹介とか、
ストーリー紹介とかあるけど、
10周年挨拶が一 . . . 本文を読む
プリキュアバナナを探しに、前回は売っていた丸広百貨店や西友に行ってみるも、前者はドールやデルモンテ、後者はチキータのミディオまでだった。一番くじの取扱店も激減しているし、やはり「売れないものは置かれない」のか。9日から取扱店が増えるというので待ってみようか。フレッセイ…群馬は行ったばかりだし。富士シティオじゃ前と同じパターンだし。
ワイドKC プリキュアコレクション ハピネスチャージプリキュ . . . 本文を読む
2日後に閉店を控えたIY大宮店に行ってみる。
31年間の営業だったとのこと。
ハトのマークともお別れだ。
この店、営業不振による閉店ではなく、建物の老朽化による閉店とのこと。左奥に新しくIYが入る予定の「コクーン2」が建設中。閉店セールのほうは、閉店3日前でめぼしいものがあるはずもなく、プリキュアのプの字も無かった。
高橋晃 東映アニメーションプリキュアワークス \27 . . . 本文を読む
ワイドKC プリキュアコレクション フレッシュプリキュア! \1026
大宮のアニメイトにて。ハートキャッチ以降のはおはなしブックを持っているが、これは持っていなかったので買ってきた。5GoGoとハートキャッチも買うとクリアファイルをくれるとレシートに書いてあるが、そんなわけでこの一点のみ。というかこの隣に置いてあったであろうハートキャッチは、発売3日目にしてもう売り切れていた。大友人気健在っ . . . 本文を読む
本庄ブララ定例訪問の巻。当ブログでは2012.1、2013.2、2013.8、2013.11、2014.3、2014.6に次いで7回目となる。
シャッターが下りていて中に入れない。どうやらパチンコ屋(メッセ)も閉店したらしい。調べてみると8月に閉まったとのこと。これでこの建物は完全に廃墟…と思ったら1階の喫茶店はまだ営業していた。ヤフオク公売で買い手が付いたはずのこの建物、どう再利用する . . . 本文を読む
改訂版 馬越嘉彦 東映アニメーションワークス \2160
ゲーマーズ大宮店にて。1日の最後の買い物。鳩厨のマストアイテムなので買わないわけにはいかない。前回はe-honサービスを利用しているが、当時本を受け取ったファミリーブックは潰れてしまったし、せっかくムーンさんのイラストカードをくれるというのでゲーマーズで購入。
大宮のゲーマーズはアニメイトの隣にあり、はしごすればムーンライトとマリンのカ . . . 本文を読む
アニメージュ12月号増刊「ハピネスチャージプリキュア!特別増刊号」 \1000
リブロにて。まるごと一冊プリキュアの増刊号。
付録のB2ポスターは映画の絵で俺得。
だが、もう一つの付録、クリア下敷きは前期EDの素材流用なので一人いない。これは誰得仕様。
本の内容はアニメージュの再録記事が多いので、普段からアニメージュ読んでいる人には微妙かも。自分は全然読んでいないのでOKだが。
. . . 本文を読む
おジャ魔女どれみ18 \691
ツタヤにて。これも発売日から2日遅れでの購入。いろいろと情報入手が遅れている。もっともこれの場合、発売日に買ってもどうせ読まないので、2日遅れでも別に問題は無い。未だに5ヶ月前と同じ、おんぷ巻の途中までで止まっていて、ももこ巻もハナ巻も1ページも読んでいないというファン失格な状態になっている。
なので、この「18」を読むのも当分先になりそうだ。今月はガシャポンで . . . 本文を読む