お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

シンビジュウム:6鉢目の花はプリンセスマサコ

2020年02月16日 | ラン

今週のシンビジュウムの様子です。

6鉢目のシンビジュウムは、プリンセスマサコです。先に咲いたプリンセスマサコよりも蕾が大きいです。まだ開ききっていませんが、かなり白い感じです。どんな花になるのか・・

先に咲いたプリンセスマサコの株は、先に咲き始めた方は満開になりました。もう一方は咲き始めたところ。

 

ラッキーレインボー"サント ラビーヌ"(Lucky Rainbow'Sainte Lapine')は沢山開き始めました。

サクラルージュの2鉢は満開です。

森の精’結’は満開を過ぎてました。でも新しい茎が伸びてきていますのでまだ楽しめます。

7鉢目はどちらになるか・・・この2つは蕾がかなり膨らんでいます。

 

そして成長中のアイスキャスケードと森の精’おと’ は順調に茎が伸びてきています。アイスキャスケードは下垂になってきました。おとは横方向に伸びています。


公園散歩:今年12回目(2)メジロの毛づくろい

2020年02月16日 | 日記

昨日の散歩の第二段・・・ ネタの小出しです・・

メジロの様子です。

メジロは良く見るのですが、今回は珍しく気に止まって毛繕いしていました。まずは胸から・・白い毛玉を突いているようです。

羽根の毛繕いも

身だしなみ?

また一羽になってもやっていました・・・背中の毛繕いは完全に毛玉・・

こちらは普通の様子。やっぱり花を突いています・・


公園散歩:今年12回目(1)

2020年02月16日 | 日記

今日、日曜日は雨になってしまいました。しとしとと降っています・・

土曜日の朝は気温が高くて、久しぶりにダウンを着ないで散歩に出かけられました。風も無くて、春のような気温って感じでした。

今回の散歩では、シジュウカラ、ツグミ、カルガモ、ドバト、そして、カワセミとヒヨドリ、メジロ・・大型の水辺の鳥は居ませんでした。

珍しく目の前に現れてたシジュウカラ。よほど空腹だったのでしょうか・・

 ↓人目も気にせずに、食事をしているシジュウカラの動画・・

でも、他のシジュウカラは、木の上の方にいました。。。曇り空だと見つけにくい

鳩などに紛れて手すりに止まっていたのはツグミ。二羽。

 

毛繕いでしょうか・・踊っているわけではないですよね

他にもツグミは散見。  こちらのツグミはなんだかスリム・・・↓

 

ハクセキレイ

 

カルガモはスイスイ・・と思ったら、、、、帰るころは寝ていました。(11時頃)

ドバトはいつも通り・・・・       いきなり目の前に飛んできたりする。

公園のニホンズイセンも満開になっています。

このほかには、メジロとヒヨドリとカワセミについては、別に書きます。