ガロ作品総目録

ガロの創刊号から最終426号まで全て揃っています。

ガロ作品総目録を終えて

2014-12-31 20:00:00 | ガロ番外編
長きにわたったガロ作品総目録が終了しました。
雑誌ガロの他にいろいろな本が刊行されています。その紹介から。







木造モルタルの王国について詳しくはこちら参照↓
http://odakyuensen.blog.fc2.com/blog-entry-304.html



終わりにあたって、つぶやきみたいに書いてみます。

〈ガロの経緯〉
 ガロ編集長である長井勝一は白土三平のカムイ伝を発表する場として、ガロを創刊した(1964年9月)。
はじめは、白土三平の短編ものを載せていたが、4号(1964年12月)からカムイ伝は本格的に始まり、多い時は100ページ超、少ない時は30ページ足らず、また載らないことさえあった。
 その後ガロは新人発掘として一般募集を始め、南伸坊、渡辺和博、みうらじゅん、安部慎一、古川益三、鈴木翁二等たくさんの人たちが漫画家デビューした。
 創刊号(1964年9月号)から紙媒体ではNo.426(2002年10月号)、デジタルではNo.381(1996年10月号別冊)に始まり電子書籍ガロVer.2.0(2010年9月、2011年にはVer.2.02、その後Ver.03)が最終となっている。


2014年にはガロ50周年を記念して発行された。↑

〈カムイ伝について〉
 カムイ伝の作品を描いていたのは、白土三平を筆頭に、赤目プロ小山春夫や諏訪栄(別名小島剛夕・こじまごうせき)、そして助っ人としては水木しげる、つげ義春(後に尋ね人として募集)が参加した。
○カムイ伝第一部…月刊漫画ガロで1964年から1971年連載。文庫本化は小学館より21巻。
○カムイ外伝…第一部と第二部の間に位置づけられる作品。白土三平がお金に困ってメジャーで描いた作品とも…。なので外伝はガロでは掲載されていない。
○カムイ伝第二部…1988年(昭和63年5月10日号)よりビッグコミックで22巻まで出ている。17年ぶりの再開で、白土三平・岡本鉄二で描いた。単発でカムイ外伝も載せている。

詳しいカムイ伝の内容はこちら参照↓
http://comics.shogakukan.co.jp/kamui/about.html

〈手塚治虫のCOM〉
 カムイ伝の刺激を受けた手塚治虫はライフワーク作品『火の鳥』を発表。
COMは「まんがエリートのためのまんが専門誌」とあり、私POYOTAはエリートじゃない…と思ったものである。

〈最後に〉
 初めてガロと出会ったのは1972年6月号です。それから以後のガロはもちろん、それ以前の冊子すべてを集めるに到りました。
ガロなら絵がヘタでも内容があるなら漫画家になれる! そういうところが気に入ったのです。
 ガロ作品総目録は終わりますが、はなのまり氏には総目録の作成において大変参考にさせていただきました。感謝の念に堪えません。
また、この拙いブログを閲覧してくださった皆様方、ありがとうございました。


最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (やまねこ)
2015-02-01 16:04:06
はじめまして。大阪在住の54歳のおやじです。
ガロの創刊から最終号までの作品総目録があるなんて
ネットで見て驚きました。大変な作業お疲れさまでした。
今度はcomなんですね。
ガロは学生時代に(80年から84年まで)購読していて
67年頃からのもバックナンバーを古書店で買ったりして
150冊ほど持っていましたが就職したころから買わなくなりました。その後引越しや結婚で多くの漫画蔵書がなくなっていきガロも10年前に処分して、つげ義春特集号だけ残っています。今はお金がないですが、そのうち
ガロやその他多くのその頃の漫画をまた購入したいなと
思います。
昔のガロを拝見していて本当に錚々たるメンバーが執筆していましたね。荒木経維の偽写真なども良かったです。まだ全部見ていないですが少しづつ拝見します。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます (poyota)
2015-02-02 21:28:55
創刊号から最終号まで、本当に大変な作業の連続でしたが、誰かがきっと見てくださるに違いないという思いで頑張りました。
それぞれの時代を代表する漫画家たちの情熱が、ガロにはたくさん詰まっていると思います。
こうしてコメントくださって、やって良かったなと思えました。ありがとうございます。



凄い! (しらさか)
2016-01-19 12:36:28
こんいちは、60に手が届きそうなオヤジです。
ガロは70年代、当時10代後半の私には高尚で難解、手が届かない印象でした。

ただ、吉祥寺の学校に行っていたので、長井さんや永島慎二さん、シバさん(三橋さん)には、すれ違っていました。

今回は荒木経惟さんの1976年12月号、1977年の1月号に連載してある写真物語を探していてたどり着きました。
荒木さんは、当時福生在住のRCサクセションンの忌野清志郎を訪ね、スローバーラードのもう一人の作者としてクレジットされている、謎の存在「みかん」さんを写真に収め載せていると聞き探していました。
「みかん」さんは一説では猫とも清志郎の元カノとも云われ、未だ謎の存在でした。
荒木さんの物語は虚実入り混じった話のようで、謎は謎のままですが、何とか実物をと、探しています。
ありがとうございます (poyota)
2016-01-31 22:27:46
コメントいただき、ありがとうございます。
検索してこちらを見ていただけたのですね。
少しでも何らかのお役に立てたのでしたら嬉しいです。
アラーキーは私も好きですが、そういうエピソードがあったとは知りませんでした。
お探しのものが見つかるといいですね!
探しています (ほんさん)
2018-04-04 00:33:56
gooブログ「ほんさん徒然日記」を書いている者です。その日記にも書きましたが、「島田美菜月が亡くなった」というタイトルの日記があります。私の知人です。その日記の中で島田美菜月がガロに掲載されたという内容があります。荒木経惟に撮って貰った写真です。実はそのガロの発行年月日を調べています。
「新浪漫写真」として掲載されたと思いますが、年代と号が分かりません。今回、ガロ作品総目録を調べさせて頂き、NO.358、NO.379、NO.390、のどれかに掲載されていたと思われます。彼女が掲載されているガロの号数を調べて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
Re:探しています (ガロ管理人)
2018-05-01 10:22:30
ブログ拝見しました。
事情はよく分かりました。もう少しお待ち頂けますと詳細が判明すると思います。
ガロは遠方に保管してあるのですぐに対処できなくてすみませんが、 よろしくお願いします。
ほんさんへ (管理人)
2018-05-03 22:30:04
そちらのブログにコメントしました。
Unknown (さみ)
2021-02-23 22:56:35
こんにちは
こちらもう更新されてないですか?
質問があります
Unknown (さみ)
2021-02-23 23:20:15
1986~1990代前半にかけてのガロで掲載された
たしか入選作品か特別賞で
ピカソのゲルニカをベースにした漫画があったと
思うのですが
No.302(1989年12月号)キサモリクニヒコの作品か
No.313(1990年12月号)ミヤガミホトリさんの作品かなと思うのですが
失礼は重々承知でのお願いですが
大変恐れ入りますが
確認していただくことは可能でしょうか?
その号のガロを入手したいのです
分かりました (管理人)
2021-02-25 00:52:11
確認するまで少々お時間いただけますか?

コメントを投稿