goo blog サービス終了のお知らせ 

リペア、カスタム、張替えなどのイーパワーズへようこそ

天井やシートの部分張替え等、内装関係のお仕事ブログです

z33幌張り替え

2016年06月10日 | 幌張り替え
フェアレディZ33型の幌交換です


黒純正からタン色キャンバス生地に交換です




タン色イイですね~
汚れが目立つのが欠点ですが、幌を閉めていても映えます
オープンは開けて走ってが基本ですが、駐車時や雨の日は閉めないといけません

止まっている車両も目を引きそうな色です
オープンカーライフ楽しんで下さいませ

カプリスコンバー幌張り替え

2016年03月25日 | 幌張り替え



カプリスコンバー幌張り替えやっと完了です

初めてのフレーム
元の幌が切り取られていてどうやって付いていたか分からない状態で入庫
張り具合を見ようと引っ張り気味で閉めるとロックが折れて部品入庫まで手がつけられず…

お待たせしました
ここまでが限界でしたm(__)m

66インパラ幌張り替え

2015年11月24日 | 幌張り替え
前回内装張り替えたインパラです

今回幌張り替えでのお預かりでしたが
幌を固定しているリアの骨が折れていて
溶接接着
タッカーも刺さらず補修

調整して組み立てを繰り返し一週間も
かかってしまいました



何とか完成です

インパラ ピンポイントビニール生地で張替え

2015年10月30日 | 幌張り替え
幌お客様持込みとなります
リアスクリーンを張りを見ながら調整して

トップを組み付けますが、やっぱり組んでばらして4~5回調整が必要でした
これからの季節は幌が硬いです
張りにくいです
指が痛いです



ダダこねますが 暖かくなってからやりたいです

キャロルキャンバストップ 補修

2015年09月06日 | 幌張り替え
キャンバストップの一部に破れがあり、雨が漏るから何とか安く補修をとの事でした
テープを貼っておられましたが、同じ直し方で良いですかと確認

OKが出ましたので幌生地を使い貼り付けです
捲れ上がっておる表面の生地を押さえるため、裏側にもあて布を接着します



幅を広めにして表側からも幌用接着剤にて貼り付け


少し目立ちますが、安く補修となるとこの程度しか私にはできません
雨が漏るよりいいよと優しい言葉をかけて頂ける方は一度ご相談ください


Z33 幌張り替えの巻

2015年08月01日 | 幌張り替え
十分慣れたZ33の幌張り替えご依頼いただきました

後ろに見えるはR8でございますが、リアボード部分手直しで写真はありませんので
このショットのみです


開閉に必要なゴムベルトですが、当店交換時に使用するベルトと比べるとこれだけ違います
しかもひも状になっていてまったく伸びません


Z33にお乗りの方で開閉時に補助が必要、うまく閉まらない等の場合このベルトを点検して見てください

ベルト交換だけで解決するかもしれません

張り替えDIYの方はこの部分もできるだけ張り替えたほうが良いと思います


ちなみに張り替える防水テープはエプトシーラで

S2000幌張り替え

2015年06月13日 | 幌張り替え
かなり慣れてきたS2000の幌張り替えです
まっ月に2台も3台も張り替えてれば慣れないほうがどうかしてるぜ です




ポルシェに比べると面倒だった内装ばらしも簡単と思えます
まだまだお仕事頂いて控えております

年寄りの体に鞭打って頑張ってこなしてますので、お待ちのお客様今しばらくお待ちくださいませ

ポルシェ993幌張り替え

2015年06月13日 | 幌張り替え
993の幌張り替えです
馴染みの業者様ですので張り替え受けましたが…

やっぱりポルシェはやりたくないです

手間と調整、時間がすごくかかります


と言う事でボクスターは大丈夫ですが、ポルシェはもっと熟練した業者様をお探しくださいませ
当店ではかなりの日にちがかかります



Z33 幌張り替え

2015年06月06日 | 幌張り替え
Z33幌張り替えで、黒からエンジ色に張り替え




サイドのワイヤーが切れかかっていて部品注文すると単品設定がないそうで作成しました
Z33は良く考えられていて、幌交換もほぼ内装はバラス事なく張り替えできます

オープンカーすべてがこんな作りだったらいいのに

S2000幌張り替え

2015年05月31日 | 幌張り替え
S2000の幌張り替え

殆ど写真なしですが、S2000幌の張替えです
今月あと3台幌張り替えが控えております

S2000の場合幌取り外し時に内装を外しますが、使用しない前提の幌は
切り裂いて内装をばらしていきます


狭い中で取り外す事を考えると時間短縮と内装の傷防止にもなります
取り付け時はもちろん狭い中で内装を組み立てます


S2000でした