goo blog サービス終了のお知らせ 

ポッと 芽が出る うたが出る♪

Violinレイトスターター”ぽっとめ”の 日々のあれこれ。

Violinで 自分と一体になる

2020-08-23 02:24:38 | Violn


🎻

以前、歌を習っていました。

クラシックの 声楽ではなく

合唱でもなく

ポップスの 歌でもなく

ゴスペルでもなく

………

自分の声で歌う・語るというものでした。

作られた声ではなく

本来の声。

それまでの 人生が

全て乗っている

その人らしい声で歌う というものでした。

🎻

演劇をされていた、芸大声楽科出身の先生で

おもしろい先生でしたよ💕

当時は、子どもも小さかったので

子どもに歌ったり、語ったりする曲も習い、

幼稚園や小学校で クラスのママさんたちと

子どもたちのために 歌ったり演じたりもしました。

上手さを求めなくて

その人の持つ良さが 現れてくるような歌でした😊

🎻

歌は Violin曲より

言葉がついているので

捉えやすい。

「青い空」と歌詞にあったら

自分にとっての「青い空」ってどんなものか?

それを どんどん追求していくと

自分のもののように

自分の中から生まれてきた歌のように

そんな感覚になってくる。

そうして

何回も歌っていると

「自分」の部分が全て落ちて

みんなの歌になっていく…✨

🎻

そうなったときに

ちょっと 古い言葉ですが

ワンネスが 訪れるように思います💕

🎻

Violinで この境地になるのは

なかなか難しい😅

演奏が 難しいから…

また クラシック音楽は伝統芸能でもあるので

その曲の背景にある文化や

そもそもの生活様式を学んだり、

楽典的なことなど

積み重なった上のことだから。

🎻

一方、

同じ人間の営みという部分では、

身体が柔らかくなって

体幹が使えるようになってくると

自然に ワンネスに近づくように思います。

🎻

Violinを弾きたい理由は、

自分と一体になることだったり

合奏する仲間と

深層意識で つながることだったりします。

生まれてきたところを思い出すというか。。。

🎻

またまた アマチュアの妄想です💕

まだまだ  勉強不足なところも

たくさんありますが、

おかしなところも たくさんある私ですが

無邪気に目指しながら

今日も ちょっとずつ勉強して

練習します。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。